模試後の復習方法【司馬浩志編】 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 模試後の復習方法【司馬浩志編】

ブログ

2022年 6月 14日 模試後の復習方法【司馬浩志編】

皆さんこんにちは!

1年担任助手の司馬浩志です!

大きい、長い、四角いって意味わかんないですよね

特に最後の四角いなんて悪口ですよね

でも四角い顔を英語でいうと”スクエアフェイス”

響きだけは良いのでぼくもこれから他人に使っていこうと思います。

嘘です、、。

 

 

 

まずは模試を受けた方お疲れさまでした‼

自分は去年の12月ぶりに獨協大学に降臨していました。

獨協大学の受付の前で僕のことを見た人がいるのではないでしょうか?

普段から背も声もデカいと言われている僕ですが、久しぶりに大声を長時間を張り続けた結果、、、

 

 

 

 

無事、いまも喉が死んでいます、、。

たぶん普段がデカすぎるので今がちょうどいいと思います。

だからこそ僕の喉が復活する前に一度でもいいので話しかけてください!!

 

 

ところで、本日の本題に入りたいと思います。

テーマが「模試後の復習方法」ということで僕が実際にしていた復習方法について話していきたいと思います。

模試だけではなく学校の定期テストにも通じることだと思うので、ぜひ最後まで目を通していただきたいです‼

模試後にやることといえば

①自己採点

②解答・解説を読む

の2つだと思いますが、司馬流復習方法は一味違います。

今回は特別にそれを伝授したいと思います!!

 

①1通り見直しをして解き直してみる(NEW!!

やっていない人がほとんどだと思いますが、自分はこの工程が一番大事で意味があると思っています。

特に試験時間が足りなくて問題を解く時間が足りなかった人には必須です。

自力で解き直すことで「自分が時間が足りなかっただけだから次からは解くペースを意識しよう!!」「ここの解き方はわからなかったからしっかり復習しよう!!」など自己分析が簡単にできます。

ほんとにおすすめだから、このブログを読んだ画面の前の君は必ずやってくれよな!!

 

②解答・解説を読む

ほとんどの人がやっていると思うので特に言うことはありませんが、強いて言うなら

”模範解答をみて理解した気にはならないでください”

違った環境、違った形式で出題されても解ける状態になって初めて”理解した”となります。

 

③自己採点

本番の共通テストでは自分で自己採点した結果をもとに、志望校をきめることになります。

自己採点が事故採点にならないように日頃の模試から心がけてたほうが身のためです。

 

ざっと紹介しましたが、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

模試の復習は死んでもやってください!!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは、、、

柏校のNO.2です!

ちなみにNO.1は僕です。

お楽しみに!!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼