ブログ
2023年 9月 24日 東進だから頑張れたこと【宮垣深桜編】
こんにちは!担任助手の宮垣深桜です!
前回のブログ担当者の内山担任助手から嬉しい紹介をいただきました!
後輩から言ってもらえる
「頼れる」ほど
嬉しい言葉はないなあと感じています。
これからも精進していきたいと思います!
さて、今回のテーマは
東進だから頑張れたこと
ですね。
私は心の底から東進に入って良かったと思っています。
また、東進に入学していなければ、大学受験に挑むことさえできなったと感じています。
そんな私が東進だから頑張れたことについて3つお話していきたいと思います!
➀常にやるべき事を意識しながら勉強すること
これは簡単なことのように見えて、難しいことではないかなと思います。
「勉強を始めたばかりだと何をすれば良いのか分からない、
勉強をある程度進めていくとただ勉強するだけで、目的意識を持てなくなる」
というような状態になりがちではないかなと思います。
私は東進に通っていたことで、月1の模試で自分の今の状態(苦手や得意など)を知ることが出来たり、チームミーティングで毎週の振り返りと予定決めを出来たりと
自分がするべき勉強を明確にして、予定を立て、それを実行することが出来ました。
②同級生と切磋琢磨すること
チームミーティングで同級生がどのような勉強をどのくらいしているのかを知れたことで、
自分も頑張らなくては、やらなくてはという気持ちになりました。
自分は負けず嫌いでもあったので、チームミーティングでモチベーションが大いに刺激されたと感じています。
③絶対に勉強する場を作れたこと
私は大学受験を意識するまで、長時間の勉強はしたことがありませんでした。
また、リラックスできる自宅が大好きで自宅学習のときは集中できませんでした。
そのため、周りの全員が個人個人で勉強に打ち込んでいる東進の環境は、自分にとって最大限に勉強に打ち込める環境であり、集中力を保ちながら、朝8時頃から夜は9時過ぎまで勉強に励むことが出来ました。
それに加えて、自宅をリラックスできる場として残せたことで、メリハリをつけた勉強ができ、ストレスも溜めこまずに受験勉強を進められました。
この3つが私が東進だからこそできたこと、頑張れたことです!
大学受験は人として成長できる良い機会であると、大学受験を終えて実感しました。
そのような良い機会において後悔することのないよう、高校1年生、2年生の皆さんも、受験生として頑張る皆さんも一日一日を大事に過ごして見てください!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーのヒント!
〇ヶ原の戦い
〇白
下〇条約
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼