苦手科目克服法 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 苦手科目克服法

ブログ

2022年 9月 12日 苦手科目克服法

こんにちは、宮垣深桜です!

渡邊担任助手の紹介にあったように

私は漫画やアニメが好きです!

今話題の漫画原作のアニメ映画を見に行きたいと思っているのですが

残念ながら、まだ行けていません…

私の夏休みももう終盤なので、好きなことは思い切り楽しみたいと思います!

 

 

さて、今回のテーマは

苦手科目克服法

です。

 

多くの高校生は苦手科目を持っていると思います。

苦手科目は勉強しても理解が追い付かなかったり、

そもそも勉強しても楽しくない!と感じたりしますよね。

 

大学受験においては得意科目をより伸ばすことも大切ですが、

苦手科目を克服することも重要です。

(多くの場合、苦手科目の方がより伸びしろがあるからです。)

だからこそ、みなさんにはこのブログで担任助手の苦手克服法を知ってもらい、

自分の苦手科目克服のために役立ててほしいなと思います。

 

さて、ここからが本題です。

私の苦手科目は英語でした。

大学に進学した現在も超得意!という訳ではありませんが、

苦手を克服する前よりは苦手意識も薄れ、

英語力が確かに向上しています。

 

そんな私の苦手科目克服法は

➀とりあえず、量をこなす。

➁なぜ、苦手なのか分析する。

➂なにか楽しみを見つける。

の3つです。

 

➀量をこなす。

みなさんご存知のとおり、英語は単語や文法の知識が必要ですね。

私は単語帳や参考書を読むこと自体があまり好きではなく、

かなり時間をかけても、増えた知識量はその時間と釣り合いがとれませんでした。

そのため、その代わりに私は長文問題を1日最低5問演習し、その後の復習に力を入れました。

解いている間に分からない単語や文法と出会ったら、

次回以降は決して間違えないように、記憶しました。

その際に、問題の内容とその単語や文法を結び付けて覚えるように意識していました。

(例:わからなかった単語→apple、問題→ニュートン

「apple」ってなんだっけ?となったら、

ニュートンの内容の問題に登場したことを思い出して

「apple=リンゴ」だと思いだす。)

量を増やして、やみくもに勉強することは正しくはありません。

量を増やしたうえで、効率の良い勉強方法はなにか考えてみるのが

自分の苦手克服には大いに役に立ったのだと思います。

 

➁なぜ苦手なのか分析する

➀と重なるのですが、私の場合は自分が英語を苦手していた大きな理由が知識不足&勉強方法が合ってないことでした。

その分析を行ったことで、➀のような勉強方法にたどり着くことが出来ました。

これは苦手科目に関わらず、解けなかった問題があった場合はなぜ解けなかったのか分析することをおすすめします。

 

➂楽しみを見つける

私は、「自分の知らなかったことを知る」ということがとても好きなので

英語の長文を読むときには問題を解くことに注目するのはもちろん、

内容に注目し、楽しんでいました。

私は苦手だな、嫌だなと思いながら勉強すると、

学力の伸びが何割か減少してしまうのではないかと考えているので

何か楽しみを見つけるということを意識していました。

 

長くなりましたが、苦手を克服するのはとても重要なことです。

そして、苦手を得意にすることが必要なのではなく、

苦手ではない状態にするということが大切だと私は思います。

 

みなさんの苦手克服に少しでも役に立てたら嬉しいです。

苦手克服できるようにいろいろと考えてみてください。

もし、何か相談したいことがあったらいつでも校舎で声をかけてくださいね!

 

みなさんが苦手を克服できるよう応援しています。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

次回のブロガーは

同じ大学の後輩ちゃんです。

大人びた印象ですが、

かわいい笑顔にいつも心を打ちぬかれています。

さて、誰でしょう!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト