ブログ
2025年 6月 7日 模試前の勉強の仕方【安藤優志編】
こんにちは!
なんかふわっとしてる安藤です(^^)
今年から就職活動が始まるのでなんかカチっとしている安藤になれるように頑張ります!
今日のテーマも引き続き
模試前の勉強の仕方
についてです!
いよいよ「全国統一高校生テスト」が近づいてきました!
これからの模試は、受験本番を見据えた大切な機会になります。
そこで、これから夏を迎える皆さんにぜひおすすめしたい勉強法があります。
それは、、、
「模試の模試をしてみる」ことです!
え?どういう意味?と思った人もいるかもしれません。
具体的に言うと、
模試の前に、模試当日の時間割と同じスケジュールで過去問などを解いてみるということです。
柏校の皆さんは普段から勉強習慣がしっかりついていると思います。
ただ、模試当日はいつもと違う流れ・じかんのなかで問題を解くので、
「実力を出しきれなかった、、、、、」という人も少なくありません。
だからこそ、
本番と同じような時間の流れで演習する練習をしておくことが大事です!
・本番と同じ時間割・科目の順番で過去問を解く
・休み時間の使い方も事前にシミュレーションしておく
こうすることで、模試本番でも落ち着いていつもの力を発揮できるようになります!
そして受験生の皆さん、夏休みに過去問を何年分解くか覚えていますか??
もちろん10年分ですよね!!
ということは、
毎回、時間・科目を本番通りにして過去問に取り組めば、
実質、夏の間に10回模試を受けるのと同じことになります!
この夏がどれだけ大切か、改めて伝わっていたらうれしいです😊
ぜひ価値のある夏休みにできるように今から気持ちを高めて頑張っていきましょう!!
まずは一歩目、
6月全国統一高校生テスト頑張ろう!!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
東進ハイスクール柏校の質問対応の最後の砦
通称「むっさん」
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼