息抜きの仕方【久保村兼人編】 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2019年 10月 8日 息抜きの仕方【久保村兼人編】

皆さん久しぶりです。

柏校の爆弾こと久保村兼人です。

東京理科大学の3年生での分野を専攻しています。

将来は開発に関わる仕事をしたいなって考えています。

だから、生徒さんで理系に進みたいって考えてる人とか、開発研究職に興味ある人はたくさん声かけてください!!

さて今回のテーマは昨日に続き

「息抜きの仕方」

ですね!

正直私はすごく苦手です。

ていうか息抜きが得意な人っているんですかね?

一回息抜きするつもりがいつの間にか数時間休憩してしまったり、

逆に息抜き無しで長時間勉強して逆に効率が落ちてしまったりよくします。

一応私がおすすめする息抜きの仕方は、

「学校や塾など、縛られた環境で適度に息抜きをする」

です。

学校や塾には時間割という制度が導入されており、その時間は集団で勉強を行うことを強制されます。

また、時間割の間には短い休み時間が与えられており、その時間にリフレッシュすることができます。

なので、次の授業の準備をしたり、友達と話をしたり、限られた時間の中で有意義に息抜きをすることができます。

逆に独りでいると周りに誘惑も多く、また長時間遊んでいても自分を抑止してくれる人もいません。

なので一人でいるときは息抜きは絶対に考えない方がいいと思います。

はい!

てことでぜひ参考にして息抜きして見てください。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブログ担当は

 

とてもやさしい!!

 

最近いいことがあった!!

 

じゃんけんが強い!!

 

あの方です。わかったかな?ふふふふふ


▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼