ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2019年01月の記事一覧

2019年 1月 24日 センター試験後の過ごし方【宇野泰規】

こんにちはー、宇野です。

ちなみに僕はUNOめちゃめちゃ強いですよ。

ことあるごとにやらされますからね。

 

さて、みなさん、バスボムってわかりますか?

 

そうですね、お風呂の入浴剤のことです。

先日僕はそれを人生ではじめて使いました!

非常に感動しましたねー。なんてったってお風呂の湯の色まっ黄色檜の香りが漂うんですから。

 

とてもいい湯でございました。

 

 

ということで本題のセンター試験後の過ごし方の話ですね!

 

ちなみに僕は具体的な勉強の話をする気は一切ありません!(だって他の人たちが話すから。)

 

なので僕からの話は生活リズムについてです!

 

さあここで質問ですが、あなたは自分が受ける二次私大の試験の時間割、ご存じですか?

多分この中で科目の順番はしっている人が多いかとおもうんですが、各科目の試験の開始時間まで覚えている人は少ないと思います

さて、なぜこんなことを聞いたのでしょう。

それはですね。

 

 

生活リズムを作ることに大きく関係してくるからです。(そりゃそうだ。)

 

 

はっきり言いましょう。

 

 

生活リズム、勉強のリズムを試験時間に合わせてください。

 

確実にやらなかった場合よりも点数がアップします。

これに根拠かあるのかといわれますとー…

 

 

根拠はあります!!(笑)

 

 

考えてみてください?

もしあなたがいつも8時に起床しているとしましょう。

試験の日は6時におきなければいけないとしましょう。

そうなったときにあなたは2時間早く起きるためのエネルギーを無駄に使わないといけないですよね?

さらに言えば、苦手科目の英語を調子のでない朝に解かないといけないとなるかもしれません。

 

 

これは万全の調子で望めますか?

 

そう、なにを隠そうこれが根拠です。

本番で力が出せない…そんな人にオススメ!

試験と同じスケジュールで勉強してみてください。

絶対やらないよりましですから。

 

他の時間はどうするって?

そりゃ音読なり暗記なりをして休み時間を過ごすのとおんなじように過ごしてくださいな。

 

そんなこんなで長くなりましたがやってほしいのは一つ!

 

試験の時間割を中心にリズムを作る!

 

 

ここからが本番です。まだまだいける!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは…

立教(じゃない方)
ショートカット
お姉さん感

わからないならドロー4で。

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

新年度特別招待講習申し込み受付中!

 

2019年 1月 23日 センター試験以降の過ごし方【山田雄大編】

 


 

画面の前の皆さんこんにちは!

担任助手の山田です

 

最近インフルエンザウイルスが猛威を振るっています

気をつけましょう

 

ちなみにウイルスは細菌と違って一人では何もできません。

他の生物の細胞に自分の分身を作らせて増殖します。

なのでハッキリと生物でも無生物とも定義されていません。

 

なんかかわいそうなやつですね、笑

 

山田さんは大学で生物の勉強をしすぎ、

フランス語のテストわからなすぎて英語で解答してきました。

 

ただの英語のテストみたいになった、、

 

 

やばたにえん。

 

 

んなことより

 

 

みなさんセンター試験本当におつかれさまでした!

 

センター前日に校舎に激励しに行くと、

不安緊張からか、

涙目になったりネガティブな事を言う生徒が多かったです。

 

しかし話を聞いていくと、

みんな少しはスッキリしてくれたのか、

最後までやりきるとなってくれました。

 

下手くそながらも

みんなの力になれていたら嬉しいです。

 

 

自身を持てなくなりそうになりながらも

頑張り続けようとする姿はかっこいい。

 

感動させられます。

 

 

この1年間、頑張るみんなを近くで見てきました。

たくさんの努力や葛藤、知っています。

 

だからこそ本番では全力を出し切ってほしい!

 

そう願っています。

 

特別なことをしようとしないで、

いつも通りの自分でやりきれば絶対大丈夫。

 

山田さんは大好きなみんなを信じています

 

心の底から応援しています

 

これからの試験中、行き詰まったりしたら、

焦らず、

自分には応援してくれている存在がいることを

思い出してみてください

 

きっと力になるはず。

 

 

本題の前が長すぎましたね笑

今回のテーマはセンター試験以降の過ごし方ですね

 

僕がこの時期意識したことは、

 

無理をしないこと。

 

試験まで時間がないからと言って

睡眠時間を削ったりしてまで勉強するよりも、

いかに無理ない時間で質の良い勉強をしようか

を考えて取り組んでいました。

 

なので、休憩もしっかり取っていました

 

ちなみに休憩とサボるは違いますよ

 

無理して体調崩してせっかく対策した本番で力が出せないなんて、

一番悔しいです

 

 

また、センターの結果は人それぞれだとは思いますが、

良かった人も悪かった人も

余韻に浸っている時間はありません

 

 

切り替えましょう。

 

 

すぐに次の試験はやってきます

 

最後まであらゆる努力を。

結果はそれから必ずついてきます。

 

僕もこの時期は常に不安でした

 

でも、

どうせ何してても不安なら勉強しようと思い、

過去問や演習をひたすらに繰り返していました

 

数学が特に最後まで伸び続けた覚えがあります。

 

 

不安や焦りなどでどうしようもないってしまったら、

話しに来てください笑

 

たくさん聞きます

 

 

合格という同じ目標にみんなは向かいつつも、

それぞれの心は様々だと思います。

 

大学受験は人生の通過点かもしれませんが、

成長できる機会で今後の人生にも関わってくるものです

 

せっかくならやりきりましょう

 

みんなといることのできる時間も

もう少ないことに寂しいと感じつつ、

 

 

最後まで

支え続けたい

 

 

そう思っています

 

がんばるぞ!みんな!

 

 

キャラでもなくくさいことを言ってしまったような、

おお恥ずかしい恥ずかしい。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは…

よしよし、

自分の残り手札が1枚になったぞ、、

UNO!!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

新年度特別招待講習申し込み受付中!

 

2019年 1月 22日 センター試験以降の過ごし方【金澤怜生編】

 

みなさん、こんにちは

多分サッカーうまい金澤です。

元サッカー部なので、少しサッカーの話をしたいと思うんですけど、

今、アジアカップやっているの御存じですか?

世間的にあまり盛り上がってないのが残念なんですけど、

やっぱり日の丸を背負ってがんばる選手たちはかっこいいですね。

東進生のみんなも勉強するときに同じくらいの気持ちでやってもいいかもしれないですね。

例えば

「おれは日本の勝利のために勉強しているんだ!」

とか

「わたしの勉強はこの国の未来のために必要なんだ!」

などなど

そうすれば、自然とやる気も起きると思います。

 

 

さて、ふざけた話はここまでで本題に入りたいのですが、

今回のテーマが「センター試験以降の過ごし方」なのですが

自分からはこのことを念頭に置いて過ごしていってほしいです。

 

それは

センターの結果を忘れる

これですね。

 

もちろん復習はしてほしいです。

できなかったところを把握して次は間違えないようにしてほしいです。

しかし、今回のセンター試験を受けて、

全体で〇%だわ

とか

ここのセンター利用は受かったわ

とか

こういうのを考えている時間ははっきりいって無駄です。

なので、いったん忘れて次に迫る試験に向けてひたむきにただ勉強するべきだと思います。

とはいえ、センター利用のところは合否が出てしまうので気にしないのは難しいと思います。

しかし、ここの切り替えは本当に重要です。

なので、受験生のみなさんは頑張って切り替えて次の試験に向けて努力していってほしいです。

 

センター試験も終わり、あと少しで受験が終わってしまうので、

後悔することがないように精いっぱい頑張ってください。

応援してます。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは…

 

イケメン

 

これだけでわかるはず!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

新年度特別招待講習申し込み受付中!

 

 

2019年 1月 21日 センター試験以降の過ごし方【和田直己編】

どうもみなさん、

初めましての方は初めまして

こんにちはの方はこんにちは。

えー、俺です。(和田です)

 

受験生の皆さんセンター試験お疲れさまでした!

初めての試験本番で緊張した人も多かったと思います。

 

そんな中、みんなの心を和ませるために

僕の受験生時代のちょこっとおもろいエピソードをお話ししましょう。

 

僕の代の東進の県柏生はかなり仲が良く、

東進県柏生のラインのグループがあって、よくトークが動いてました。

センター試験の1日目が終わり、

初日で終わる勢が東進の答案再現システムに解答を打ち始めた頃・・・

(↑絶対みんな打ってね!)

島田くん「現代文8点で半泣きなんだけど」

流石に気の毒すぎてなんて言葉を送ればいいか悩みました

僕は数学受験で2日目もあるので

「これが受験か…」ビビっていると数分後に

島田くん「去年の解答で丸つけてたわ」

流石に死ぬほど笑いました。

こいつその年の東進の解答速報が出る前に丸つけて

勝手に凹んでたんですねぇ。いやぁアレは笑いました。

よかったら校舎で島田くんにその時の心境を聞いて見てください。

 

 

はい、人のエピソードをダシにして面白エピソードを語ってみました。

そろそろ本題行きましょう!

今回は

センター試験以降の過ごし方

 

センター試験が終わった後はいよいよ私立大学の入試が始まって行くわけですが

多分ほとんどの学校が授業がなくなって一日中勉強できるようになると思います。

なので勉強時間がめっちゃ増える!

と思いきや入試本番までほんっとにあっという間です。

だから時間の使い方には今まで以上に気をつけていました。

僕は朝校舎にきた時に

自販機で100円のコーヒーを飲みながら

その日の計画を立ててから勉強に入っていました。

計画というのもただその日の時間割を決めるのではなく、

今からの限られた時間で一番合格へ近づくための

最善・最短の勉強を考えていました。

これは過去問研究をしていないとできないことで、

試験の全ての問題ではなく、必要とされている問題

つまり「捨て問」以外を取れるようにだけ勉強していました。

大学側も全部正解させる気は無いんです。

解いてほしい問題を識別し、戦略を立てるのが過去問研究です。

そこから自分に足りない部分を最短ルートで埋めて行きました。

こんな感じです。

ここまで聞いてて、

普通じゃねぇか

と思った人も多いと思います。

普通でいいんです!

でも今まで以上に時間の使い方に気をつけてください!

ついついスナックルームで話しちゃったり

むやみに印刷にきている人は要注意です。

 

あと少しの辛抱!ここで頑張ればきっと合格できる!

めっっっちゃ応援してます!頑張ってください!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは…

私立と見せかけて公立の高校出身

多分サッカーうまい

多分

わかんのかなこれ、頑張って考えて!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

新年度特別招待講習申し込み受付中!

 

2019年 1月 20日 英語分野別勉強法!【高田裕明編】

こんにちは!高田裕明です

今日はセンター試験2日目ですね

自分は私立文系だったので2日目のセンター試験は経験したことないのですが、

受験生にとって2日連続の試験は身体的にも精神的にも疲れます。

 

ちなみに自分はいま富士山の近くでアルティメットをしていました。

自分たちが部活の幹部ポジになってから初の大会でとても緊張してしまいました

ベスト8を目指してましたが、課題が多く見つかった大会になりました

 

富士山みるとだいたいみんなすげえ!やべえ!みたいな反応すると思うんですけど

アルティメットはだいたい富士市の富士川緑地というところでやることが多く

富士山を二ヶ月に1回くらい見てるので

全然見慣れちゃって特別感ないんですよね最近

天気いいときはめっちゃきれいに見れますよ

載せたかったんですけど、なんかできないんで見たい人は見せて!て言いに来てね笑

 

さて本題いきますか

今日のテーマは「英語分野別勉強法」ということで

自分からは長文の勉強法について話していきたいなと思います!!

 

長文苦手な人は多いのかなとおもいますが

なにが苦手なんでしょう

文の構造がわからない、文章の流れがわからない、単語がわからない、などなどいろいろあるのかな

 

まず前提として、長文が読めないと嘆いているそこのあなた

単語勉強してますか????

熟語勉強してますか????

英文法勉強してますか????

勉強していないなら、とにかくまずそこを勉強しなさい。

 

単語・熟語・文法の3本の矢がそろっていないと長文なんて読めませんよ。

これは基礎の部分であって、これがわからないのに長文に挑戦しようなんて甘いです

基礎基本はめんどくさい作業だと感じがちですが、サボったら最後

あなたの長文読解力は0に近づいていくでしょう

 

3つの基礎基本が成り立っていることが前提として、勉強法について考えていきましょうか

 

これは周知のことだと思いますが、英語と日本語の文章って順番違いますよね

日本語だと

私は大学生です

という文も

英語だと

I am a university student.

になって。

動詞の「です」の部分が「am」になって前にあります。

なので意味を理解しようとするときに、一回順番を直す作業が必要になります。

この作業をできるだけ短くしたい

というかなくしたい。

英語を左から読むのと同じタイミングで日本語の文章として理解する

これができるようになることで格段に読むスピードがあがります。

この力を向上するためには、文の構造を理解して音読をすることが大切だと思います

文の構造というのは、何が主語で、述語で、どこがどのように修飾しているのか

また、使われている動詞の使い方(語法)はどのような使いかたなのかなど

いろいろありますが、まずは模試などで出てきた長文の復習の際に

句や節に〈〉などのマークを付けてみる

そして、その構造を意識しながら一度ゆっくり音読する

次は、少し早めに

そして慣れてきたら、マークなどを見ずに構造が分かるまで音読してみる

これを毎日30分ずつくりかえしていけば、徐々に力はついていくでしょう!!

 

問題を解くときに意識したいのは、まず最初に問いを先にみて

ある程度、長文の内容を予想すること

そして、Skimmingをすること

Skimmingというのは長文をさっと見通すことを言います

これは問いを前に見ておくことと同じ目的でやります

Skimmingをする際にはパラグラフ毎に何が言いたいのか(Topic Sentence)を探す

ことを意識してください。詳しいやりかたは自分まで聞きに来てくだされば

詳しく教えられます!!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは…

今回は間違えない

前回は間違えてごめんね

前のブログを読んでくれてたら

絶対にわかるよね!?
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

2019年