ブログ
2018年 3月 6日 学校生活と予備校の両立【高橋諒成編】
こんにちは!高橋です!
またお前かよ!とは言わずにどうぞお付き合いくださいませ!(笑)
最近、旅へのモチベーションが高いので前回の北海道に引き続き長野県の地獄谷野猿公苑という所に行ってきました!ここでは、野生の猿が露天風呂に入ることが有名で外国人の観光客も毎年多く訪れます!
さらに猿たちにぎりぎりまで接近することができるというのも特徴です!
近寄っても逃げないので、思わず自撮りでお猿さんとツーショット?
気になった方はぜひ調べてみてください!
ではでは、本題へと参ります…!
「学校生活と予備校との両立」ってことなんですけども、今は定期テストの時期だと思うので主にそこに焦点を当てて話していきます!
期末テストの勉強に時間がとられ受講や高速基礎マスターがストップしてしまう人がいますが、それはダメです。
定期テストはあらかじめ出題範囲が決まっていて、その習った範囲をしっかり勉強して点を取るという意味で受験勉強と一緒です。入試も高校3年間で習う範囲があってその部分を勉強することで合格点を取れるようにするもの。
みなさんは来年の入試本番に向けていまから受講して復習して…ってやってきてると思うんですけど、定期テストも本番に向けて前もって勉強するものではないでしょうか。
そのようにしていれば、直前に追われることもないと思います。
しかし、そんなことはわかってるけど実行してないって人はたくさんいますよね。
では、どうすればいいのか。
定期テスト勉強も計画をきっちり立てることです!
毎週グループミーティンで週間予定シートを書いていると思いますが、それと同様に普段から学校の授業の復習も予定に入れてしまいましょう。
改めて予定を書きだしてみることで、部活や学校行事がある中でもうまく時間を作り出すことができます。
定期テスト勉強も受験勉強になります。だからこそ、学校の勉強を捨てて予備校の勉強だけするというのもよくないと思います。両方できてこその受験生なので頑張って工夫して頑張っていきましょう!!
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
さーて明日のブロガーは…??
オレンジ色
st.paul
サウザンドサニー
分かったかな?ふっふっふっ!
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
≪イベントのご案内≫