ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2022年07月の記事一覧

2022年 7月 25日 受験生の夏【井上陽斗編】

こんにちは!井上陽斗です!

宮本担任助手とは確かにあまりキャンパスで出会いませんね

ただこの間は宮垣担任助手と1日で3回ほど出くわしたり、

エスカレーターを上がっているときに、降りる方のエスカレーターに乗っている深迫担任助手を見かけました

大学生は時間割によってキャンパスにいる時間帯がそれぞれ異なるので、会うか会わないかはそこによりますねー

 

僕は前置き長いのでもう少し書きます

 

最近、自分の無意識のうちの悩みを認識したんですよ

みなさん普通に外を出歩いてたら、人とすれ違う瞬間ってたくさんあると思います

人混みならなおさらです

そしたらあるじゃないですか、

すれ違おうとしたらお互い同じ方向に動いちゃってお見合いしちゃうやつ、

僕はあれがめちゃくちゃ多いんですよね

もうよけようと思えば思うほどお見合いしちゃってしんどいです

1番最悪なのは2、3回左右にステップ踏んでかわしにいこうとしたあげく、お見合いしちゃって人にぶつかってしまうパターン。

お互いの苦笑いによって生じる独特な空気はたまりません

だれかお見合いせずに人とすれ違うの上手な人アドバイスください



言いたいことも言えたところで、

今日から新しいテーマですね!

テーマは受験生の夏ということですが、

受験生にとって夏がどれほど大切かということは言わずもがなかと思いますし、

このあとにも同じテーマでいろんなことを書いてくれる担任助手の方いらっしゃいますので、

僕からは受験生の夏のの持ちようについて話します。

まず前提として、受験生にとっての夏は辛いです。

これは頑張っても辛いし、頑張らなくても辛いです。

そもそも、大学受験を選択した段階でこの夏が辛いものになることは決まりきっています。

そんな辛いものとどう向き合うか、

自分に負荷をかけないように適度にがんばることも、

朝は起きるのきついから昼からがんばることも、

あらゆる選択肢がある中で、どのような決断をするのかは間違いなく自分次第です。

だからこそ、その選択をする上で持っていてほしい心持ちとしては、


強い気持ちでやり続けるしかない!!


大学受験においては計画性や再現性といった

いわゆるロジカルな要素は不可欠ですし、

気持ちだけでどうにかなるものではないことは百も承知ですが、

結局はここです。

やり抜く意志をとにかく強く持つことが、最後は自分の支えになります。


その上で折れそうになったら、担任助手が強い意志で支えます。

辛くなっても1人じゃないので、

その心配はせずに、とにかく強くやり抜く意志を持って、夏を精一杯に頑張りましょう!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは

〇〇犬

〇〇漬け

豆〇〇

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

トップバナー

 

2022年 7月 24日 志望校・志望学部の選び方【宮本裕太編】

どうも、MT車免許取得に励んでいる担任助手の宮本です!

 

 

この頃はとても暑いですね……皆さんいかがお過ごしでしょうか

 

夏休みに入って受験生の皆さんはここが勝負どころだと思うので

 

毎日登校を心がけて頑張ってください!

 

低学年の皆さんも部活と両立して勉強を進めていける夏休みにしましょう!

 

今回は志望校・志望学部の選び方についてということで本題に入っていきたいと思います。

 

志望校はやはり自分が一番行きたいと思える大学にするのが良いと思います。

 

自分が受験生のとき、この大学に合格したいという気持ちは勉強のモチベーションにも繋がったので

 

そう思えるような大学にするのをおすすめします。

 

大学を選ぶポイントとしては、学力・通学時間・大学の雰囲気など様々だと思いますが、

 

そういったことがよくわかるのがオープンキャンパスです。

 

オープンキャンパスに行くことでモチベーションアップにもつながるので是非この夏に

 

どこか気になる大学一校でもいいので行ってみてはいかがでしょうか。

 

学部選びについては

 

自分が将来やりたいことにつながるものをおすすめします!

 

そうはいってもやりたいことが明確に決まっていない人も多いのではないでしょうか。

 

 

大学にはそういった人にも向いているような幅広い分野について学部もあるので

 

まずは大学のパンフレットを取り寄せてみたり、

 

将来やりたいことについて考えてみるのもいいと思います。

 

学部選びを適当にやってしまうと入学してから

 

違う学部にすれば良かった……なんてことにもなりかねません。

 

僕は法学部を選んだのですが他学部よりテストが難しかったり、課題が多かったりして

 

その学問に興味のない人にとっては苦痛に感じてしまうこともあります。

 

実際、周りにそういう人も見かけます……

 

せっかく頑張って勉強してきたのにそれでは勿体ないのでよく考えて選びましょう!

 

東進では大学魅力討論など様々なイベントをやっているので是非参加してみてください!!

 

僕もいつでも相談にのるので校舎にいたら声をかけて見てください

 

お待ちしてます!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは、、、、

同じ大学で、最近大学では見かけない

優しくて明るいあの先輩です!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

2022年 7月 23日 志望校・志望学部の選び方【関口笑太郎編】

みなさん暑い中お疲れ様です!担任助手の関口笑太郎です!

受験生の方は毎日朝登校、低学年の方は毎日登校しっかりできているでしょうか。

夏は冬よりも起きやすかったり布団から出やすいと僕は思うのでサマータイムを活用しながら時間を無駄にせずに夏を過ごしていきましょう!

あと、最近またコロナウイルスが流行してますね。体調管理はしっかりと行いましょう!

いつになくまじめな文を書いている私ですが、今回は志望校・志望学部についてみなさんに伝えたいと思います。

まずは高3の方。

 

受験勉強をある程度進めてきた中で本当にこの志望校でいいのかなと不安になったり多分無理なんじゃないかとあきらめモードに入ったりしている人がいるかもしれません。

ですがそんな人はしっかりと過去問を何年か解いてから判断しましょう。過去問をやってみる前からあきらめてしまうのはすごくもったいないです。

もしかしたら自分の第一志望の過去問が共通テストよりも得意かも!なんてことだてありえます。

 

もし過去問を解いてみても志望校を変えたいと考える人がいたなら、最初に考えていた志望校とに近いレベルの大学の過去問をある程度解いていって自分との相性が一番いいところを志望校にしてみるのもアリかと思います。やはり夏はしっかりと過去問に触れることが大事だと思います。

また、もしこれ以降志望校のランクを下げることがあったとしても、自分がもつ最大限の力を発揮し全力で合格に向けて勉強することには変わりありません。

志望校のランクを落としたからって勉強量まで落としていると、すごく後悔する結果となってしまうと思います。

そしてまだ受験生ではない方は今のうちからしっかりと情報を集めていいくことが大事だと思います。

志望校に関してはこの夏に行われるオープンキャンパスや大学魅力討論会、志望学部に関しては大学学部研究会映像やトップリーダーと学ぶワークショップにそれぞれ積極的に参加することをオススメします。

特に大学学部研究会映像やトップリーダーと学ぶワークショップに参加することは東進生ならではだと思うのでぜひ参加して、志望学部を考える良いきっかけになってほしいと思います。

志望校・志望学部を決めることは人生を大きく変える選択です。いろんな人に相談していろんな意見を聞きながら、自分で決断しましょう。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは、、、、

東進のセンター分け代表U-20の候補生

MTでの免許取得を狙う彼です!

乞うご期待!!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

2022年 7月 21日 志望校・志望学部の選び方【小川知紗編】

 

 

7月19日に19歳になりました、小川です。

今年も1年頑張りたいと思います!

 

上のバナーでは外国語学部となっていますが、

私は大学での勉強をしています。

なんでドイツ語?と思っている人も多いでしょう。

今回のテーマは「志望校・志望学部の選び方」

ということで私がどのように志望校・志望学部を決めたかについて書こうと思います!

 

志望校の決め方!

実は私は「○○大学に行きたい!!」という限定的なモチベーションはありませんでした。

(高校受験のときもそうだったのでそういう人なんだと思います笑)

代わりに 言語をメインで学習したい! 単一キャンパスの大学がいい!

などといった「こういう環境で勉強したい」という条件が10個ぐらいありました。

なのでその条件を満たす大学を探して

条件をより多く満たしている順に第一志望、第二志望と決めていきました。

 

志望学部の決め方!

私はとにかく言語の勉強がしたかった!!

「ことば」が好きなんです。好きに理由はありません。

もちろん志作文には言語について書きましたし、将来も言葉に携わる仕事をしたいです。

その上で大学では新しい言語を身につけたかったので

文化や芸術にも興味があったドイツを選びました。

志望学部決定にあたり色々考えましたが

やっぱり最後に残ったのは好き!という気持ちでした。

 

 

まだ志望校・志望学部が決まっていない1・2年生の皆さんには

オープンキャンパスなどに参加してそれぞれの大学の雰囲気を知ること、

自分の好きなことについてもう一度深く考えてみることをおすすめします。

 

 

夏休みが始まりました

充実した1ヶ月にしましょう!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは、、、、

少ししかお話したことありません…

でも大好きな先輩の1人です。

次に会えるのを楽しみにしています。

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

 

2022年 7月 20日 志望校・志望学部の選び方【鈴木編】

みなさん、こんにちは柏校担任助手の鈴木です。

拓夢君が紹介をしてくれた通り、私はいま薬学部の薬学科という薬剤師免許を取得できる学科に通っています。

今回は

志望校・志望学部の選び方

というテーマなのでなぜ自分が薬学部を選んだのかという理由を紹介していきます。

 

私が薬学部を選んだ理由はズバリ、

兄が薬剤師だったからです。

 

私は兄と年齢が11歳と結構離れているのですが私が中学生の頃には既に薬剤師でした。

 

中学生の頃の私は何も知らず

高校や大学を卒業して社会人になったら勉強をすることももうないだろうと考えていました。

しかし

薬剤師の兄の姿はそれとは対照的で、社会人になったにもかかわらず勉強を続けていました。

 

兄に話を聞いてみると

医療分野では研究が進み治療方法もどんどん新しくなることから常に勉強をしないといけないということでした。

 

私はもともと兄を尊敬していたこともあり、僕も兄のように薬剤師になろうと中学生の頃に決意をしました。

それ以降私は将来の夢は?と聞かれると薬剤師と答えるようになり、高校も医歯薬コースのある東葛飾高校に決めました。

 

結論として私は自分が尊敬する人や憧れから志望校や学部を決めました。

 

みなさんお父さん、お母さんや身近な人たちの職業など、普段どうやって働いているか知っていますか?

せっかくの機会なのでぜひ色々と話を聞いてみてください!もしかしたらその中に志望大学や学部のヒントが隠れているかもしれません!

その中でいいなと思った学部や大学があったら自信を持って宣言していきましょう!そうすればそこに向かって頑張って行くのみです!

またオープンキャンパスなど少しでも興味があればドンドン足を運んでみてください!応援しています!

 

△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは、、、、

先日誕生日を迎えたあの人

おめでとうございます!

△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼