ブログ
2018年 2月 12日 担任助手が気になったNEWS【諒成編】
こんにちは!高橋です!
この時期になると大学は入試準備でもう春休みに入るんですけど
その期間は約2か月もあります。めちゃめちゃ長いですよね!?
大学の春休みは長い分、いろいろなことにチャレンジできると思います!
大学生になったら授業だけを頑張るのではなく、留学をやってみたり何か資格をとったりと自分を磨くために有意義に過ごすことができるというのも大学生の醍醐味だと思います。
ちなみに僕は、ずっとやってみたかった一人旅行をしました!
北海道に行ったんですけど、詳しい話はここでは割愛します。
さて、本題に入ります。
今回は自分の気になったNEWSということで、僕はこれです…!
仮想通貨取引所「コインチェック」から580億円相当の仮想通貨「NEM(ネム)」が不正流出した問題を受け、金融庁は7日、コインチェック以外の複数の取引業者に対し、資金決済法に基づく立ち入り検査を行うと通告した。不正流出後の調査で他の取引所でも安全管理上の不備がある可能性が浮上したことから、立ち入り検査で早急に実態を把握する必要があると判断した。
2月8日毎日新聞より
っていう記事ですけど
最近「ビットコイン」とか「仮想通貨」っていうワード聞きませんか?
現実の通貨と違って実体がなく、suicaのような電子マネーともまた違うようです。
ネットワーク上にしか存在しない通貨って不思議ですよね。ビットコインとは分散型台帳技術(ブロックチェーン)というものに支えられて信用が担保されているんですけど、私たちの生活には全く関係してきてないような気がするしほんとにビットコインって意味あるのかなって思いました。
しかし、記事からもわかるように580億円分が流出したということは世界の誰かにとっては580億円分の価値があるということになります。まだまだ制度的に不安定な要素もありそうですが、実際に取引が行われているという事は近い将来私たちの日常生活にも目に見えて関わってくるかもしれませんね。
そんな未来に備えて、高校生からでも知っておく必要がるのではないでしょうか!
長くなるので気になった方は仮想通貨の仕組みの詳細を各自で調べてみてほしいです。
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
さーて明日のブロガーは…??
ママさんバレーに参加
ビジネスコンテストの仲間
立教生
の3特徴です!
分かったかな?ふふふ!