息抜きの仕方【岡田直也編】 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2019年 10月 9日 息抜きの仕方【岡田直也編】

みなさんこんにちは!岡田です!

 

久保村さん、紹介ありがとうございます!

ただ、最近いいことがあったと紹介されたのですがその逆です、、(泣)

まあここで書くようなことではないので前置きはここまでとしますね!(笑)

 

みなさんいいことがあったらどんどん言ってください!

ほっこりするような話を受付で報告待ってま~~す

 

 

ここからは本題の「息抜きの仕方」について話していきたいと思います

 

人それぞれ息抜きの方法はたくさんあると思いますが、僕の息抜きの方法を紹しますね

おそらく多くの人がすでにやってることばかりだと思います(笑)

 

 

まずは「友達と喋る」ことです

僕は学校の友達やグループミーティングの友達などがいたのでいろんな話をして気を休めていました

過去問を解いていると不安なことがたくさん出てくると思うのでぜひ誰かに話してみてください!

ただし、長時間のおしゃべりは無駄でしかないので気を付けてくださいねー

 

友達が時間なかったらもちろん喋るのは担任助手でもいいですよ!気軽に話しかけてくださいね!

いつでも話し相手、相談相手になります!

 

 

次の息抜きの方法は「散歩」です

外の空気を吸って気分をリフレッシュさせることは結構いいことだと思います!

僕は過去問など頑張った日には散歩がてら少し高い食べ物を買って食べるということをしていました(笑)

ただ、散歩もしゃべるのと同じように長い時間するのは無駄でしかないので気を付けましょう!

 

 

他にもいろいろ方法はあると思いますが今回はこれくらにしたいと思います!

 

まあ結論として長時間の息抜きはダメということですね。

 

自分にあった息抜きの方法を見つけて頑張っていきましょう!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは、、、

 

理系のトップ!

 

多分これだけでわかるはず!(笑)

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼