ブログ
2025年 2月 20日 あなたにとって担任助手とは【宮垣編】
こんにちは!柏校担任助手の宮垣です!
前回の井上担任助手から感慨深い紹介がありましたね。
実は受験生の時に明治大学合格後、一緒に合格報告会を行ったのですが
それが、井上担任助手との初対面でした。
その時に井上担任助手が担任助手になるきっかけを与えてくれたので
感謝しかないですね。
そんな担任助手ももう少しで卒業ということで
とても感慨深いです。
あと約1か月、自分の役目を全うしたいと思います!
今日のテーマは
あなたにとって担任助手とは
です。
これまでとはまた一風変わった、面白いテーマですね。
大学1年生から4年間担任助手を経験した私が思う担任助手について話していきたいと思います。
ただ、「一言で担任助手とは何か答えなさい」と言われてしまうと、少し難しく感じますね。
色々と考えましたが、私にとって担任助手は「生徒の皆さんの近くで生徒の成長を支えながら、ともに成長し続ける」人たちなのかなと思います。
私は高校生の時に東進ハイスクール生になり、卒業と同時に担任助手になりました。
担任助手になったきっかけは「憧れ」の部分が大きくありました。
自身の担当となってくれた担任助手の姿が格好いい存在として見えていて、自分もそうなりたいと考え、担任助手になることを決めました。
生徒から担任助手になったときは立場が180度異なるため、担任助手の大変さに頭を悩ませることもありました。
生徒の頑張りをサポートしたり、生徒の前にある壁を一緒に乗り越えたりと、多くの生徒と接する中で自身も様々な感情を経験しました。
生徒にとって今必要なことは何か、生徒の未来についてはもっと考えられることはないかと様々なことに試行錯誤する毎日でした。
その中で、嬉しかったことも悔しかったこともやりがいを感じることもありました。
ただその一方で、担任助手は高校生の皆さんのサポートや牽引をする立場ではありますが、生徒の皆さんから多くのことを学ばせてもらったと感じています。
担任助手を経験したからこそ成長できたことも多くありました。
担任助手には様々な属性の大学生が集まっています。
これからこのブログのテーマが続きますが、それぞれにとっての担任助手は若干異なるのではないかと思います。
様々な考え方がありますが、柏校の担任助手は生徒のことをよく考えて悩みながらも、皆さんと向き合う人が集まっています。
柏校の皆さんもそれ以外の高校生の皆さんもぜひ頼りにしてほしいなと思います。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
太陽のような人です!
素敵な感性、抜群のセンスを持っていて
4年間、私もみんなもたくさん笑顔にしてくれました☼
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼