ブログ
2025年 6月 7日 模試前の勉強の仕方【村岡翼編】
こんにちは、村岡です。
バナーの写真が怖いという意見を賜ることがありますが、溢れ出る生命力によるものです。ご容赦ください。
明日6/8は、全国統一高校生テストですね!受験生のみなさんは長丁場になるので、今日は早めに寝てもよいと思います。
さて、前日に勉強法を身に着けても明日の模試にはあまり役立たないでしょうし、昨日までの担任助手が詳しく書いてくれていると思うので、テーマから少しずれますが、僕は「模試の受け方」のポイントを書いてみようかと思います。
①目標を設定する
目標を立てましょう。本来、東進は共通テスト型模試も大学別模試もたくさんやっているので、これらをチェックポイントとして、模試が終わったら結果を見てすぐ次の模試の目標とそれに向けた計画を立てているのが基本姿勢かと思います。
目標は単に何点、何割というのもそうですが、単元ごとにこの分野はこのくらい取る!というのも決めると良いと思います。
例えば、力学は満点取る!とか。
目標を具体的にすると、それに向けての計画も見えやすいです。
②復習することを前提に模試を受ける
模試を受ける目的は、自分の実力・レベルを知ること、自分の弱点を見つけることが大きいです。よって、当然、模試を受けたらすぐに復習をするわけですが、これに向かうことを意識して模試を受けましょう。具体的には、
わからない問題はテキトーにマークせず、空欄にしておく
自信のない問題はチェックしておく
などが大事かと思います。
③とにかく全力で受け切る
人によっては9科目も試験があり、これを1日で受け切るというのですからかなり大変だと思います。しかし、本番より厳しい条件で何回も練習することにとても大きな意味があります。
少し遠い話に感じられるかもしれませんが、本番が楽に感じられたらあなたの勝ちです。ぜひ修行だと思って全科目受けきってきてください。
9科目もあって1科目もミスしないのは少なくとも今の時期では無理に近いです。1科目くらい大失敗しても気にせず、次の科目に向かってください。
以上です。ファイトです。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
生涯出席番号1番でしょ
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼