あなたにとって担任助手とは【松本拓海編】 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » あなたにとって担任助手とは【松本拓海編】

ブログ

2025年 2月 23日 あなたにとって担任助手とは【松本拓海編】

こんにちは、東進ハイスクール柏校の松本です。

段々と花粉症の足音が聞こえてきましたね、苦しいです。

 

さて、今回は「あなたにとって担任助手とは」というテーマで書いていきたいと思います。

東進ハイスクール柏校で4年間やってきた身としては、担任助手は「学びと、長い付き合いになる人々との出会いの場」でした。

 

 

まず、学びの場という側面。担任助手となった当初、私は正直コミュニケーションが上手ではなく、勉強以外に強みがないような人でした。そんな状況で始めた担任助手としての活動は当然簡単なことばかりではなく、どうやったら生徒が楽しく校舎に来れるか、どうやったら志を持って全力で勉強ができるか、ということをチームミーティングや日々の校舎、イベントで考え、行動し続けた日々でした。特に2年生のタイミングでは校舎全体を率いる立場として、苦難と成長を繰り返していました。

いま振り返ってみると、当初苦手だったコミュニケーション能力が向上しただけではなく、生徒をはじめとする相手のために何ができるか、組織・仕組をつくるとはどういうことか、大きく学ぶことができた4年間でした。

 

次に、長い付き合いになる人々とは、担任の方々、担任助手の同期、先輩と後輩たちです。同じく4年の担任助手として活動する人々をはじめ、人に恵まれた環境でした。苦しい場面も、担任助手となった元生徒の支えなどがありました。

ここでの出会いはまず間違いなく一生ものであり、大切にしたいと思っています。ぜひ今後ともよろしくお願いいたします。

 

このようなものが得られる場が東進ハイスクール柏校でした。なによりも、生徒が合格を嬉しそうに報告してくれたときの幸せたるや勝るものはありません。いつぞやかの、私大試験に苦しんだ生徒で最終的に第一志望の国公立に合格したときの感情は今でも忘れ難いです。自分の担当した生徒、柏校にいたすべての生徒がそれぞれの望む道に進めるよう、全力を尽くすことは非常に楽しかったです。

 

もちろん、人によって得られるものは千差万別だと思います。自分が生徒として嬉しかったこと、伝えたいことがある人はぜひ担任助手として柏校を、生徒を支える存在になってみてほしいです。もし、東進ハイスクール柏校の担任助手として活躍したいという人がいれば、ぜひ声をかけてください。楽しみにしています。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

同期で一番黄色が似合う

その人柄によく助けられてます

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習



締切迫る!
2講座無料招待は3/20(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。