ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2021年11月の記事一覧

2021年 11月 24日 苦手科目の克服方法【井上陽斗編】

こんにちは!井上陽斗です!

華の情コミやらせてもらって早半年です

明治の中だと女子の比率が高い学部ということで華という表現をされますが

思ってるより男の子多いです

だから多分そこまで華じゃないです

少なくとも僕は開花の兆しを感じてません

そしてついこの前「相槌王」の称号をもらったかと思えば

今度は「ナンバーワン優しいメン」の称号ときましたか

もうほんとに困っちゃいますね

そんなに崇め奉ってもなんも出てこんよ?

 

 

次会ったときなんでも買ってあげます

 

 

 

ということでさっそく本題いきますね

今日のテーマは「苦手科目の克服方法」です

苦手科目の克服法に関しては、受験生と2年生以下の人とで分かれてくると僕は思います

受験生は高垣担任助手のブログにもあった通り、苦手な科目を克服するというよりは、出願を工夫して得意な科目で勝負するというも選択肢のひとつです。

ただこれはあくまでも本当に追い込まれたときの最終手段で、正直おすすめできる方法ではないです

じゃあどうやって苦手な科目を克服すんのよて話だと思うんですけど、

ハッキリ言えることは

  苦手な科目から目を背けずに、きちんと基礎を叩き込むことでしか克服はできないということです

2年生以下の人たちは今の時期から苦手に向き合うことで、1年後、2年後の自分の受験校の選択の幅が広がります

未来の自分のために出来ることは

今を最大限に頑張ること

これに尽きると思います

今日はこれくらいしか言えないです許してください

明日をお楽しみに!

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

明日のブロガーは

ブルべ冬

間違いなくこの人も僕のことを優しいランキング1位に指名してくれます

やっぱり明治がナンバーワン!

お楽しみに!

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

 

2021年 11月 23日 苦手科目の克服方法【寺尾美咲編】

こんにちは!てらおさんです!

「ブログの紹介、めっちゃいい内容書いておいたから楽しみにしてて」

と高垣に言われたので、

本当に期待していました!

本当に素敵な紹介ありがとうございます!!!

 

許しません

 

さて、今回のブログのテーマは、

「苦手科目の克服方法」

ですね!

 

私の苦手科目は、ずばり英語でした。

英語ってどの大学を受験するとしても必ず

と言っていいほど受験科目に含まれるので

どうにかしないと絶対にいけなかったのですが

しっかり

高校3年生まで苦手として残ってしまいましたし、

最後まで苦しめられた教科でした。

 

ですが、

最近自分の担当している

可愛い可愛い生徒

と面談したり

一緒に考えていく中で

苦手を最短ルートでなくそうとするならば

①「なぜ、どこが、どのくらい」苦手なのかをできる限り分析する

②その教科に使える時間を書き出す

③克服するためにやることを書いて、①をもとに優先順位をつける

④やる

という作業をやるべきだという事に気が付きました。

いや、当たり前でしょ!

と思う人もいるかもしれませんが

とても大事なことでです。

 

実際、

点数が著しく伸びた生徒や、トップを走っているような生徒は

基本的に①~④の考え方が自然にできているように感じます。

 

ただ「苦手だから時間かけなきゃ…!!」とがむしゃらに時間を延ばすのではなく、

優先順位をつけて効率よく苦手をつぶしていきましょう!

 

 

その壁を越えたら最強になれますよ!

頑張って!!

 

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

明日のブロガーは

ノリがCんじられないくら良い!!

華の〇〇〇生

東進優しい担任助手ランキング第1位

お楽しみに!

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

 

2021年 11月 22日 苦手科目の克服方法【高垣幸輔編】

こんにちは。高垣です。

本題に入ると

私は苦手科目を克服しませんでした。

国語が苦手科目だったのですが、結局逃げて勉強はしませんでした。

学校で受けた模試で下から3番を3連続くらいで取るほど苦手でした。

なので苦手科目から逃げるというのもいい方法だと思います。

本当に苦手な科目を勉強するなら受験で出やすい分野を完璧にするなどした方がいいと思います。

ですが、受験生は今回の模試で苦手なところがあったら必ず復習をして出来るまで繰り返し解きましょう!

高1.2生は諦めるというのもあるのでよく考えてみましょう。

もしどうしても行きたい学科でその科目が必要なら明日からのブログで克服方法を教えてくれるので見てみてください

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

明日のブロガーは

〇〇〇さんです

お楽しみに!

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

 

2021年 11月 21日 緊張した時の対処法【関口笑太郎編】

皆さんこんにちは!東進ハイスクール柏校担任助手の関口です!

今回のブログのテーマは緊張したときの対処法なのですが、よく考えてみると自分が緊張することって大学生になってから少し減った気がします。高校生の時は定期テストや模試で毎回緊張していた僕ですが、最近はテストとかもそこまで多くはないし、内容がめちゃくちゃ難しいわけでもないので。

一番最後にした大きな緊張はおそらく受験生のころの共通テスト本番です。

あの時はめちゃくちゃ緊張と焦りがあったことを覚えています。

そんな緊張しがちな僕がどのようにして試験を乗り越えたのかを皆さんに伝えたいと思います。

まず一つ目は、自分が緊張していることを認めてしまうことです。一度緊張してしまったら、その緊張を抑えることはとても難しいと思います。だから、自分は今緊張しているんだと自覚し、緊張するほど今まで頑張ってきたんだなと考えていたりすると、案外緊張がいいくらいになってよいパフォーマンスを発揮できるかもしれません。

そして二つ目は、周りの人も同じくらい緊張していると考えることです。おそらくですが、本気で受験勉強してきて試験本番に臨む人はだいたい緊張しています。同じ教室にいるほとんどの人が緊張しているんだと考えたり、自分よりも緊張してそうな人を試験会場で探したりすると自分の緊張が少し和らぐかもしれません。

以上の二つが僕の紹介する緊張の対処法です。緊張は試験中もそうだし、入試をたくさん受けていって時間がたつと慣れてきてがちがちになることは少なくなっていくでしょう。また、ある程度の緊張は緊張しないよりも試験に集中させてくれるかもしれません。緊張を恐れずに楽しんで頑張ってください!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

明日のブロガーは

建築のことならこの人にお任せ!

将来僕の家の設計してもらいたい!

わかるかな?

お楽しみに!

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2021年 11月 19日 緊張した時の対処法【三浦凜編】

こんにちは!三浦です!

 

1ヶ月ほど前ですが、皆さん私が髪の毛切ったのご存知ですか?

中学1年以来のボブで切った時だいぶテンション上がってたんですけど、

自分髪の毛伸びるのが早いのでもう結構伸びてしまいました。

もう1回切ろうかなって割と真面目に考えてます。

赤ちゃんの時は髪の毛が全然生えなくて親を困らせていたのに

いつのまにかこんなにたくましい髪の毛になっちゃいましたね。

 

 

それでは本題に入りましょう。

緊張した時の対処法についてですね。

自分は時と場合によって緊張の度合いがだいぶ変わる人なのすが、

今回は私が異様に緊張している時にやっていることを3つお伝えします。

 

1つ目は誰かからの応援をもらうことです。

皆さんも、誰かから「頑張れ」って一言言われるだけで気分上がりませんか?

私は結構単純なので、親しい人からの応援で一気に緊張がほぐれていました。

入試の時には自分の担当だったひささんによく応援頼んでました。

それもあって結構ノリノリで受験会場行けたんですよ。

感謝感謝ですね。

 

2つ目は深呼吸をすることです。

深く吸って深く吐くのを何回かすることによって自然とリラックスできます。

 

あとは自分の力を信じることです。

今まで自分がやってきたことを思い出したり使い古した問題集を眺めたりして

こんなに頑張ったんだからきっと大丈夫」って言い聞かせてみてください。

結構緊張ほぐれてきますよ。

 

 

以上が自己流の緊張のほぐし方です。

皆さんに合うのかわかりませんが、ぜひ一度試してみてくださいね。

応援だったらいくらでもやります任せてください。

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

明日のブロガーは

 

私と同い年の元県柏生です。

下の名前がひらがななのもヒントですね。

 

お楽しみに〜

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼