ブログ
2020年 11月 28日 東進に友達がいてよかったと思うこと【織原あすか編】
最近さっむいですね。⛄
そろそろマフラー出さなきゃって思ったけど
そういえば去年買ったマフラー旅行中に無くしてました。
なくしたっていうか、温泉の脱衣かごに置いてきました。
去年のよりいいやつ買って今度こそ大切にしてあげたいです。
こんにちは、織原です!
冒頭に挨拶と自己紹介っていうテンプレ変えたかったんですけど無理しない方がいいですね。
はい、本題!
今回のテーマ
「東進に友達がいてよかったと思うこと」
たくさんあるんですけど特によかったなと思うのは、
塾に行くきっかけになったこと
です。
私は、部活の友達が入っていた東進の評判を聞いて高2の9月に東進生になりました。
部活の友達と同じ塾に入ると何がいいかって、学校から帰るタイミングが一緒だから
一人で帰る時の「東進行くかー。」より、
「○○ちゃんが行くならとりあえず私も行くか」とか
「○○についてくー。」とか
「今日東進一緒に行こー!」とか
登校しようと思うハードルが低くなるんですよね。(伝わるかな)
で東進きちゃえば勉強する気になるじゃないですか。
校舎がめちゃくちゃ勉強する雰囲気だし、
担任助手も高速基礎マスターやっていこう!って声かけてくるし。
(ちなみに素直に言うこと聞くタイプでした。)
そんな感じで、計画性とか自身の強い意志が皆無だった低学年の時の私は、友達ととりあえず東進に通うことで勉強を進められていました。
あとは、受験期になると受験の情報交換ができたりお互いに刺激し合うことができたり結構いいことあります。
ちなみに負けず嫌いなので、スナックルームに貼られる模試の順位とかめちゃくちゃ気にしてました。
自分が何位で、高校の友達・グループミーティングの友達・その他の友達が何位で何点なのか。
あと長期休みの登校時間の速さとか。(笑)
負けず嫌いな人は塾に友達いた方がいいと思います。できれば同じ部活の友達!
急に雑なまとめ方をしました。
あと、東進でできた友達ってなんか戦友みたいで今でも仲良かったりふとあの人今何してるかなーとか考えたりします。面白いですよ。
長くなったのでここらへんで終わりにします。
共通テストまでにまた一回登場します。次回もよかったら読んでくださいね。
では!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽▲▽
明日のブロガーは…
センスが素敵!
将来に向けて努力してて素敵!
素敵なところがたくさんあるあの人です!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼