ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2021年07月の記事一覧

2021年 7月 31日 二次・私大過去問の進め方【塩畑亮介編】

どうもこんにちは!

ちょうど今日期末試験の課題の提出が終わって超絶スッキリしている塩畑です

紹介にもあった通り最近、特に島崎にはポンコツといじられます。

昨日の紹介ではもうブロガーのとこがソルトになっていたので

また新しいいじりが増えそうで恐怖です。

生徒の皆さんからの目線では自分はポンコツに見えますか??

読んだ方は今度ぜひ教えてください

さあ今回のテーマは

二次・私大の過去問の進め方

についてです。

 

二次・私大の過去問は共通テストと全く形式が異なるのはもちろん

大学によっても全く違います。

例えば、自分が通っている法政の問題は英語の長文が4つもあって気がなえるような問題だったり

立教の問題は日本史が半分以上記述で難易度がめちゃ高い問題だったり

ほんとにまっっっっっったく違います

つまり、膨大な問題を解きまくる必要があり

膨大な問題を解きまくる膨大な時間が必要だという事です。

なので今受講が溜まっているなどで過去問に手が出せない人は時間がどんどん削られ

周りとの差がどんどん広がってしまうのでこの夏で一気に巻き返しましょう!!

さてちょっと話がそれてしまいましたが、

そのたくさんの問題を解くための過去問の進め方を話していこうと思います。

 

ただひたすら問題を解くのはダメです。

HRでも言われているように「頑張って合格」ではなくて、「狙って合格」することが大切です。

そのために自分がやってほしいなと思うことは

苦手な範囲苦手な形式をしっかりと把握することです

過去問の分析シートなどを使って

英語は、単語、熟語、文法、長文どこができていないのか

日本史は、どこの時代が苦手なのか、文化史が頭に入っていないだけなのかそうでないのか

国語は、漢字や語彙などの細かい所でミスが多いのか、記述が苦手なのか穴埋めが苦手なのか

問題をたくさん解いていく中でもそこを理解し

中心的に改善することが点数が上がることにもつながってくると思います。

何か気づいたら長くなってしまいましたが

明日からとうとう8月に入ります。後悔しない1か月にしましょう!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは

 

最近ローファーにハマっている

ダンディーな渋谷の男です

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

2021年 7月 30日 二次・私大過去問の進め方【島崎真衣編】

こんにちは!島崎真衣です!

なんとついにガンダムの話が出てしまいました、、、、

これを見てるみなさん、ぜひこのことはわすれてください、、

どうしても気になる人は大園さんか宮垣さんに聞いてみてね!

あと深桜が壇蜜っぽいっていったのは私でございます!

大人っぽいって意味ですよ!!

もっと言うと高校の頃は黒髪だったのでもっと近かったですね。はい。

そして最近私にも夏休みがやってきました!

この夏の目標は教習所に通うことです!(まだ入ってもないです、、、)

今年中にとれたらいいなぁと思います。

次のブログ書くまでには入ってますたぶん!!

 

なにを書いてるのかわからなくなってきました。

というわけで本題にはいります~ 

今回のテーマは二次・私大の過去問の進め方です。

今までの担任助手がかなりいいことを書いているので私から言うことは2つです!

まず1つ目は分析シートを書くこと!

赤本とかには配転が載ってないので丸をつけたら正答率とかを出すのですがこれがめちゃめちゃ大事です!

自分が何ができていないか、またあとで見返したとき(直前期とかね!)に自分の成長も見返せてモチベーションになったりします。

過去問は解くだけじゃ意味がなくなっちゃうので私は分析シートを必ず書いていました!

 

2つ目は時間を計って解くことです!

最初は解ききれないこともあるかと思いますが本番通りの時間でやりましょう!

そうすることで時間配分とかも意識できるし緊張感も多少生まれると思います!

時間を計らずだらだら解くのは一番NGです!!

 

皆さん夏休みにはいって1週間が経ちましたが頑張れているでしょうか?

いい人も悪い人も切り替えて頑張っていきましょう!!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のソルト?は

 

見た目はキリっと系だけど

 

話したらポンコツ系!

 

な柏南男子!

 

さあ、誰でしょう!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

2021年 7月 29日  二次・私大過去問の進め方 

 

こんにちは!

元小金生曰く檀蜜こと宮垣深桜です!

なぜかわからないのですが、高校時代はタレントの檀蜜さんに似てると言われていました、、

自分では似ているところが見つからないのですが

皆さんはどう思いますか?

校舎で会った時似てるか似てないか教えてくれたらうれしいです!

 

さて、皆さん夏休みに入りましたね。

夏休みはどれだけ有効に使えたかが重要です!

実は私は模試の成績が夏休みで

三科目合計で100点以上のびました!!

皆さんも自分の力が伸びる夏休みにしてください!

 

では本題に入ります!

今回のブログのテーマは

二次・私大の過去問の解き方

です!

 

私がおすすめする解き方はふたつです。

 

①まずは解いてみて、復習の時点で過去問の傾向をつかむ

実は大学によって試験の内容や傾向が異なります。

自分の志望校がどのような問題を出してくるのか

それを知っているだけで対策をすることができ、

点数アップにつながります!

 

②自分の苦手分野を知る

どれだけ対策をしても苦手分野がそのままであったら

どれだけ頑張っても合格点にとどきません。

自分の苦手分野を克服する勉強をするためにも

まずは自分のことを知りましょう。

先日、井上担任助手のブログでもありましたが

東進柏校には過去問分析シートが常備してあります!

是非、活用してください!

 

夏休みに入って、過去問をどんどん進めている人、

これからがんばろうと思っている人がいると思います。

この夏でしっかり力を伸ばせるように

是非このブログを参考にして

がんばってください!

応援しています!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは

 

たぶん、「檀蜜似」を広めた元小金生

 

たしか高校生の時は「ガンダム似」だったかな?

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

2021年 7月 28日 二次・私大過去問の進め方 【高垣幸輔編】

こんにちは!Taka垣幸輔です!

はい、こないだONE OK ROCKのacousticLIVEを見に行きました!

そのためだけに山梨まで日帰りで行きました。

片道4時間です。

おすすめの曲は【Stand Out Fit In】です。

歌詞の意味として

日本人は周りに合わせたりする人が多いので女子だから男子だからとか関係なしに自分らしく生きよう、はみ出したっていいんだ

というような内容です。

はい、感動ですね

なのでみなさんもはみ出しすぎはよくないですが、自分らしく生きてほしいです。

 

前置きがとても長くなりましたが、本題に入ります。

二次・私大の過去問の進め方ですね、

はるとがメインの進め方を紹介してくれたので僕は理系なので理系にお勧めの進め方などを話したいと思います。

 

まず必ず第一志望以外の過去問もやりましょう!!

文系の話は分からないですが、理系の問題って解いて悪いことって何もないんですよね

全く違う形式の問題を解いていたとしても、解けない問題が出てきたときに違う見方から解けるようになります。

数学とかとくに一個の解き方しか知らなかったら受験では戦えないと思います。

試験本番は全く見たことがない問題が何問か出てきます。

そこを落とす人は実際多いですが、逆に考えるとそこで解けた人が合格する人なんです

なので初めて見た問題を解くためにはいろいろな角度から考えることが大事です。

なので受ける大学は全て過去問を解き、ほかの受けない大学も解いてみるのもいいかもしれないです。(第一優先は受ける大学)

 

もう一つは復習です。

過去問って自分がどんくらい解けて、どういう問題が出るのかという傾向を知るのも重要ですが、

そのためだけに時間を使うのって無駄じゃないですか?

実際めちゃめちゃ無駄です。

それなら担任助手の人が解いて傾向を教えてあげればいいじゃないですか、10年もやる必要なんてないです。

なので意味あるものにするためには復習をしてください。

復習までして過去問です。

復習をして苦手なところをなくさないと一向に点数は上がりません。

なので皆さん必ず復習だけは絶対にしてください!!!!!!!!!!!

 

そして勉強だけをやる夏休みは今年だけなのでその状況を楽しみましょう!!

ちなみに僕も夏休みなのに授業もあるし、課題も鬼あるし、テストが9月にあって、トイックの勉強もするので

今年の夏休みも勉強三昧です、、、

 

一緒にがんばりましょう!!!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは

 

元小金生曰く檀蜜(いい意味で)

失敗しているところが想像できない人です!

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

2021年 7月 27日 二次・私大過去問の進め方【寺尾 美咲編】

井上監督が手掛ける映画はこれからすべて出演NGにしようと思います、

寺尾美咲です。

 

夏休みですね~!

受験の天王山とも呼ばれるこの時期ですが、皆さんいかがお過ごしですか?

私はこの間、とある担任助手から最近の趣味を聞かれて
(勘のいいみなさんならお気づきかもしれません、柏校でやっているあのイベントに関連してます!)
趣味と言えるような趣味が意外とないことに気が付きました…汗

 

こんなご時世ですし、家でできるようなかっこいい趣味ほしいなあ、なんて考えています。

でもかっこいい趣味ってなんですかね?

 

ダーツとか…???

う~~~ん……

 

まあ私のどうでもいい悩みは置いておいて、

今回のブログのテーマは
「二次・私大過去問の進め方」
です。

過去問、進めていますか?

「いや、自分はまだ…」「復習もやっていたら時間が…」
なんて思っている人はいませんか?

確かに、

たくさん時間の取れる今だからこそ基礎に立ち返ったり、

あまり触れられていなかった選択科目を重点的に取り組んだりすることは

大切です。

 

しかしながら、過去問を疎かにした人はに苦しむことになります!本当に!

 

過去問の進める意義は

昨日のブログで井上くんがたくさん書いてくれているので、


今回は

過去問、進めるなら全教科並行して本番同様やるのがおすすめだよ

という話をします。

 

去年の私は、

同じ年度の過去問を別の日に分けてやっていました。
苦手科目を先にやって、得意科目は後回しにしていました。

取り合えず苦手を少しでも克服したかったからです。


ですが、受験本番はそんなことできません


受験は、

決まった時間に、

決まった教科の、

問題を解くのです


苦手教科一教科やって復習して一休みして体力回復、

なんてしている暇はありません。

皆さんが思っている以上に、複数教科の試験は疲れます

 

緊張で問題が解けなかった…

なんてことも普通にあり得ます。


だからこそ、

本番と同様に

同じ量の問題をこなしてください。

(当然時間は測ります)

そして、

「自分はこのくらいの量をこなすとこのくらい疲れるんだな」

という感覚を得てください。


過去問1~2年分くらいでは正確な感覚はつかめません。

5年は最低でもやりましょう。

 

夏は、午前中も勉強ができます。

本番と同じ時間に問題を解くことが出来ます。

二学期始まってしまうとこれが難しくなってしまうんですよね。

夏休み、本当に貴重。

 

そうは言っても、うまく時間が捻出できないよ…と思ったそこのあなたへ!

柏校では、毎週「過去問演習会」というものを行っています!
ここでは担任助手が模試監督をして、本番に近い状態で過去問を解いています。
本当におすすめなので、ぜひ参加するようにしてください。

二学期が始まった時に、「夏、すごく頑張ったな」と自分で思えるような夏休みにしましょう!

頑張るぞ!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは

 

校舎によくいて

数学の質問によく出てるイメージ

鈴木奈々(偽物)

 

あの担任助手です!

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼