ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 2

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 25日 神田外語大学ってどんなところ?【岡本菫編】

こんにちは!柏校担任助手の岡本菫です!

 

髪の毛をこんなに褒めてもらったのは初めてなので嬉しいです^_^

ロングヘア目指して絶賛伸ばし中なので応援してください〜!

 

夏休みが終わって一ヵ月…気温も食べ物も秋めいてきましたね🍁

今年はどの紅葉スポットに行こうかな〜と探しているのですが、紅葉スポットは山にあることが多いので、ペーパードライバーの私からするととても行きにくいんです😢せっかく車の免許を持っているので、今年の秋は紅葉を見に行くついでに運転の練習をしようかなと思います!

 

さて!今回は大学紹介ということで、私は神田外語大学を紹介していきます!

 

神田外語大学の最寄り駅は海浜幕張です。そう、千葉県です。東京もいいですが、海浜幕張もとても素敵なところです!駅の周りは栄えていて、アウトレットにも隣接しています。

 

学部は、外国語学部グローバル・リベラルアーツ学部の2学部制です。 外国語学部には、英米語学科、アジア言語学科、イベロアメリカ言語学科、国際コミュニケーション学科があります。そこからさらに○○専攻という形で専攻する言語が分かれています。(英語、中国語、韓国語、インドネシア語、ベトナム語、タイ語、スペイン語、ブラジル・ポルトガル語の8言語に分かれます!

 

 神田外語のキャンパスの特徴は、特徴的で綺麗なことです。学内の建物はガラス張りでユニークなデザインをしているものが多く、整備された芝生の広場があり、春には友達とピクニック、冬は雪合戦なんかもできます。サッカー・テニスコート、バスケットゴール、ダンススクエア、体育館やジムもあるので、体を動かしたい人にもピッタリです。また、図書館も広くて綺麗でとても快適です。私は集中して課題をやりたいなというときによく図書館を利用しています。

 

 また、学食ではアジアの様々な国の料理が楽しめます。食堂はアジアの国の街並みを再現していて、現地さながらの空気を味わいながら昼食をとれるところも魅力の一つです。

 

 そして外語大学なだけあって、言語を学ぶのには最適な環境が整っています。授業は少人数制で、学生同士でディスカッションしながら進めていくスタイルがほとんどなので、ただ聞いているだけではない「参加型の授業」です。私は英語を専攻しているため、授業はネイティブの先生によるオールイングリッシュで行われます。また、グループワークやプレゼンテーションが多いので、クラスメートとコミュニケーションをとる機会が増え、自然とコミュニケーション力も身につきます。私は海外に行った経験がなく、これまで英語を話す機会も全くありませんでしたが、話さざるを得ない状況を約2年半経験してきて、ある程度の会話はできるようになったのではないかなと感じています。まだまだ練習や勉強は必要ですが、ネイティブの先生と一対一で会話できるようになってきて嬉しいです。

 

そして、私がこの大学に入って良かったと感じることは、「魅力あふれる仲間に出会えて、刺激をもらえたこと」です。神田外語大学には、自分の好きを追求している人が多いように感じます。それに加えて、みんな行動力が半端じゃない! 留学、海外旅行、ボランティアなどを通して将来のキャリアを考え、それに向けて勉強をしているので毎日たくさんの刺激をもらっています。今私がちょうど就活をしているというのもあって、友達の卒業後のキャリアを聞いたりしますが、日本で就職する人、とりあえず海外に行ってみる人、海外の大学に進学する人等みんなバラバラです。そんな仲間と過ごしていく中で、私自身も将来の選択肢が広がり、より真剣に自分の将来像を考えられるようになりました。

 

他にも紹介したい授業や先生がいるので、聞きたい方はいつでも話しかけてください!!

参考になればうれしいです!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

次回のブロガーは、

ラーメン

これだけでわかりそう…🤔

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

全国統一中学生テスト

2022年 9月 24日 獨協大学ってどんなところ?【宮内海帆編】

 

こんにちは!最近涼しくなってきましたね!

私はこの夏から秋にかけての涼しい気温が好きで待ち遠しくて毎年ウキウキしています✨

 

さて、本題に移りますが今回のテーマは 獨協大学ってどんなところ⁈ です

受験生は模試の会場として何度か利用しているのではないでしょうか。

ご存知あるかもしれませんが獨協大学は埼玉県にあります。

埼玉!?と思うかもしれないですが柏駅から約40分、、近い!!

周辺には栄えた駅や町は特にありませんがキャンパスの伸び伸びとした雰囲気が気に入っています。

敷地内は緑に囲まれていて、中庭や大学内のカフェのテラスで自然に囲まれながらお昼ご飯を食べるのが好きです🍚

学部は外国語学部、国際教養学部、法学部、経済学部と4学部となっています。

私は外国語学部で語学を学んでいますが語学の獨協ということもあり、どの学部に属していても英語やその他言語を本格的に学ぶことが出来ます。ネイティブの講師の方、多くの留学生、海外留学への手厚いサポートによって国際的な交流が凄く盛んな大学です。実際に私は留学生のお友達も出来て充実したキャンパスライフを送っています。

 

語学に興味がある人はぜひオープンキャンパスや大学のサイトに来てみて下さいね(⌒∇⌒)

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

次回のブロガーは、

髪の毛艶々!きれいすぎる

髪のケア方法教えてください…

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

全国統一中学生テスト

 

2022年 9月 22日 一橋大学ってどんなところ?【松本拓海編】

こんにちは、担任助手の松本です!

今年台風少なくないですか?気のせいですかね。と思った調べてみたら、例年26、27個の台風が発生し8月には5~9個発生するのが今年は5個と少なめでまだ14個しか発生していませんでした。

さて、全く関係ないですが、皆さん私の通う大学を知っていますか?

今回のテーマは

一橋大学ってどんなところ?

です!

さて、私の通う一橋大学は東京都国立市にあります。最寄り駅の国立(くにたち)駅からは徒歩8分くらい。駅から大学までの道には桜並木があり、春にはきれいな桜を見ることができます。

 

一橋大学

法学部・商学部・社会学部・経済学部・そしてソーシャルデータサイエンス学部(新設)

を擁する国立(こくりつ)大学です。もとは「東京商科大学」と呼ばれ、あの渋沢栄一と森有礼が創設者です。

そして気になるであろう大学の雰囲気は…

人それぞれ」です。

一般的なイメージで言えば「なんか落ち着いてそうで物静かそう」らしいですが、実際には人それぞれです。落ち着いている人の割合としては他大学と比べ多いかもしれませんが、一方で超アクティブな人もいますし、外国からの留学生も多くいます。まあ、やや真面目よりかなって感じです。

一橋大学ではどんなことを学ぶかと言えば、大学HPを見てください。軽く言っておくと1,2年で学部の基礎的な内容を、3,4年でゼミ活動・学部の応用的内容を学びます。

一橋大学では各学部の専門的な勉強だけでなく、ほか学部の授業も割と気軽に受けることができます。

実際に私は法学部に通っているのですが、商学部の「簿記システム」・経済学部の「経済史入門」「経済思想入門」を受講しました。

また全学部向けの授業も色々あり、私は英語・中国語の授業に加え「AI入門」「情報リテラシー」「プログラミング基礎」などを受講しました。

 

次に課外活動についてもみてみましょう。

体育会系のがっつりやる部活と緩めの運動サークルと文化系のサークルとがあります。サークルはほんとにゆるめです。ハイッタというサイトに公認のサークルが乗っているのでおススメです。

バイトは割とみんなやっています。塾講師等が多いですが飲食店系も多いです。

 

色々書きましたが、確実なのは実際に通っている人に聞くことです。東進ハイスクール柏校の受付で待っています!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

次回のブロガーは、

私がいまだにホストだと思ってる

青学の2年生です

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

全国統一中学生テスト

2022年 9月 21日 早稲田大学ってどんなところ?【伊藤未羽編】

こんにちは!

柏校担任助手の伊藤です!

↑↑↑の写真を見てください。どこがどのように「こけし」でしょうか。

^^

 

今回のテーマは「早稲田大学ってどんなところ?」です。

ここまで筑波大、東工大、と国立大学の紹介が続いてきたと思いますが、私立大学紹介のトップバッターを務めさせていただきます。

 

早稲田大学はどんなところか。

通い始めてもう少しで半年経ちますが、、、

正直一言では言い表せません!!

答えになってないかもしれません。すみません。

ただ、逆に言えば数え切れないほど多くの魅力がある大学なんです。

 

最寄り駅のひとつである高田馬場駅からキャンパスまでの道のりでは、様々な国の文化の風を感じることができ、早稲田生が愛してやまない「ワセメシ」のお店が軒を連ねます。

キャンパスに近づくと、早稲田大学のシンボルである大隈記念講堂と大隈重信像が見え始めます。

敷地は決して広くないけれど、多くの木々と様々な建物に囲まれるキャンパスには個性溢れる学生たちが通っています。

 

なんか色々語ってしまいましたが!要は早稲田大学という存在自体が早稲田大学の魅力です!

早稲田大学ってそういうところです!

文理の枠にとらわれず、多くの学部があり、様々な授業や研究に触れることができる早稲田大学には皆さんの夢や目標のきっかけが必ずあります。

そして、早稲田大学で得た経験は、就職やその先のステージでも必ず力になってくれます。(私はまだ1年なのでわからないですが絶対そう!)

 

もっと詳しく聞きたい、ここを教えてほしいなどあれば校舎で遠慮なく声をかけてください!

早稲田大学を目指している人、興味がある人、皆さんのことを応援しています!

 

それでは!

 

早稲田大学の文字の色、大学のカラーです。かっこいいですよね。お気に入りです。

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは…

柏校文系担任助手の頂点に君臨するあの方。

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

2022年 9月 20日 東京工業大学ってどんなところ?【本橋隼人編】

こんにちは。担任助手の本橋隼人です。

今は大学生の長い夏休みを楽しんでいます。ぼくの通っている大学は9月いっぱいまでは夏休みなので、もう少し夏休みを満喫できそうです。

 

今日のブログはその大学についてで、テーマは、

「東京工業大学ってどんなところ?」

です。

 

東工大は大岡山キャンパスすずかけ台キャンパスの2つのキャンパスがあり、ぼくが通っているのは大岡山キャンパスです。大岡山キャンパスは大岡山駅の目の前にあり、すずかけ台キャンパスもすずかけ台駅から徒歩5分ほどとどちらのキャンパスも駅近です。

東工大は、日本で初めて学部と大学院を統一し、「学院」を創設した大学であり、

理学院・工学院・情報理工学院・物質理工学院・生命理工学院・環境社会理工学院

と6つの学院があります。

 

先述したように、東工大では学部ではなく「学院」とついているだけあって大学院進学率が90%と非常に高いです。ほとんどの学生が大学院まで進学し、研究室で研究を行っています。東工大の研究設備は非常に充実しており、現役留学生に留学を決めた理由を尋ねると、ほぼ全員から「研究設備が充実していること」という答えが返ってくるほどだそうです。

実際に研究室に入れって研究を始めるのは大学4年生になってからなので、ぼくもそれまで研究室を見学したりいろいろ調べたりして、自分に合った研究室を探したいと思っています。

 

さて次は、大学の雰囲気について紹介したいと思います。

まず東工大には留学生を受け入れる様々なプログラムがあり、学内に留学生がたくさんいます。

そのため普段から英語での会話をよく見聞きします。そのたびに、自分も英語ペラペラにしたいなぁと感じていますが、全く話せるようになる気配はありません。

ただ、将来論文を読んだり書いたりするようになると、それはすべて英語でやることになるので東工大に入りたい人は、英語もしっかり勉強しておくことをお勧めします。

 

この辺で今回のブログは終わりたいと思います。もっと知りたいことがある人は、ぜひ自分で調べたりしてみてください!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

次回のブロガーは、、

こけしに似てる?

あのひとです。

お楽しみ~

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

全国統一中学生テスト