ブログ
2020年 12月 8日 頑張れ受験生!応援ブログ【一瀬知恵編】
おっと!!!
すごくはやい期間でブログが回ってきてしまいました!!
それよりも昨日の豊川敬太郎担任助手からの紹介で笑ってしまいましたね~私って剛健なんですね!
さて、本題ですが、受験がいよいよ1ヶ月ほど先まで迫る高校三年生の皆さんは不安な気持ちを抱いていることでしょう。
今日から始まる受験生応援ブログですが、柏校担任助手一同
少しでもそんな皆さんの負の気持ちを取り除くことができるように応援ブログを始めます!!!
きっと素晴らしいメッセージがこの先何日間にもわたって毎日見ることができるので、かかさず!見逃さず!スクショなんかしちゃって、ぜひケータイのロック画面にしてくださいね!!!
私は一人目のブログということで何を話しても人と被らないのでいいですね✌へへ
色々と迷った結果
①共通テスト(私の時はセンター)の雰囲気と心構え
②体調管理
について話したいと思います!
①共通テスト(私の時はセンター)の雰囲気と心構え
私立文系の私にとってのセンター試験は、第一回目の試験本番であると同時に、ただの試験の練習という感覚でした。
なぜかというと、私立が第一志望だったわたしは「うまくいけばセンター利用でどこかとれればいいな~」くらいに思っていたからです。
試験当日天気は雨、とても寒かったです。私は家が近い友達としゃべりながら試験会場につき、席の周りは知っている東葛生や他校の知っている女の子ばかり。
まtttったく緊張していませんでした。むしろ「大学入試ってこんな感じなんだな」と、落ち着いて環境を分析していました。「いよいよ始まったんだなー」なんて思っていました。
そのおかげもあってかセンター試験本番では自己ベストの成
績を出すことができ、現在はそのセンター利用で合格できた青山学院大学国際政治経済学部に通っています。
共通テストは、東進生の皆さんにとってはもっとも解きなれている形式の問題です。いつもの感覚で、いつものように説いてみてください。
わたしのような私立文系とは違い、国立の皆さんにとっては超大事な一次試験ですよね!
友達がちかくにいることでリラックスできて吉と出るか、気が散って凶と出るかそれは皆さん次第です。
気が散るのであれば試験の休み時間はイヤホンでお気に入りの音楽を聴いたり、いったん席を離れたりして一人でリラックスしましょう!!
②体調管理について
なぜこの話をするかというと、わたしは大事な私立入試の期間に1週間ほど(なんか長引いた)38度もの熱を出してしまったからです。
忘れもしない立教大学の入試、大学の試験会場って受験生を収容するために広い講義会場が使われることが多いんですね。講義会場って後ろのせきの人もステージが見えるように段になっているんです。だから後ろの席の人ほど斜面の上のほうに机が設置されるんですね~
なぜか私はその斜面(机も若干前のめり)のせいで気持ち悪くなってしまったんです!!!!まっっじで気分悪くて異変を感じました。
急いで病院いったらインフルの検査をして陰性だったのでその後の明治の試験も頑張り何とか合格しましたが、ほんとうに体調管理には気を付けようと誓いました。
話がぐちゃぐちゃになってしまいましたが、とにかく長い間努力してきたことが体調のせいで台無しになると悔やんでも悔やみきれないと思うのでまじでしっかりしてくださいね!!!!!
皆さんがあこがれの第一志望に合格できるように心をこめて!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽▲▽
明日のブロガーは…
ほっそい
しか出てこないごめん(笑)
わたし高校時代マネージメントしてました
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼