ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2022年03月の記事一覧

2022年 3月 25日 【新年度特別編】秀逸ブログをプレイバック!

 

 

こんにちは、担任助手の島田です。

気温が下がってきて秋の訪れを感じますね。

各ブランドが続々とAWを投下しています。

秋物はかわいいのでたくさん欲しくなると思いますが、すぐに気温が下がるので短命なのが悲しいところです。

今のうちに即買って、即着倒しましょう。

 

個人的な今年の冬の抱負は、北海道に行くことです。

行かずに大学卒業出来ないと思っているので、もはや卒業要件単位です。

 

前置きは短く、本題に行きましょう。

部活と勉強の両立方法とのことですが、私ががっつり部活をしていた高2の今頃はまさかの6年前です。

当時の記憶を辿りつつ端的に書きたいと思います。

 

勿論部活は皆さんハードだと思います。

私もサッカー部だったので例外ではありませんでした。

毎日真っ暗になるまでボールを追いかけて、ランメニューやって、県柏から北柏まで自転車漕いた生活です。

物凄く懐かしくて、思い出すとノスタルジックな気持ちになります。

(私にとって6年前のことなので、現在高校生の皆さんに置き換えると小学生の頃を思い出しているような感じです笑)

 

そんな生活と勉強を両立させる為に個人的に何よりも大事であると考えることは、

『東進に来ること』

だと思っています。

 

帰宅してしまうと、お風呂入ってご飯食べて布団に入っていたらいつの間にか朝です。

しかし、どんなに疲れていても東進に登校さえしてしまえばなんだかんだ勉強を始めます。

疲れ切った身体に鞭を打って東進に来て、今井先生のC組を再生しさえすれば楽しく90分間を過ごせました。

そして、校舎に来ると間近で努力をしている友達の姿があったので気持ちも乗ってきます。

 

私が高校生だった時と違って、今はSNSやYouTube、ソシャゲなども遥かにコンテンツとして進化して誘惑が多い時代です。

自分を甘やかさず、とにかく校舎に来る習慣をつけて眠い目を擦りながら勉強してみるのも大事です。

頑張った分だけ、必ずや自分の血肉となっているはずです。

 

是非、頑張ってください。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーも

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

2022年 3月 24日 【新年度特別編】秀逸ブログをプレイバック!

こんにちは!松本拓海です!

昨日のブログ曰く、お父さん役だそうですね。時々言われるけど、理由が本当にわからないのです。

いつか父さんみたいに大きな背中を持てるように日々頑張っていきます。

 

さて、話題はうってかわって共通テストの過去問の解き方についてです!

私からやってほしいことは

 

本番と同じ時間配分で解く

 

ということです。そのための2ステップを紹介します。

 

①時間配分

まず、共通テストの問題を解くときに

「この大問を10分で解いて、この大問には15分かけて…」

といった時間配分を決めていますか?決めていない人は早めに決めましょう。

最初の問題に時間をかけすぎて後の解けたはずの問題を解く時間が足りなかった…なんてことを防ぐためです。

決めている人は共通テスト過去問を解く中でその時間配分を自分の身体に刷り込ませましょう。

 

②本番と同じ形式だからこそ

次にわからない問題に出会ったときも自分なりのルールがあると良いです。

例えば数学なら「3分間解法が全く思いつかなかったら次の問題に進む」といったものです。

ここで重要なのは未練を残したり、例外を作ったりするのを減らすことです。

加えて、必ず時間内に見直しもできるように練習しておきましょう。

 

①と②、ともに共通して言いたいのは「本番を想定して取り組む」ということです。

練習していないことを本番でいきなりすることはできないでしょう。

「練習は本番のように、本番は練習のように」

ぜひこのことを胸に共通テスト過去問を進めていってください!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

明日のブロガーは・・・

誰でしょう???

お楽しみに!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

2022年 3月 23日 【新年度特別編】秀逸ブログをプレイバック!

どうも皆さんこんにちは!関口笑太郎です!

昨日の岡本さんの紹介にもありました通り、僕は鎌ケ谷高校の出身です。

僕は鎌高大好きです。普段は平和で穏やかな日常が流れ、行事や部活などにも本気で取り組み、盛り上がるときはしっかり盛り上がる。そんな特徴を持つ高校だと思っていて、僕が高校生活を送る中でピッタリでした!

鎌高生はこの校舎にたくさんの人数がいるわけではありませんが、だからこそ鎌高パワーを発揮して受験を一緒に頑張っていきましょう!!

みなさんの中に鎌高に通っている友達がいたら、ぜひ柏校を紹介してあげてください!

それではタイトルにある通り、今日の本題

東進のおすすめ授業

を紹介していきたいと思います。

僕がおすすめする授業は渡辺勝彦先生の英文読解ー論説文(700語)レベルーです!

共通テストや二次・私大の問題で必ず出てくる英文読解。それを解くちからを強化してくれるのがこの授業です。

僕がこの授業を受けたのがちょうど受験生のこの時期くらいだったと思います(もう少し後かも、、)。その時はまだ700語レベルの少し難しい長文は全然解けませんでした。

しかし、この授業の内容で上位私大レベルの英語長文が扱われ、渡辺先生の愉快ながらわかりやすい解説で問題の解き方のプロセスを学べたことにより、長文に対する苦手意識がどんどんなくなっていきました。

その結果8月の共通テスト模試で6割だった英語のリーディングが10月に8割まで上がったり、私立大学の過去問である程度戦えるようになりました。

今でも渡辺先生にはめちゃくちゃ感謝しています!

また、東進の講師の中でもトップクラスに知名度のある林修先生の授業も、国語を勉強する人にはぜひ受けてほしいです。

テレビで見る林先生とは少し違った林先生を見ることが出来ます(笑)

僕のおすすめ授業の紹介は以上です!みなさんも自分が取っている授業の先生を信頼して、学力を上げていきましょう!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは…

 

秘密!!

 

誰でしょう!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

2022年 3月 22日 【新年度特別編】秀逸ブログをプレイバック!

 

画面の前の皆さん

 

おはようございます

こんにちは

こんばんは

 

柏校の山田です。

 

そんな画面の前の皆さんに突然ですが質問です。

 

もうその単語を聞かない日は無いコロナウイルスですが、

 

ウイルスって何ですか。

 

という質問にどう答えますか?

 

そんなウイルスについて、少し話したいと思います。

お付き合いください。

 

まず、

「ウイルス」は病原菌などとは違い、

生き物ではありません。

 

生き物と物質の間と定義されています。

 

どっちかにしろよっていうのは、

1番ウイルスが思っていると思います。

 

生き物は食べ物などを取り込んでエネルギーを作り出し

自分の子孫を自分で作ります。

 

 

しかし、

ウイルスは一人では何もできません

怠慢野郎です。

これがウイルスが生き物ではないとされる大きな理由です。

 

 

その代わりに

ウイルスは他の生き物の細胞に自分の遺伝子をぶち込み

その細胞に自分の子孫を作らせます。

 

なのでコロナウイルス

人の細胞に自分の子孫を作らせてどんどん増えていくのです。

 

また、

感染者が増えてコロナウイルスが

子孫を作れる場が増えるということは

突然変異が起こりやすく

変異株(例:デルタ株,ラムダ株)

が生まれやすくなることに繋がります。

 

コロナウイルスはあと数回の変異で

今のワクチンへの抵抗性を獲得する

とも言われています。

 

変異しすぎですよね…。

 

いま一度、感染拡大防止について気を引き締めましょう!

 

 

むちゃくちゃ前置き長くなりましたが

今回のテーマは夏休みの過ごし方ですね!

 

 

僕は明治大学農学部4年生で

植物や作物の病原菌に関する研究を行う研究室に所属しており

夏休みもほとんど毎日研究室活動を行っています。

 

よく言われますが、

農学部だからって毎日イモ掘ってるわけじゃないです

 

てかまずイモ掘ったことない

 

世界で生産される作物のうち、

45%は病気などで失われているという

現状の改善に貢献するために努力しています。

 

 

作物の病気での被害を減らすには、、

・病気に強い作物を作る

・病気が発生しにくい環境を作る

・病原菌の病原性を弱くする

 

などなど、

様々なアプローチの方法がありますが、

僕は遺伝子組換え技術を使いながら、

病原菌の力を弱くするという面から貢献しようと毎日頑張っています!

 

 

また、生き物を扱うので

すぐその場で結果が出るのではなく

経過観察など多くの時間を費やす上に

植物や病原菌はめちゃマイペースなので

僕の生活リズムには合わせてくれないところが辛いところです。

 

朝から深夜までいることもあります。

 

叫びたくなりながら日々頑張ってます。

 

 

でも逆に

これほど頑張れることが無い自分を想像すると

今の状況は価値あるものだと思えるので

卒業まで残り半年粘り強くやっていきたいです。

 

 

なので皆さんも

受験勉強や部活、委員会など辛いかもしれませんが

頑張れる環境は未来の自分を作るありがたいものだという

考え方をすると少し楽になるかもしれません。

 

なんだか臭いことを言ってしまいました!

すんませ!

 

ではではこのへんで!

アリーヴェデルチ!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは…

秘密!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

2022年 3月 21日 春休みの過ごし方【島崎真衣編】

こんにちは!島崎です!

 

恋ダンス師匠?何それ?と思った方もいると思いますが

話すと長いので割愛です。

そして柏校では13日に卒業式が行われました。

皆さん本当におめでとうございます!🌸

これからも応援しております!

 

それでは本題!

「春休みの過ごし方」!!!

 

まずは来年に高校2年生になるそこのあなた!

私はこの時期に高校1年で学んだことを復習しておくことをおすすめします。

これはあるあるだと思うのですが

受験生にいざなったとき、高校1,2年の内容を全く覚えていない!!

ということがあります。

せめてあやふやなところだけでも復習しておくと3年になった時の自分のためになると思います!

おススメ!!

 

そして来年受験を控えているというそこのあなた!

部活の引退が迫り大会だってある。

でも受験勉強をしなくてはいけない。

とても大変な時期だと思います。

それでも部活が終わってから校舎に来る。

家で自宅受講をする。

スキマ時間にマスタ―をする。

やれることはたっくさんあります。

 

少し自分の話をします。

私は受験勉強を始めたのが高校3年の6月ととても遅かったです。

結果的に自分は第一志望校に合格しましたが、

なぜ合格できたか、というと高校3年の時間の全てを受験に費やしたからです。

本当に全部です。

コロナウイルスの影響で部活や行事がなかったというのも大きいですが、

お昼の時間も勉強をして、朝も早く行って勉強をして、学校が終わったらすぐに校舎に行ってと

正直高校3年の記憶は勉強以外にありません。

そしてそのことを私はとてもとても後悔しています。

お昼の時間も登下校の時間も大事な大事な高校生活の一部です。

皆さんにはぜひ行事も部活も受験もやりきってほしい!

高校生活を楽しみまくってから受験も成功させてほしい。

そのためには今からやれるだけの勉強をしておくべきだと思います。

本当に本当に応援しています!

ファイトです!!🔥

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブログからはなんと!

 

特別編!?

 

お楽しみに~

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼