ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2020年03月の記事一覧

2020年 3月 21日 私が好きな科目・苦手な科目【井上雄太編】

全国の高校生の皆さん、こんにちは!!

柏校担任助手の井上雄太です!!

 

新野さんのヒントを見てもう私しか思いつかなかった皆さん、お待ちかね私の登場でございます!!

 

みなさん、コロナウイルスに負けずに勉強などをして頑張っていますか?

3月に入ってから私は料理とランニングを始めてみました~~。

走ってヘルシーなものを自分で作ってるから何気に3kgくらい痩せてたりしてね(笑)。

 

3年生になる今年は今までの大学生として、そして担任助手として、そして1人の人間として頑張りたいと思います。

自分を磨くという意味でも今できることに挑戦して行きたいと思います!

 

しかしながら、コロナウイルス様のせいで何気に前置きで書くこともたいして面白いことがないので今日はいきなり本題に参りましょう。

 

今日のテーマは【自分の好きな科目/苦手な科目】ですね。

 

この柏校のブログを見てくれている人や柏校に通ってくれている人はもう私の好きな科目は知っていると思います。

私の好きな科目はもちろん英語です。

 

実は中学校の時はそんなに英語は好きではありませんでした。

でも英語を含めた日本語以外の語学を学ぶということは自分の思考の枠を増やしてくれます

大学ではフランス語を第2外国語として学んでいました。フランス語も英語も学ぶ時に日本語とは違う考え方を学ぶことができます。

 

各言語の語の切り取り方からもそのことを学ぶことはできます。

例えば日本語の「氷」「水」「湯」でも

英語だと「氷」は”ice”、「水」と「湯」は”water”です。(「湯」を1語で表す語は存在しません。)

マレー語など複数言語では1語で日本語の「氷」「水」「湯」を表す語が存在します。

 

そして何より英語を使ってアメリカの小説などを読むとやっぱり楽しいです。

小説や映画の翻訳はあくまで「多くの人が意味を理解しやすくすること」が目的なのでやっぱり原文とは大きな違いがあります。

私が専攻しているアメリカ文学も中々面白くて現代日本文学とは違った人間の捉え方や社会の感じ方を見て取ることができます。

 

英語を含めた語学を学ぶということは世界を学ぶということと同じです。日本で多くの世界の文化を感じ取るために英語を学習していてよかったと思うことは多々あります。

 

そして苦手な科目は数学ですね。

 

数学は本当にできません。

数学の論理的思考というのは嫌いではないのですが、文字ではなく数字で思考するということが私は根本で嫌いです。

数値などのデータを見て言語を用いて分析することは得意なのですが、数字を用いて思考することがどうしてもできません。

 

なので昔あったのは文章題の意味を汲み取ってなんの考え方を使うなどは説明できるのですが、数字でその思考を示すということができないという訳のわからないケースが結構ありました。

 

学校の先生からも「説明できるのになんで数式化できないの!?」と驚かれる始末…。

もうこの時点でかつてのさして太っていなかった井上少年はやる気のかけらも失いました。

そんなトラウマがあるから数学には触れたくないなと思っています。

 

でも数学を使わなくなって早3年…。

もう一度トライしてもいいかなとは思いました。

でも、またトライするのだったら中高のうちにできること以上のことをやって克服しておけばよかったなと思いました。

 

今しかできないことって学校行事や部活、友達と遊ぶこと以外にもたくさんあります。

勉強だって同じです。今いる環境で学べることだって今しかできません。

そのありがたさはその環境下ではなくなった時に感じるものです。

 

騙されたと思って今なすべきミッションを今のうちに行なってください。

私も周りの人に負けないぐらいのことをします。そこだけは絶対に負けません。

私、負けず嫌いなので。

 

それでは皆さん、今しかできないことを今というこのかけがえのない時に成していってください

これはある意味長い人生を生きる上で大切なことです。お互いに頑張っていきましょう!

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

さて、明日のブロガーは・・・

UVを発する

明るい光を発する

みんな大好きなあの人です!

 

わかったあなたはマーベラス!!

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△



2020年 3月 20日 私が好きな科目・苦手な科目【新野美奈編】


こんにちは!にいのです。

今回のテーマは

私が好きな科目・苦手な科目

私の好きな科目は音楽と化学でした!

音楽はシンプルに成績が取れたので好きでした!

小学生の時からピアノを習っていて

吹奏楽部に所属していたこともあり

音楽は得意でした

 

化学は得意ではないけど

勉強するのが好きでした

模試ではなかなか成績が上がらないし

決して得意とは言えません

でも、自分の興味のある薬学をまなぶ上で

化学はとても重要な科目であり

実際に勉強していて楽しかったので

好きな科目として紹介させてもらいました。

 

苦手な科目は、歴史です!

高校生の時に勉強した日本史と世界史はすごく苦手でした。

私は興味のないことはなにも覚えられない頭をしているので

歴史の教科書の内容は全く覚えられないんです。

歴史は覚えるだけでテストの点が取れるはずなのに

いつも教科書を見ると眠くなってしまって

全然テスト勉強が始められていませんでした。

結局テスト範囲を覚えきることが出来ず

苦手意識をずっと持っていて

終わってしまいました。

もう歴史を学ぶ機会はほとんどないので

高校生の時にもっと興味を持って勉強したかったなと思いました。

 

 

高校一年生でまだ文理をまだ決めていない人は

苦手意識を持たず全ての科目をバランスよくやっていくことをオススメします

定期テストで学校の成績をとっていれば

指定校推薦という受験をすることもできます!

一般受験だけにこだわらず推薦受験の可能性を増やすことで

第一志望校合格のチャンスを増やしていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

さて、明日のブロガーは・・・

早稲田のにおいがすごいする!!

独特な雰囲気

癖のある話し方

メガネ

この4つの特徴です!もう、分かりますね。

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

 

2020年 3月 19日 私が好きな科目・苦手な科目【金澤怜生編】

こんにちは!柏校担任助手の金澤です!

みなさん、最近いかがお過ごしでしょうか。

私はJリーグもリーガエスパニョーラも延期になってしまい、暇を持て余しております。

Jリーグに関しては、3試合見に行く予定だったのですが、全部延期になってしまいました。

悲しいです。

しかしコロナの流行が収まればすぐに再開してくれると思うのでみんなで協力して予防しましょう!!!

 

さて本題ですが「私の好きな教科・苦手な教科」です!

ズバリ、好きな教科は世界史です。

嫌いな教科は国語です。

国語は理英さんと一緒なので省略します(笑)

決して手抜きでもないし、決してめんどくさいからえびけんのまねしちゃえとも思っていません(笑)

 

なので世界史についてしっかり書いていきたいと思います。

とにかく世界史はおもしろいですね。

現在のこの社会は過去にいろいろな出来事があったうえで成り立っているので、その過去を知り、理解することで今現在の社会も理解できるからです。

すごくまじめですね。自分でも自分こんなにまじめだったのかとびっくりしています。

 

あと世界史の中で文化史をおろそかにしてしまう人がいるかもしれませんが、しっかりやって覚えておいたほうがいいと思います。

なぜかというと、海外に行きの実物を見たときの感動が計り知れないからです。

 

たとえば

とか

とか

です。

 

これらは、直接見て写真撮影OKだった中で感動が特にすごかったトップ3です。

1枚目は壁に書いてあるんかいと思ったし、2枚目は受験の時に気に入って絶対に見たいと思っていたもので、3枚目は想像の5倍でかかったです。

それぞれの名称がわからない人は自分で調べてみてね!

こういう体験ができたのも世界史をやっていたからこそだし、世界史やっぱり好きだなと思いました。

なので世界史受験の人は受験の先まで意識して勉強してもいいかもしれないですね。

以上です(笑)

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

さて、明日のブロガーは・・・

 

コロナウイルスのワクチンを作れそうなあの人!

 

わかるかな?

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

2020年 3月 16日 私が好きな科目・苦手な科目【藤本理英編】

 

こんにちは、担任助手の藤本です
 
昨日の村田さんの紹介にもありまりたが、私は今みかんゼリーにはまっています
花粉症の時期になるとどうしても食べたくなるんですよ、鼻が詰まってる時って喉越しが良いもの食べたくなるじゃないですか
色んな種類があると思いますが、私はお値段が安めのものの方が好きなんですよね
あの「寒天と缶詰のみかんをギュッと固めただけですよ〜」みたいな味と食感が一番です
 
 
さて今週のテーマは「私が好きな科目・苦手な科目」
はじめに言いますが、めっちゃ分かりやすいです
好きな科目は数学
苦手な科目は国語
悲しくなるくらい理系ですね… 
偏見ですけど、文系の女の子の方が穏やかで優しくて物腰柔らかさそうなイメージなのでやっぱり憧れます
まあそんなことはおいておいて各科目について少しお話していこうと思います
 
数学について
私が数学を好きな理由は「裏切らないから」だと思います
こう言うとちょっとかっこいいですね、学者っぽい
数学の問題って、解法は複数個あったとしても必ず最後は1つの答えに終着します
与えられた文字や数字を元に立式して、計算して、答えを出す、という作業に、人による解釈の違いは生まれないと思うんです
だからスッキリすると言うか、「え〜これってこういうふうにも捉えられない?」みたいな曖昧な事件が発生しにくいというか、、、
誰が考えてもパシッと一つの値に定まる感じが信頼できるんですよね
 
続いて国語について
私が国語を苦手な理由は「曖昧だから」です
さっき話した数学のこととほぼ真逆のことなんですけど、文章の読解って人によって解釈が変わってくるように感じてしまいます
ここまでブログを読んでくださった方はお分かりかもしれませんが、国語が苦手すぎるあまり文章を書くのが上手くありません
読解以外の面でも、自分の表現したいことをパッと言葉に置き換えられなかったり、短時間で活字を読むのが苦手だったりと日常生活で不便を感じるくらいになってしまったので、得意とまではいかなくても多少のレベルまでできたらなあと思う限りです
本を読んだりも滅多にしないので、まずはそこから改善していこうと思います……
 
 
よく聞く言葉ですが、やっぱりどの勉強も意味があるなあと大学4年を前にしたいま痛感しています
受験科目以外だと気分がのらない気持ちはとても分かりますが、自分の将来を想って、視野を広く学ぶことは大切ですよ!
 
 
いつもに増してまとめるのが下手ですが、今回はこれで終わりです
最後まで読んでくださりありがとうございました
 
 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

さて、明日のブロガーは・・・

 

芸術家で音楽家

 

アーティスティックなあの人!わかるかな?

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

2020年 3月 15日 私が好きな科目・苦手な科目【村田みなみ編】

こんにちは!東進柏校担任助手の村田みなみです!

 

今年の受験生もほとんどの試験が終わり、進路を決定した頃でしょうか。

本当にお疲れ様でした。

大学に進学する人、もう1年頑張ることを決めた人、

どちらもいると思いますが

皆さんも進む道が報われますように。

そう祈っています。

 

 

さて、今日のブログは

これから受験を迎える高校1、2年生の皆さんに向けてのテーマです。

 

「私が好きな科目・苦手な科目」ということですが、

まず、好きな科目は日本史です。(でした、かな?)

日本史って本当に奥深いんです。

ただ膨大な人物の名前を暗記して

戦いの順番を覚えるだけでは確かにつまらない。

でも、全ての出来事には原因があって、繋がっている。

それに気づくととても面白いです。

 

日本史を頑張って勉強してほしい大きな理由は

「自分の国の歴史を知ることは他国の文化を理解するスタートラインに立つこと」だからです。

これってどういうことでしょう?

日本人は、自分の国の政治や歴史への関心が非常に低いと言われています。

ニュースを見て学べばいいと思う人が多いと思いますが、

外交問題や領土問題は昔の出来事が発端になっていることがほとんどです。

その時に日本史の知識は大いに役立ちます。

 

一方私の苦手な科目は数学です。

ずっと変わらず苦手です。

でもそんな私は大学生になってから

もっと数学をしっかりやっておけばよかったと後悔しました。

 

それは経済学の授業で数学の公式や定理を使った時です。

ものすごく難しい計算問題が出る訳ではないですが、

過程を理解しているのとそうでないのとはだいぶ違うと思うので

文系だからといって数学の勉強を疎かにしたことを深く反省しました・・・

 

 

今紹介したのはほんの一例にすぎませんが、参考にして勉強頑張ろうと思ってもらえると嬉しいです。

少しずつ迫ってくる受験に万全に対応するためにも今からしっかり勉強を頑張っていきましょう!

それではまた!

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

 

さて、明日のブロガーは・・・

 

ギャップが割とある、そこが好きです

もっぱらゼリーにハマっていますね

 

ふふふ、わかるかな?

 

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△