ブログ
2017年 12月 2日 担任助手が高校時代に頑張っていたこと(渡辺編)
こんにちは!担任助手の渡辺です!
普段、私は新座キャンパスに通っているのですが、最近池袋のキャンパスにときどき行きます。
やっぱり立教の池袋キャンパスっていいですね。ツタの絡まる校舎がとてもおしゃれ!
大学3年になってしみじみ感じました。笑
これからクリスマスのイルミネーションも始まってきれいなので、ぜひ皆さんも1度行ってみてくださいね!
さて、今週のテーマは「担任助手が高校時代に頑張っていたこと」。
私の頑張っていたことは、陸上部での部活です!
ときどき陸上部っぽくないと言われますが、ちゃんと走ってたんです。笑
種目は100mハードルと400mハードルをやっていました。
とにかく練習メニューがハードで、あれ以上にハードなことはないと今なら言えますね。
ある時は、雨がザアザア降る中、館山にある急こう配な砂山を走り続け、
ある時は、インターハイ常連の強豪校と合宿をし、
ある時は、競技場を100m×40本をリレーしながら走り続けました。
他にも印象的な練習はたくさんありますが、今ではどれも懐かしい思い出です。笑
とにかく県大会に出たい!0.01秒でもいい記録を出したい!という気持ちで、
日々自分との闘いでした。
そんなつらい練習を乗り越えることができたのは、
一緒に目標に向かって頑張る仲間がいたからだと思います!
私は部活を通して、
練習を継続することの大切さ
コンディションをコントロールすること
チーム内で自分の役割を見つけ出すこと
を学ぶことができました。
これらのことは受験勉強をする上でも、土台となる力になっていたなと今では感じます。
私が受験生のときの担当担任助手がたまたま東葛陸上部の先輩で、
「あの砂山での練習を頑張れたんだから、受験勉強も絶対に頑張れるよ!」と
受験期の1番つらいときに励ましてもらったのをよく覚えています。
部活と勉強は全く別のフィールドだけど、
「あの時頑張ったからできる」という
頑張ること自体に対する自信を持つことができたなあと思います。
高校生の皆さんも、今、自分がやっていることが何に繋がるか明確にはわからなくても、
とにかく目の前のことに一生懸命、取り組んでみてください!
きっとあとで振り返ったときに、あの時頑張ってよかったと思えると思います!応援してます!
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
さーて明日のブロガーは…??
好きな色はピンク!
うさぎも好き!
見た目はふわふわ!でも中身は…?笑
の3特徴です!
分かったかな?ふふふ!
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
≪明日校舎にいる担任助手≫
≪イベントのご案内≫
≪各種お申し込みはこちらから!≫