ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2024年08月の記事一覧

2024年 8月 30日 夏休み後の勉強【井上陽斗編】

こんにちは!井上陽斗です!

飯塚担任助手から

「ドリブルが上手い」と紹介を頂きました

光栄です、ほまれの極みですね

 

今日のテーマは前回に引き続き

「夏休み後の勉強」になります

 

早速ですが

夏休み後の勉強で大事なポイントは

時間のつくり方です

 

特に受験生は、夏休みちゃんと頑張れた人であれば

校舎が開館する朝8時から閉館する夜21時まで

校舎で勉強する生活を送っていたはずです

その生活から一転、

学校が再開し普通の日課になると

校舎に登校できるのは早くても16時、

部活のある人は18時以降になってしまうと思います。

 

そうなると校舎で勉強できる時間は夏休みと比べて格段に少なくなり、

自然と勉強できていないことへの焦りが生じてきます。

焦りが生じると「学校に行く時間が無駄」

という考えが生まれるようになり、

「学校へ行かずに受験勉強をする」

という手段をとる方が

毎年一定数いらっしゃいます

これはまさに負のスパイラル

考えうる最悪の展開です

 

なので、どんな状況であれ

「学校には遅刻も欠席もせずにきちんと行き続ける」

これは絶対に守ってください

 

その上で、時間のつくり方に話を戻すと

大事なのは朝と土日です

まず朝は、学校の登校チャイムが鳴るギリギリに登校するのではなく、

7時台から学校へ行って静かな教室で勉強をスタートするのが理想です

 

土日に関しては、夏休みと同様に開館から閉館まで東進の校舎で勉強する、

さらに過去問演習をやっていくときは

試験本番と同じ時間割・科目で演習することで時間の感覚を掴み、緊張感を高めることも時間のつくり方として効果的かなと思います。

 

ただ、ここに書かせてもらったことは

ほんの一例に過ぎないので

自分なりの有効な時間のつくり方を見つけて

残り半年もない受験生活を走り切りましょう!

 

おしまい!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

苗字で呼ばれがちな彼を

僕は名前で呼ばせてもらっています

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 



 

 

 

 

 

 

 

 

2024年 8月 28日 夏休み後の勉強【飯塚思温編】

こんにちは。飯塚です。

明日はバンドのライブです。

ライブハウスで演奏するのですが、みなさんはライブハウスなどに行ったことはありますか?

部屋(ハコ)はすごく小さいのに90dB~100dBの轟音が部屋中に鳴り響きますから、1日聞いてると毎回耳が潰れてしまいます。

もし来てくれる人がいたら私までご連絡くださいね^^

私も東葛高校で軽音部をやっていた頃は、

金髪にして髪立てて、目の周り真っ黒にして、ダサいTシャツ着て…

と平成を彷彿とさせるヴィジュアル系バンドの追っかけのごとき風貌で低音を響かせていたものです。

大学生になってかなり落ち着いたとは思いますが、やはり久しぶりにバンド活動を再開すると当時の血が滾る感覚がありますね。

 

東進の講座『難関物理』を担当している三宅唯先生も昔はヴィジュアル系バンドをやっていたそうです。学生時代に物理に魅せられ、数多くの生徒をファンに持つ一流講師に上り詰めているのですから、ロックな生き方されていますよね。理系を志すバンドマンとして心から尊敬しております。

 

まあ前半は嘘なんですけどね。

(本当は東京事変のコピーバンドをやっていました)

閑話休題…

今回のテーマは

『夏休み後の勉強』

についてです。

まずは受験生のみなさん、ゴールを意識しましょう

共通テスト本番まであと20週です。

20週 です。

TMから次のTMまでの期間があと20回ということです。これを多いと捉えるか少ないと捉えるかは人それぞれですが、まあ私の経験上あっという間でしょう。ですから、1週間ごとに「何をできるようになるべきか」考えたほうがいいのではないかなと思います。

これからの勉強はただ時間をかけて量をこなすだけではなく、

課題を自分で見つけて取り組む

という習慣を取り入れてください。

たとえば、

「模試で複素数に課題があると思ったから、この1週間は複素数の範囲をチャートの確認から単ジャンのレベル8まで解いてみる」

など。それだけで20週のうちの1週間が終わりますからね。思ったよりみなさんに与えられた時間は少ないです。

まず念頭に置くべきは、穴を無くすことです。

『この範囲が出たら終わるwww』

みたいなお祈りはいつまでも続けてられないですからね。

そこで活用できるのが9月から始まる「単元ジャンル別演習」です。その名の通り、単元別に幅広い問題が用意されており、正答率に応じてステップアップ形式でレベルが上がっていく仕様になっています。大抵はいろいろな大学の過去問から出題されますので、自分に合った難易度の問題から解き進めることができます。

このコンテンツで私は得点率で言うと2割以上伸びました。東進はこのコンテンツを1番に売った方がいいんじゃないかと思うほど、じっくりやり込めばやり込むだけ成績が伸びるコンテンツですので、乞うご期待ください。

私自身、計画性が本当になくて行き当たりばったりでやってましたが、

少なくとも「やるべきこと」を見間違わないようにしてください。

言い方は厳しいですが、無駄な勉強に無駄な時間を割くのは最小限にするべきです。今後は内容にも一層の注意を向けて頑張っていきましょう!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

あさってのブロガーは….

ドリブルが上手いあの人です!

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 



2024年 8月 26日 夏休み後の勉強【廣瀬碧衣編】

こんにちは、廣瀬です🌻

 

実は今日、担任助手の何人かとバンジージャンプに行くんですよ。

 

人生で1回くらいは飛んでみたいなとずっと思っていたので

とってもワクワクしている反面、

100メートルのところから落ちるらしいので

不通にめちゃくちゃ怖くて結構ビビっている自分もいます。

 

みなさん私が生きて帰ってこれることを願っていてください^^

そして、無事帰ってきた暁には、校舎で感想でも聞いてください(笑)

 

 


さて、今日のテーマは

『夏休み後の勉強』

です。

 

おそらく、ほとんどの人は1週間後には学校が始まっていますよね。

 

早いですね。

 


みなさんどうですか?

夏休みは100%やり切れましたか?

 

「やりきれた!」という人も

「全然できなかったな…」という人も

多かれ少なかれ、よかったところも課題点もあると思います。

 

ぜひそれを全部書き出して自分の現状をしっかり認識してみてください。

 

夏休みを振り返る時間を設けて、

その反省を活かしてまたここから頑張ろうと気持ちを切り替えることで、

さらに1段階レベルアップした状態で9月以降の勉強にも取り組めると思います。

 

 

模試の振り返りは大事だよ!!!

と昨日までのブログでも、面談などでも再三言われていると思いますが、

 

 

自分自身の行動についても、

区切りのタイミングで振り返って

次に生かすことはとっても大事です。

 

 

 


そして、

夏休み後の勉強でもう一つ大事なことは

メリハリをつけること

です。

 

2学期は、文化祭があったり球技祭があったり楽しいこともいっぱいあると思います。

 

私はそれは全力で楽しんでいいと思います。

学校行事を楽しめるのは高校生のみなさんの特権ですからね!!!


でもみなさんは受験生でもあるので、

文化祭期間だからといって勉強が0になってしまうのはまずいです。


だからこそ、ここからの勉強はメリハリがすごく重要です。

 

楽しむ時は全力で楽しむ。

勉強やるときはいつも以上に集中して取り組む。


夏休みを乗り越えてきたみなさんなら絶対できると思います!

 

 

 


共通テストまであと145日。

ここからは本当にあっという間に過ぎていきます。

 

一分一秒無駄にせず、やり切りましょう。

受験本番に、あの時もっと勉強しておけばよかったなんて思わないようにね。

 

 

 

 

ここまで夏休み後について話してきましたが、

夏休みもあと数日は残っています。

 

受験の天王山である夏休み、

最後まで全力で頑張り切ってください。

 

応援しています!!!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

バンジー仲間です。

感想教えてくれるんじゃないかな?

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 



2024年 8月 25日 模試後の勉強法【宮垣編】

こんにちは、柏校担任助手の宮垣です!

 

前回の岡田担任助手に嬉しい紹介をしてもらいました。

「大先輩」と呼ばれる日が来るとは思っていなかったですが、

大学4年生として、これからも頑張っていこうと思います!

 

今回のテーマは

模試後の勉強法

です!

 

もう既に多くの担任助手から模試後勉強法については紹介がありましたね。

実際にやってみた方も多くいるのではないでしょうか。

私も実際にやっていた勉強法を紹介するので、良かったら参考にしてみてください!

 

まず、問題を解いていた時を思い出してみてください。

➀自信・余裕をもって正解できたもの

➁あやふやだったけど正解できたもの

③あやふやで正解できなかったもの

④何もわからず正解できなかったもの

 

多くの問題がこの四つに割り振られるのではないでしょうか。

 

やはり理想としては➀の割合を大きくしたいですよね。

そんな時、優先して勉強するべきなのは➁、③です。

得点力を安定させる、UPさせる為には、あやふやな部分を

得点源とする必要があります。

そのために②③の復習を優先して行いましょう

その際に一つお勧めしたいのが、

間違えた問題の部分だけ復習するのではなく、

問題になった1単元まで復習の幅を広げてるということです。

例えば、日本史で豊臣秀吉に関する問題で間違えた際には

織田の時代から徳川の時代までの移り変わりを簡単におさらいするというイメージです。

その問題を二度と間違えない+その近辺の知識も強化できるということは

自分の得点力強化にもつながります。

 

模試は現時点での学力が分かるだけでなく、これから優先すべき勉強が何か明らかにすることが出来ます。

自分にとって何が必要なのかを客観的に見ながら、

自分に合った勉強法で努力を重ねていきましょう!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

花で表すならひまわりとミモザ🌻

笑顔がとても素敵なあの人!

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 



2024年 8月 24日 模試後の勉強法【岡田直恭編】

 

こんにちは、岡田です!

校舎に来ている生徒の皆さんは

「また今日もいるよ」みたいに思ってますよね?

9月はおとなしく家で勉強していようと思います!笑

 

さて今回は模試後の勉強法について語ろうと思うのですが

もう既に色々な担任助手が復習については話してきているので

今回は解きなおしについて語ろうと思います!

 

受験生の皆さんにありがちなのは

「解説を読んで理解したから復習は終わり」

と言って解きなおしをしないパターンです!

 

これでは本当に身についているかが分かりません

一度やったことがある問題を落としてしまうのは

とてももったいないことなので

まずは時間制限なしでもいいので

必ず解きなおす習慣をつけましょう!!

 

そのうえで特に共テ模試などは

時間勝負なところもあるので

解いたことのある問題を使って

時間の感覚を体に染みつけられるように

自力で解ききれるようになるまで

何度も解きなおしはやりましょう!!

 

模試は数少ない自分の弱点を見つける機会

1回1回大事に受験しましょう!!

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

昨日久々に校舎で見た気がします!

優しすぎるあの大先輩です!!

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼