ブログ
2020年 4月 22日 私の志【織原あすか編】
こんにちは!ついこの間ぶりです。
織原です!
海老名さんから、頼りになると紹介してもらえてとても嬉しいです。(^▽^)
ただ、ふわふわ系???
正直そんなこと言われた経験がないので、しっくり来ていません。(笑)
結構びっくりしたので触れてみました。
・・・
さて、今回のテーマは「私の志」です。
昨年同じテーマでブログを書いた時は、自主的に志について考える時間をしっかりとれていなかった為「英語を使って何かに貢献できるような仕事がしたい」みたいな漠然としたことを志にしていました。
しかし、最近自分の志について改めて考える機会があり、
その中でやりたいことが少し明確になってきました。
考えるにあたって何をしたかというと、
自分の好きなこと・得意なことは何か、どんなことを通して社会貢献したいか、その中で仕事にするとしたらどれがいいか、仕事じゃなくて趣味に留めておきたいことは何かなどを考えてノートに書き出してみました。
また、実際に就職活動をしている担任助手の先輩方のお話を聞きました。
書き出したり先輩のお話を聞いてみてわかったのは、
私は映画やショー、ミュージカル、ダンス公演、ライブなどのエンターテイメントのような、音楽や映像を駆使して人々を楽しませたり感動を与えたりする空間が凄く好きだということ。
色々な考えを持った人と話すことが好きだということ。
英語はやりたいことの中心になるものではなく仕事をやる中で活かせたらいいな、くらいだったこと。
好きなこと・興味のあるのことができたきっかけまで考えられると、本当にやりたいことは何か深いところまで分析できるということ。
人に感動を与える空間を創る仕事や、その感動をもっとたくさんの人に感じてもらうため、それをより多くの人に広める仕事に携わりたいということなどがわかりました。
上記のことが叶えられる仕事は何があるかなと考えると、
感動的な空間を創るなら、イベントなどを企画して創り出すイベントプランナーという仕事があり、感動を他の人に広めるなら、より多くの人に届くよう宣伝する広告関係の仕事があるな、と思っています。
といってもまだ漠然としていて、
実際にその業界に関わってみないと分からない事もあると思うし、音楽や映画の作成にもっと具体的に関わる仕事にも興味はあるので、これ!と言えるものはありません。
なので、今のところ私の志は
「音楽や映像を駆使して人々に感動を与える空間の創造・宣伝に携わる」
ということなります。
まだまだ自分の志を深められると思うので、この自粛期間のうちにもっと具体的にしていきたいです。
そんな感じで大学2年生の間は、
志を実現するための武器にしたい英語力(TOEIC)の向上
志を考えるうえで、思考の言語化をすること
3年後社会人になるにも拘らず語彙力や教養が足りないと感じることが多いので、本や映画から語彙力を上げたり教養を身に着けること
を頑張りたいと思っています。
・・・
皆さんは自分の志が明確に決まっていますか?
決まっていたら皆さんがどんなことを考えているのか教えてほしいです。
決まっていなければ、一緒にたくさん考えたいです。
お互い刺激を与えあって頑張れたらいいですね!(^▽^)
それでは、また~
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは…
運動神経の塊!
最近資格取得に向けて勉強を始めた!
私よりも語彙力なさそうな人!(笑)
わかるかな?
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼