ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2021年11月の記事一覧

2021年 11月 18日 緊張した時の対処法【大園航陽編】

こんにちは、大園航陽です!

好きな食べ物が麻婆豆腐の?です。

そういえば一昨日大学の最寄り駅の中華屋に行って麻婆豆腐を食べました。おいしかったです(⌒∇⌒)

 

それでは本題に入りましょう。

今日は緊張した時の対処法についてです。

緊張を全くしないのはほぼ不可能なことだと思います。

僕も共通テストの時はかなり緊張しました。

その時僕がどのようにしていたか紹介します。

結局緊張もいい方向にもっていけば大きな力になると思います。

なので僕が意識していたことはただ一つで「自分に自信を持つこと」です。

受けるテストもみんな同じだし、緊張するのもみんな同じです。

今まで自分はこれだけやってきたから

他の奴らに負けるわけないっしょ。

俺なら絶対できるっしょ。

と思う気持ちこそが一番大切で、僕が緊張していた時に常に意識していたことです。

なのでまず皆さんにできることはその自信を持つことができるくらい努力をすることだと思います。

たとえもし自分が自信を持てるほどの努力をしきれなかったとしても

もうやるしかないので

できない。私には無理だ。と思ってがちがちになるよりも

「もうやるしかない」、「今できる最大限のことをやってやる」と、

強い気持ちを持って挑むことが一番いい成果を出すために重要なことなのかと思います。

結局最終的に何かル-ティーンを紹介できたわけではないですが参考にしてくれたらうれしいです。

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

明日のブロガーは

英語すごいあの人です。

お楽しみに!

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2021年 11月 17日 緊張した時の対処法【島崎真衣編】

こんにちは~島崎真衣です!

昨日いわれた通り世の中にはまいって名前の子めちゃめちゃいるんですよ、、!

でも気を付けて欲しいのはまいにも種類があることです!

「舞」「真衣」「麻衣」とかね!

あとにんべんのついた「真依」もいます。

私は真衣です!覚えてね!?

 

それでは本題です。

今日は緊張した時の対処法についてです!

私は緊張しいなので模試でも本番でもガッチガチに緊張をしていました。

そんな私が本番の試験を乗り越えた方法をお教えします!

私がやっていたのは2つ!

手を温める!

これは個人的にめちゃめちゃおすすめです。

最近はもう冬ですしね。

寒いですしね。

私は常にカイロとかを持ってたので試験が始まる前はずっとカイロを握ってました。

温まっていたら緊張しててもそれなりに手は動く!(と思う!)

温かい飲み物とかでもいいと思います。

とにかく温まること!

自分の決まったルーティーンを作る!

これは私には効果バチバチでした!

皆の中に試してみた方がいましたら教えてください。

ちなみに私のルーティーンはハンドクリームを塗ってから勉強するというものでした。

私立の入試の時にハンドクリームを忘れてコンビニで買ったくらいです。

本番ではいつも勉強しているときとは違った雰囲気の中で試験を受けるので普段校舎で模試を受けているとき以上に緊張しやすいと思います。

そんな中でもいつものルーティーンをすると少し落ち着ける(ような気がします)。

皆も試してみてね♬

 

最近寒すぎませんか、、、?⛄

みんなあっったかくして頑張ってね!

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

明日のブロガーは!

じつは同じ高校

イメージは?

特技は⚽

好きな食べ物は麻婆豆腐?

お楽しみに!

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2021年 11月 16日 緊張したときの対処法【小林彩生編】

みなさんこんにちは、小林です!

 

前回の松本担任助手の紹介にもありましたが、

大学で何やってるの?

と聞かれることよくあります。

今から少し紹介しますね!

 

私の専攻は家政学部食物学科です。

栄養についてや身体の仕組みについてなど様々な授業を受けていますが

やはり一番珍しいのは

調理実習です

 

高校の時も調理実習をするかと思いますが、

正直、規模が違いすぎます笑

カレーを作ろうと思えばルーから作るし

ホールケーキを作ろうと思えばトッピングにシャインマスカットを使います

 

これで伝わったかわかりませんがとにかくすごいんです!

家政学部に興味がある人は校舎で話しかけてください!

 

そろそろ本題に移ります

今日のテーマは

緊張したときの対処法です

 

まず、言わせてください

私は鋼の心をもっているんです

??

って思うかもしれませんが、つまり私はあまり緊張しないんです

なので緊張したときの対処法というより

緊張しないための方法を伝えます!

 

①試験当日に起こると予想される最悪なことを考えておく

②今までの自分の頑張りを信じる。

 

②に関しては、

自分のことを信じることができるだけの努力をしなければなりません。

私は試験当日に、自分の努力量が感じられるノートを持って行って

お守りにしていました。

 

みなさんも自分を信じて

緊張に負けないように頑張ってください!

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

さて、明日のブロガーは…

この名前の人

人生でめちゃくちゃ会います

姉1 友達3 その他3

 

お楽しみに!

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2021年 11月 15日 緊張した時の対処法【松本拓海編】

 

こんにちは!

落ち着いていてお父さん的と

言われがちな担任助手の松本です。

(そんなにか?)

 

最近車の免許を取るために

教習所に通い始めました。

新たに何かを始めるのはやはり楽しい。

いままで何気なく見ていた

両親の運転もかっこよく見えてきます。

そして、車に限らず

新しいこと・今後に大きくかかわること

をするときには

大小あれども「緊張」をするものです。

例えば、そう模試とかも。

ということで今回は

緊張した時の対処法

について話します!

 

まず、前提として

たいていの人間は緊張します。

「自分はしない」って?

その力わけてください。

…ともかく、緊張からは逃れられません。

では緊張したらどうするか。

模試・受験本番に絞って話します。

 

ものすごく緊張しがちな私がやっていたのは

①周りの音をよく聞くこと

 

②「試験開始」の合図に

敢えて乗らないこと

でした。

 

①は特に試験開始直前にやっていました。

周りの状況を確認すると

緊張から意識が逸れ、場合によっては

「自分より緊張している人」

を発見することもあります。

そうすると、不思議と緊張が解けることが

多かったです。

②は中々チャレンジでしたね。

周りの人はみな

「試験開始」

と言ったら直ぐに解き始めようと

しますよね?

そこで敢えてワンテンポ遅らせて

解き始めるのです。

勿論1、2秒はロスが出ます。

しかし、そこで

「周りは焦ってやろうとしている。

自分は落ち着いてやろうとし、

自分の実力が出せるようにやっている。」

と自覚できると不安と緊張が

和らいでいました。

リスキーに見えますが、

リターンは非常に大きいです。

 

以上のように緊張はしても

自分に合ったやり方で和らげ、

全力が出るようにすることはできます。

特にこれから緊張する機会がより増える

受験生は参考にしてみてください!

それ以外の方も自分に合った緊張の解し方を探してみてください!

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

さて、明日のブロガーは…

通う学部で具体的に何をしているか

教えて欲しいです。面白そうと思ってます。

お楽しみに!

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2021年 11月 14日 私が志望学部を決めた理由【藤本理英編】

こんにちは、担任助手の藤本です。

 

私、元大室さんの担当生徒なんです!!!
めちゃくちゃ自慢です。
「担当担任助手-生徒」の関係だった人同士がこの年齢までいるって結構すごいですよね。


さて、本題に入ります。
今回のテーマは、私が志望学部を決めた理由について。

ちょっと、自分語りをしていきます。

私は幼い頃から理系科目がすごく好きで、逆に文系科目は受け付けないほど苦手だったので、小学校の頃から理系に進むという気持ちは固まっていました。

それから、いわゆる「モノづくり」みたいなものが好きで、何かを作るということに没頭している時期がありました。
とはいっても、小学生の私がやっていたのはパソコンで年賀状を作ったり、お名前シールを作ったり、コピー機をいじって写真の加工をしたりといったもので、全く大したことではないです。
ただ、当時の自分にとってはそれがとにかく楽しかったのを覚えています。

ここまでの理由はふわっとした感覚的なものですが、自分がやりたいことを学部として認識し始めるのは中学2年生の時です。
「自分が行きたい大学を見つけよう」という夏休みの宿題で、オープンキャンパスに行くことになりました。
友達のお姉ちゃんが通ってるから、高校の最寄駅に近いからというだけの理由で、早稲田大学の理工キャンパスを見に行きます。
正直に言ってしまえば、オープンキャンパスで展示している掲示やポスターは、中学生にはほとんど理解できず、面白いといえるものではありません。
そんな中でも、(うろ覚えですが)基幹理工学部の表現工学科がやっていた展示教室はどれも魅力的で、「楽しそう!やりたい!」と直感的に思いました。
ここで、私がやりたいことはどうやら「工学部」っぽい名前のところでできるんだと知ります。

工学部にもまあ色々とあるんですけど、私はロボットとか家電のようなメカメカしいものにはあまり興味が湧かなかったので、結果として情報系を選択して良かったと思っています。(センター試験の点数がイマイチで、志望大学の工学部への出願はリスクが大きかったなんて背景もありますが…)

 

こんな経緯で私は現在も情報系の勉強をしています。
ほとんどの選択は「楽しそう!」で決めていますし、得意科目とやりたいことに大きな乖離もなかったのであまり悩みませんでした。

 

大学院一年生になって4年半を振り返ってみると、大学に入ってからの勉強は楽しかったことよりしんどかったことの方が多いかもしれません。

それでも、情報系を選択したことは当時の自分にできた最良の判断だったと今でも思うことができます。

 

進路に悩んでいる方に少しでも参考になれば嬉しいです。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

明日のブロガーは

その落ち着きを分けてほしい!

みんなのお父さん的1年生です

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼