ブログ
2025年 2月 17日 最近ハマっていること【川岸翼編】
どもども。
なんだか久しぶりにブログな気がします。
そして唐澤さんからの被紹介が多い気もします。
東進ハイスクール柏校の川岸翼です。
みなさん元気にやっていますか。
この記事を書いている僕は大学の定期テストが終わりたてでヘロヘロです。
さてさて、今回のブログは
「最近ハマっていること」
ですね。
いいね、こういう緩いテーマもたまには楽しい。
僕が最近ハマっているのは、競技プログラミングってやつかもしれないです。
いや、競技というのはおこがましいほど
まだビギナーもビギナーなんですけどね。
僕がやっているのはAtCoderという
競技プログラミングのサイトで、
毎週土曜日の夜21時に開かれるAtCoder Beginner Contest
というものに参加しています。
次の画像は先週土曜日に行われたコンテストのA問題です。
画像の中に書いてある日本語は中学生でも理解できますね。
何なら小学生でも理解できるかも。
例えば入力として(3, 15, 5)が与えられたら、
これは3 * 5 = 15を満たすので”Yes”を出力。
例えば入力として(5, 3, 2)が与えられたら、
どんな組み合わせでも掛け算が成り立たないので”No”を出力。
これを実現するコードを書け、そんな寸法です。
実際にC++を使用して書いてみるとこんな感じ。
(このコードは多分冗長)
(正解すればいいんです正解すれば)
このように、問題の条件を満たすプログラムを書ければ正解です。
どうです?簡単そうでしょ。
先ほどの問題を見返していただければわかるように、
単に問題の意味を理解するだけなら
中学生でも高校生でもできるってのがいいところですね。
AtCoderは勉強用のコンテンツが充実しているので、
初めてプログラミングというもの自体に触れる人にもおすすめです。
先に紹介したA問題が解けたら
次はB問題、C問題と難易度を上げていきましょう。
面白そうでしょ。
面白いんですよ。
僕はここまで自信気に語っちゃってますけど、
実はまだ解けるのはAとB、たまにCくらいです。
まだまだ勉強中。
趣味としては発展途上ですが、
以上が僕の
「最近ハマっていること」
でした。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
彼との初会話は「翼あるある」
で、8年前。
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼