ブログ
2018年 2月 2日 センター試験以降の過ごし方【市川編】
こんにちは!担任助手の市川です!
さて、センター試験以降の過ごし方ということですが
私は国立大学志望だったということもあり、センター試験が終わってからは科目数が減ったので、1科目に使う時間を増やして勉強することができました。
国立の入試では英語・数学・化学の3科目を使ったのですが、配点の比率が英語:数学:化学=4:5:9だったため、センター試験後の勉強は点数の比重が重い化学に重点を置いて勉強しました。
勉強の中心になったのは過去問演習ですが、演習量が不足していると自覚していたので、問題集を使いました。特に、得意な化学は難易度高めの問題集を使って更なる実力向上に努めました。
受験生の皆さんは、試験日が近くなってきて焦る時期だと思います。ですが、この時期でも学力は伸びます!復習はもちろんですが、新しい問題に積極的に取り組んで、少しでも力をつけていきましょう!
応援しています!がんばれ、受験生!
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
さーて明日のブロガーは…??
高身長
イケメン
元野球部
の3特徴です!
分かったかな?ふふふ!
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
≪イベントのご案内≫
≪イベントのご案内≫
≪各種お申し込みはこちらから!≫