ブログ
2020年 4月 12日 自粛期間にできること【鈴木雷人編】
こんにちは!担任助手の鈴木です!
早速ですが皆さん最近どのようにお過ごしでしょうか
家にいる時間が長いかな?僕自身がそうなのでそう思っちゃうんですがしょうがないですよね。
なので今回は自粛期間の過ごし方について考えていけたらと思います。
でも勉強をしなきゃいけない理由については織原さん、岡田さんのブログをぜひ読んでもらえたらと思うんですが、
みんなたぶん勉強をしなきゃいけないことはわかっていて、それでも体が動き出さないこととか集中力続かないことがありますよね、
なので自分自身が実際に受験生時代に自宅学習などをしていた時のコツ(?)とかも書けたらと思います!
一番初めこれが自分的に一番大きかったなと思うのが
携帯電話を封印すること!
これがなんでかっていうと、自分自身の意思が弱かったといえばそれまでなんですが、過ごしなれている自分の家で
常に東進にいるときのような集中力って持てますか?
ついつい携帯に意識が行っちゃたりとかで僕自身はその集中力を持てませんでした!(正直)
なのでその対策として僕は親に勉強をしなければ!ということを伝えて人の目に触れるリビングに携帯を置いておくことにしてました!
物のせいにするつもりはないけれど携帯があったらそこに意識が行っちゃうのはしょうがないです!
だからそこそこの意識の線を断てるように具体的な作戦に落とし込んでいきましょう!
あと大事なのはやっぱり自分自身をほめてあげることですかね、
自宅にいる時間が長いと学校に行っているときに比べて自分がごろごろしている時間ばかりに目が行きがちになっちゃうと思うんですが、それって一日振り返ったときにそういう記憶の主張が強いだけで実際はそんなことがないかもしれません!
だからこそ自分自身の一日を客観的に評価するためにも勉強時間とか趣味に使った時間を記録していってもらえたらと思います!
時間配分のバランスが悪かったら次の目標を立てるときに意識すればいいし、自分でもすごいなと思ったら自分自身にご褒美を作って質の面で高めていってほしいなと思います!
結局何が言いたいかっていうとみんなの人生一番長く付き合っていく自分だからこそ自分の機嫌の取り方を身に着けていきましょう!
みんなに会えない期間だからこそ自分自身とたくさん向き合っていきましょう!
家からになってしまうのですがみなさんの今を応援しているので頑張ってください!
休みあけのみなさんに期待しています!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは
まさに部活生
さいきん何してますか?
エネルギッシュ!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼