あなたにとって担任助手とは【井上陽斗編】 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » あなたにとって担任助手とは【井上陽斗編】

ブログ

2025年 2月 19日 あなたにとって担任助手とは【井上陽斗編】

こんにちは!井上陽斗です!

村岡さんからのご紹介

マスオさんでしたね

僕がなぜこう呼ばれるのかという由来は置いておいて

実はマスオさん、

ホットケーキをひっくり返すついでにバク宙をしたり、

献血をハシゴするという趣味を持ち合わせています。

その辺の運動神経の良さと献身性を共通項として見出してくれているとしたら

彼の慧眼には脱帽です

本当にありがとう

 

ちなみにマスオさんには

推理小説のネタバレを防ぐため、

結末を知っているサザエさんの口と手足をロープで拘束し、

その横で悠々と小説を楽しむという狂人エピソードもありますが

これ以上マスオさんトークで文字数を使うわけにもいかないので

本題へ入りましょう

 

今回のテーマは

「あなたにとって担任助手とは」

ということで

今日から9日間、

今年度で担任助手を卒業する面々が

それぞれ担任助手を4年間、6年間経験して考える「担任助手とは」について書き連ねます

深いいですね

まずはトップバッター良い流れつくります

 

結論、井上陽斗にとって担任助手とは

「源」かなと思います

 

高2で柏校へ入学してからの生徒時代は

担当かそうでないかに関わらず、たくさん声をかけてくれる担任助手の方々の存在が

自分の努力の源になっていました。

その言葉や表情の記憶は今も鮮明です。

 

自分もそんな存在にと思い担任助手になりましたが、

結果的には、柏校の生徒のみなさんや、担任助手の仲間からエネルギーをもらうことばかりでした

「なんか今日あんま良い日じゃないな」というときでも、

柏校での人との関わりが、自然と活力になっていると感じる瞬間は

恐らく僕に限らず、柏校の多くの担任助手が経験したことのあるものなんじゃないかと思います。

言い換えれば、

担任助手で在るということ自体

自分の原動力、源になっていたと強く感じます。

 

もちろん、誰かの人生に大きく関わる仕事である以上、

良いことばっかりじゃなく、いろんな感情が押し寄せる瞬間も多々ありますが

そうした喜怒哀楽も、日常に彩りを加えてくれていました。

 

そう考えると、

担任助手になったから

出会えた人や行けた場所、過ごせた時間があり

担任助手が自分の生きる源になっていたと思えます。

言い過ぎな気もしなくないですが

それくらい、かけがえのない4年間でした

 

そして、だからこそ

最後の最後は感謝の気持ちでいっぱいです

柏校の生徒のみなさん、保護者の皆様、先輩後輩同期を含む担任助手の方々、社員の皆様、

4年間で関わらせて頂いた、全ての方々へ心より御礼申し上げます。

本当にありがとうございました!

 

長々と書いたので

今日で卒業な雰囲気を出してしまいましたが

まだ残り3週間ほどは柏校の担任助手です

 

限られた時間の中で

少しでも誰かの「源」になれるよう

精一杯がんばります!!

 

おしまい!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

合格報告会からはや4年

一緒に卒業できることの感慨深さたるや

足が何本あっても足りません

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習



締切迫る!
2講座無料招待は3/20(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。