ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2022年07月の記事一覧

2022年 7月 13日 東進コンテンツの有効活用法 【宮内海帆編】

 

明るいなんて言われちゃいました~うれしいですね

明るさとポジティブさは取り得なので!!

 

真反対って言ってますが、、実は有井担任助手も明るい一面あるんですよ!

是非校舎で見かけたら話しかけてみてください。♪

 

そういえば最近はずっと暑い日が続いてますが皆さん元気に過ごせていますか?🌞

去年の七月とかこんなに暑かったっけ?って毎日毎日思います><

 

部活の大会が近い人や夏休み前の勉強に活を入れて頑張っている人、

様々だと思いますがまずはしっかり食べて、寝て、夏バテには気を付けてくださいね…!!

 

さて、本題へと入りますが今回のテーマは

東進コンテンツの有効活用法です。

 

東進では沢山の素晴らしいコンテンツがありますが、その中でも特におススメの

皆さんの第一志望校合格へと導く活用法をいくつかお伝えしたいと思います🌸

 

一つ目は受験生はお馴染みの過去問演習講座

私が生徒だった時はこんなものがあるのかと衝撃でした、、

問題を解くときってどうしても夢中になって時間を忘れてしまったり、採点の時なんかは

んーまあこれは分かってたはずだし、マルにしちゃえ!ってなんだかんだズル出来ちゃうじゃないですか…

(絶対しないでくださいね^^)

 

ですかこの過去問演習講座はなんと時間を測るタイマーが表示されていたり、

自分の解答を打ち込むだけですぐにコンピューターが採点してくれて得点が出たりと

とっても便利なんです!🌼もちろんズルは出来ません!

これを使いこなせればしっかり自分の苦手と向き合える良いコンテンツだと思います。

 

じゃあどうやって使いこなせばいいの?って思いますよね!

私は解いた過去問はその日のうちに欠かさず復習をしていました。

なんなら解いてる時間よりも復習に時間を当てている時もありました。

どの大問が取れて、取れなかったのか。

どうしてその問題は間違えたのか。苦手な部分を克服するためにはどのように勉強を進めればいいのか。

このように分析し得られることが沢山あります。

 

いくら得点が高くても復習をしないとそれはただ解いただけで意味が無くなってしまいます。

→時間が勿体ない、、><

逆にあまり点は取れなくても次に繋がるようにしっかり分析できていた方が確実に合格に近づけるはずです。

是非これを頭に入れて過去問に取り組んでみてください。

 

二つ目は今日のコラムです。

知っている人もいると思いますが、これは日常に起こった出来事が書いてある文章の段落を

正しい順番に並べ替えるものです。

一見めんどくさそうに感じるかもしれませんが、5分もあれば一問解けちゃうんです!向上得点も稼げちゃうし^^

もちろん時事のネタを扱っているので、受験勉強にもなるし

毎日文章を読むことで知らず知らずのうちに読解力がつくと思います。

普段ニュースとか見ないよ~って人でも豆知識を楽しく得られる楽しいコンテンツなので

勉強の息抜きなどに是非やってみてください!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△

明日のブロガーは…?

最初はどんな人か読めなかったけど

話すときはいつも笑ってくれる優しいあの人です!

 

誰かわかるかな?

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼


2022年 7月 12日 東進コンテンツの有効活用法【有井考己編】

 

こんにちは。担任助手の有井です。

言われるまで気づきませんでしたが柏校の担任助手ってメガネ率低いんですね。

改めて見たら一年でメガネなの私だけで驚きました。

 

さて、今回も前回に引き続き

東進コンテンツの有効活用

についてです。

 

7月も中盤に近づき、受験生の皆さんは過去問に取り組み始めていると思います。

ですが、そもそも何のために過去問に取り組んでいるのか説明できますか?

過去問は自分の傾向を分析し、苦手を潰すことが大きな目的です。

そのために重要なのが、過去問演習講座大問別演習です。

今回はこの2つを紹介していこうと思います。

 

過去問演習講座

過去問演習講座では共通テストや二次私大の過去問の演習に関して、

時間のある夏から、大量に演習を積むことができます。

夏のうちから過去問の演習を行うことで、

自分が今できることできないことを実感として理解し、

夏休み明けは苦手潰しに集中できます。

更に、どの問題にも解説授業がついているので、答えだけでなく解き方まで万全に復習できます。

 

大問別演習

大問別演習は過去問演習講座に含まれるコンテンツです。

自分が受験する科目の大問が分野別に分けられており、

過去問演習講座で分かった自分の苦手分野を重点的に対策できます。

また、問題数が多く、全ての問題に解説がついているので効率的に苦手の理由を分析し、

すぐに新しい問題で実践することができます。

 

 

受験生にとって夏休みは最大の勉強の機会です。

決して無駄にしないよう、毎日の計画を立て、

確実に達成できるよう最大限の努力をしましょう。

 

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは、、、

私とは真逆にとても明るい方です。

少なくとも私との共通項が学年以外思いつかない位には。

お楽しみに。

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

2022年 7月 11日 東進コンテンツの活用方法【松本拓海編】

こんにちは、担任助手の松本です!

 

学校によってはもう「定期テストが終わって夏休み!」という人もいるのではないでしょうか。

夏休み、高校1,2年は文化祭と部活(弓道)と…
はちゃめちゃに忙しかったけど楽しんでた記憶があります。
…もちろん学校の後は東進行ってましたよ?

夏はあっという間です。

秋になったら受験生はいよいよ受験する大学(第一志望だけでなく、安全校も含めて)を
考えることとなります。第一志望に受かりたい気持ちがより強くなるころですね。

ということで今回は東進コンテンツの中でも受験生が秋以降に格闘する、

単元ジャンル別演習

について話していきたいと思います!

受験生はもちろん、高校1,2年生の皆さんも

「受験生になったらこんなことするんだ…!」

と感じてもらえればよいかなと思います。

 

単元ジャンル別演習をひとことで言うならば

「AIが生徒一人一人の得意苦手を分析し、特に苦手な分野を集中的に対策する」

コンテンツです。

AI…?となった人もいるでしょう。
この単元ジャンル別演習はAIが生徒一人ひとりが解いた過去問・模試結果から
生徒個別の弱点を割り出してくれるのです!

一昔前だと
「学校の先輩がこれ苦手克服に良いって」
「自分はここを弱点にしてない」

などで見過ごされ、結果的に点数が取れていなかったところを超改善して、
自分の苦手を克服・点数奪取に直結するコンテンツなのです!

 

じゃあ具体的に何するのか?というと、
自分の弱点分野が優先度or苦手度順で表示され、それらを演習していくという形になっています。

内容はレベル別になっていて、自分が苦手な二次私大(共通テスト)を演習できます!
問題は主に二次私大の過去問や東進模試の問題ですね。

例えばAIの「この生徒は日本史の文化史が苦手なんだろうな」という分析により、
日本史の文化史の典型問題や差がつく問題が演習として出されます。
一つの単元で一定数「合格平均点」を超えることでその単元が”修得”となります。

もちろん入試に使う全科目に対応しています。5教科7(8)科目ちゃんと対策できますよ!

さて、じゃあ私は実際どのように使っていたか?

当時の私は数学、日本史がもう一歩得点が欲しかったです。夏が終わり、9月になりました。

過去問を一通りやった私でしたが、上二つはもっと演習がしたいと思っていた時のことです。

私の単元ジャンル別演習では

数学(全般)・日本史(文化史)が共通テストレベル、
数学(整数の性質)・日本史(近代史)など

が二次私大レベルで出ていました。めっちゃやりました。

意外だったのは古文・漢文が出ていたことです。
実際に演習してみると、実はそれほど取れないことが判明しました。ホントに助かりました。

もちろんほぼ全科目
「ああ苦手だな」
と思っていたところが出ていたので、きっちりやっていきました。

 

毎日問題・解答用紙を印刷し、演習。
知らなかったことは振り返り、ノートに書き留める。
繰り返していきました。

途中、むずすぎて(確か東大数学)心が折れかけたこともありましたが、
あきらめず挑戦し、無事演習を終えることができました。

加えて、国公立で副科目をやる人はさらにおススメです。

共通テストレベルの問題がたっっっくさん出てくれるので、演習には困りませんでした。

単元ジャンル別演習以外にももちろん自習はしていましたが、
これのおかげで、共通テスト型の点数も伸び、
秋の一橋大学本番レベル模試で点数につながったと思います。
それだけでなく、弱点分野が解けるようになったことで一層自信を持てるようになりました。

 

長くなりましたが、

「客観的に」
「弱点について」
「きっちり演習が積める」

この三点セットになっているのが単元ジャンル別演習です!

皆さんもぜひ楽しみにしていてください!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは

めっちゃ生徒想いで、担任助手の中で数少ない「メガネ同盟」です

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

2022年 7月 10日 東進コンテンツの有効活用方法【岡安悠希編】

 

こんにちは!担任助手の岡安です!

先日の伊藤さんからゆうきと紹介を預かりました。おかぴのゆうきです。

 

 

最近は急に熱くなったり少し涼しくなったりで服とかで温度調節をするのが少し難しいかなって思います。エアコンとかでも直にあったったりすると寒いときとかありますよね。

夏は北極、冬は南国の東進でもそんなことがあったら気軽にスタッフに声をかけてくださいね!

僕は気温の変化などで偏頭痛に苦しめられてしまうので今週一週間はすごく大変でした。皆さんもこまめな水分補給を忘れずに熱中症などにならないように気をつけてください!!

 

 

さて、今回のブログのテーマが東進コンテンツの有効活用法ということで僕からは大問別演習について紹介したいと思います。

過去問演習講座に含まれているコンテンツで自分の苦手な大問の練習することができます!本当に名前の通りのコンテンツですね。

活用方法としては模試などで間違えた問題と似たような傾向の問題を解いて対策を立てていくというような感じになっています!

文字で説明するのは少し難しいので校舎とかで分からなかったらスタッフに聞いてみてください!

 

僕は現代文がすごく苦手で全く点数が伸びなかったので大問別演習を解きまくってました!

このおかげで共通テスト本番では見たこともないような点数がとることができました!

受験生の頃現代文をやるように勧めてくれた担任助手の方にはすごく感謝しています。

 

僕が行っていた現代文のほかにも自分が受験で使う教科なら演習することができるので

自分のニーズに合わせて利用することをおすすめします!

皆さんも苦手をつぶすためにもぜひ大問別演習を活用してみてください!!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは、、、

めがねがトレードマーク

髪型は9:1分けのあの人です!

です。

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

2022年 7月 9日 東進コンテンツの有効活用法【伊藤未羽編】

 

こんにちは!

担任助手1年の伊藤未羽です!

”女”です。

(*^-^*)

『集中力切れたな…』

ってなる瞬間があると思います。

そんな時におすすめ!!

高速基礎マスター☆

東進が誇るコンテンツのひとつですね。

受験期の私は、夕方だったり帰る前だったり、集中力が切れたタイミングにタブレットを借りてやっていました。

一度始めると没頭できて、2時間くらい経っていた…なんてこともあります。

『でももう5冠してるし!』

『自分の単語帳あるし!』

はい、ストップ!!

5冠すること、そしてそれらの知識を完全に自分のものにすることは東進生にとって最低条件。

(受験生のみなさんは一刻も早く5冠、低学年のみなさんは8月末までに3冠が目標です!)

私が本当におすすめしたいのはその先!

高速基礎マスターには他にも多くのコンテンツがあることはご存知ですか?

英語であれば、上級英熟語、上級英文法、学部別英単語など。

他の教科でも、古文単語、古典文法、古文常識、数学基礎演習、また、社会科目や理科科目も充実しています。

私が特におすすめするのは、上級英熟語と社会科目の高速基礎マスターです。

実際に私は使っていましたが、本当に力がついたと感じています!

みなさんにもぜひ活用してほしいです。

どれから始めたらいいかわからない、どこから使えるのかわからない、などなどあれば、なんでも聞きに来てください!!

意外と奥が深い(?)高速基礎マスター、存分に活用しましょう!!

一緒に全力で頑張る夏にしましょうね!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは、、、

ゆうき

です。

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼