ブログ
2013年 7月 12日 金曜担当
こんにちは金曜担当の加藤です(^o^)
なんだか最近自分の投稿が多い気がしますがそんなの気にしませんよ(笑)
さて、、今回もまた本紹介ということで次の本を紹介しちゃいます!!
ドン!!↓↓
今回紹介する本は「理系プレゼンの五輪書」という本です
この本はなんと千葉大の先生が著者で、講義の参考書として買いました(この講義はあの清治さんも受けてるんですよ(笑))
このことだけ考えると、その先生は学生に自分の本を買わせてせこい!!と思うかもしれませんが、
この理系プレゼンの五輪書には、プレゼンだけでなく、さまざまな分野に応用できるエッセンス(50条)が含まれているので
いくつか紹介しちゃいます!
「第1条 聴衆へのサービスを優先させる」
普通のプレゼンは聞いていただくプレゼンなので、聞きやすく、面白く、ためになるようなプレゼンをするという
サービス精神が必要なのはあたりまえですよね(^^)
「第12条 オリジナリティを明示する」
たとえば、大学で発表するときに、他人との違いをはっきりさせたほうが自分の個性が目立って評価されやすいですよね!
「第34条 図もイラストもないスライドは寂しいことに気付く」
「第46条 片手をズボンのポケットに入れて話さない」
「第47条 レーザーポインターを動かさない」
などなど、、ちょっとあたりまえだけど、なかなか自分では気づけないプレゼンの極意がこの本一冊で学べちゃいます!
自分の学科は、今全員で5分間医学についてのプレゼンをしあうというものをやっているのですが、
大学に入ったらこういう機会も増えていきます!
なので、大学入る前にちょっと準備しちゃおっかな~って人または大学に合格した後すぐでいいのでこういった本に
挑戦してみるのもいいかもしれませんね!(^^)!
こんな感じで金曜日は型にはまらない幅広い本の紹介や、学校で医学を学んでいるのでそれについても語ってしまおうと
思っているのでよろしくお願いします\(^o^)/