私が志望校を決めた理由【宮垣深桜編】 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 私が志望校を決めた理由【宮垣深桜編】

ブログ

2023年 10月 20日 私が志望校を決めた理由【宮垣深桜編】

こんにちは、宮垣深桜です!

 

高校の後輩から嬉しい紹介をもらいましたね。

頼れる先輩とこれからも言ってもらえるよう、精進していきます!

 

さて、今日のテーマは

私が志望校を決めた理由

ですね。

 

私が明治大学文学部を志望校に決めた理由はふたつあります。

 

ひとつめは、「オープンキャンパスで感じた雰囲気の良さ」です。

これは自分が体感した感覚的なものにはなってしまいますが、

高校生の私は、真面目さと面白さを両立しているような雰囲気を感じ、

校風が一番自分に合っていると思いました。

現在入学してみて、そう感じたことは間違っていなかったなと実感しています。

 

ふたつめは、「1年生から少人数の演習授業がある」ということです。

私は、大学で学びたいことが明確にあったので、

1年生のころから主体的に学べる環境が整っているというのはとても魅力的でした。

自分で調査と考察を重ねた上でそれを発表したり、

他の受講生の発表を聞いたり、

他の講義よりも近い状態で教授の意見・考えを聞けたり、

と現在通学してみてとても良い体験ができているなと感じています。

 

ほかにも、大学の位置などの細かい理由などもありますが、

大きく分けて以上のふたつの理由から、明治大学への志望を決めました。

 

ただ、すべての選択が合っていたかと言われるとそうでもないのかもしれません。

現在の明治大学に入学した後に、他の大学の教授の研究内容や論文等を見て、

この方の講義を受けてみたかったなと思うところもあります。

これは、志望校を決める段階で、それぞれの大学に所属している「教授」に

目を向け切れていなかった結果であると思います。

 

今から志望校を決める皆さんはぜひ、色々な可能性をつぶしてしまわないよう、

視野を広く持って、色々な観点から大学を見てみてください!

ここにどれだけ熱をかけられるかによって、勉強する上でのモチベーションや入学後の満足度に

大きく影響してくると思います!

 

志望校をすでに決めている皆さんも、自分が志望校を決めた理由について考えてみると、

現在の勉強のモチベーションアップにつながるかもしれないので、

ふとした瞬間に思い出してみてください!

 

自分が通う大学を決めるというのは人生の中でも大きい決断になると思います。

その決断を「なんとなく」で決めることなく、明確な理由をもつということを意識してみてくださいね。

 

皆さんの志望校決め、大学受験本番、その後の大学生活が

実りあるもの、満足のいくものになるよう、応援しています!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

①身長差35㎝??

②『史記』を完成させた○○遷

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

全国統一高校生テスト