ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 9日 苦手科目克服法【宇野泰規編】

こんにちはー!宇野です!

めちゃくちゃ短いスパンでのブログですね!

実は現在長期間家を離れて生活しています!
なのですが、普段より2時間くらい早いペースでご飯や睡眠をとってます。超健康生活です。

ちなみに会うたびに笑太郎くんをくすぐっています。たぶん校舎のスタッフで一番脇弱いです。

今週のテーマは「苦手科目克服法」ですね。

皆さんが知りたい科目はなんでしょうか。やっぱり数学ですかねー?

それでいうと僕はもとから数学は苦手ではなかったので、現役受験生に絶対に刺さる話を一つだけしたいと思います。

「苦手になっている原因はなんでしょう?」

僕が思うに、苦手科目ってこの質問に対して、こう考えていないですか?

「いろいろある」「これとこれと…」


とにかく原因が多すぎる!と思うんです。

なので苦手を克服するために
①なにが原因でどの原因が一番簡単に解決できそうなのか計画を立てる。
②実際に意識して勉強する

これが大切かなと思います。

意識の問題になるので、どこまで効率よくできるかは自分次第です。頑張りましょう

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーはー?

1 = H

5 = B

55・82・6 = ?

わかるかな?

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

2022年 9月 8日 苦手科目の克服方法【関口笑太郎編】

みなさんこんにちは!柏校担任助手の関口笑太郎です!

お恥ずかしながら、私足の右の親指を骨折してしまい、現在はあられもない姿に、、。

骨折してしまった理由は本当にしょーもないものなのでこちらでは控えますが、気になる人がいたら校舎で聞きに来てください。

というわけで今回は、『苦手科目の克服方法』です。

僕はそこまで悪目立ちした苦手科目といったものはあまりなく、模試では毎回違った科目が足を引っ張ってくるみたいな感じで、今回は何が出来なそうかなんとなく予想して模試に臨んだりしてました。

ですが共通テストの本番で結局点数を取れなかった科目は漢文でした。

解き終わって、漢文難しかったなぁ〜って思っていたら学校の友達で漢文を受けてる人はほとんど簡単だったなぁ〜って話してて絶望した覚えがあります。

今思うと、本番で国語は1番いつも通りに解けず、時間がかかってしまい漢文をとか時間はほとんど残っていなかったです。

そんな中でも点数を取るためにしておけばよかったと感じた事は、‘早くから漢文の勉強しておけばよかった’です。

僕は志望校の試験形式上、共通テストで漢文が必要でした。しかし、それを知ったのは受験生の夏休み!もっと早く情報を得る力だったり、早い段階で志望校を決定することだったりをしておけばよかったと思いました。共通テストで漢文を使うというかたは早い時期から漢文の勉強を始めること、毎日少しでもいいから漢文に触れること。

の2つを是非意識してみてください。僕は正直漢文を舐めてました。

皆さんは漢文マスターになってくださいね。

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

次回のブロガーは…

こちょこちょマスター

この前彼と骨折トークをしました。

お楽しみに!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

2022年 9月 7日 苦手科目克服法【小川知紗編】

 

 

こんにちは小川です。

 

残念ながら丁寧な生活は送れていません…

喋るスピードが遅いせいで、丁寧そうや大人しそうという第一印象を持たれがちですが、全然そんなことはないので恥ずかしいです。

 

前回に引き続きテーマは

「苦手科目克服法」です

最終的に共通テストで50点満点を取れた地学基礎を例に紹介したいと思います。

(実は今通っている大学は共通テスト利用(国・英・理)で受験しました。)

 

①教科書・資料集を活用する

私は教科書の空いている場所にノートを取っていました。

ノートまとめに時間をかけずに、また最大限に写真・図を利用することができるのがメリットです。学んだ情報を1冊に集めておくと復習もしやすいです。関連事項をどんどん書き足していくのがおすすめです

 

②勉強法を変えてみる

動作と発声を同時に行う方法が個人的に1番良かったです。どうしても苦手で机に向かうのも辛いという場合は、文字を書くという方法を変えてみるのもいいかもしれません。

 

 

受験で地学基礎を使う人は少ないですが、暗記が多いという点で社会科目にも似ているところがあると思います。参考にしてみてください。

 

新学期が始まりました。

体調に気をつけて頑張っていきましょう!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

次回のブロガーは…

いつもお世話になっています。

足お大事にしてください。

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

2022年 9月 6日 苦手科目克服法【宮本裕太編】

こんにちは!

 

誕生日が11月3日っぽい宮本裕太です!

 

残念ながら僕は11月3日生まれではなく、12月11日生まれです……

 

 

そんなことはさておき、今回のテーマは苦手科目克服法です。

 

きっと誰にでも苦手科目というのはあると思います。

 

苦手科目で悩んでいる方に少しでも助けになればいいという思いで

 

自分が取り組んでいた克服法を紹介します!

 

 

僕にも受験生のとき苦手科目がありました。

 

一番苦手としていたのは古文です。

 

この教科が苦手という方も多いのではないでしょうか?

 

 

苦手な教科はいつも後回しにしてしまって

 

さらに苦手になっていくという負のスパイラルに陥ってしまうことが多いと思います。

 

そんなとき自分が実践していたのは好きな教科の合間に

 

苦手な教科を勉強するという方法です!

 

好きな教科を勉強して、モチベーションを上げてから苦手に取り組めば

 

すんなりと苦手科目の勉強をはじめることができます。

 

あとは、1日に必ずやることを決めて苦手科目を勉強していけば、

 

苦手科目の勉強がルーティン化されて、手をつけるのが苦ではなくなってくると思うので

 

是非試してみてください!!

 

 

 

古文に関していえば、自分がとっていた吉野先生の授業がとても面白く

 

やる気がわいたので、東進の授業を活用していくというのもありかも知れません。

 

 

勉強に関しての悩みなどあれば、いつでも相談に乗るので

 

是非気軽に話かけてください!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

次回のブロガーは

ものすごく丁寧な感じの方です!

お楽しみに~

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

2022年 9月 5日 苦手科目克服法[有川幸来編]

 

 

こんにちは!!

柏校担任助手、有川幸来です!

 

今回のテーマは、、

「苦手科目克服法」です!

皆さんももちろん苦手な科目ありますよね?!

私の苦手な科目は物理でした(´;ω;`)

私が通っていた高校では、

高校3年生から物理を始めることになっていて、

物理の勉強はとても遅いスタートダッシュでした。。

スタートが遅い分、物理の勉強はとても大変でした。。

物理が難しすぎて、

受験で物理を使うのをやめようかと

あきらめかけてしまうこともありました。。(´・ω・`)

 

しかし

そんな苦手科目である物理をどうやって克服したのか!!

それは、、

人に教えてもらいながら勉強を進める!

ということを実践したからです!

私の場合、お父さんが物理のスペシャリスト☆だったので、

東進や学校での勉強が終わった後は

家でお父さんと

物理タイム~~

と言って、

分からない物理の問題を質問したり、

一緒になって二次の過去問を解いたりしていました!

 

皆さんも、1人で勉強していて、

心が折れそうになることはたくさんあると思います。。

そんな時は、周りの友達や学校の先生

そしてもちろん私たち担任助手を頼ってみてください!!

ずっと抱え込んでいた悩みなどが

誰かに打ち明けることによって

解決されるなんてことがあるかもしれません!!

そして

勉強の質問、進路の相談などなど

私たち担任助手に聞きたいことがあれば、なんでも聞いてください!

受付で待ってます!

ちなみに

私は化学が一番得意で

化学の入試問題についての質問は

柏校で一番こたえられる自信があるので

化学の質問があったら私に聞いてください(^_-)-☆

 

受験も後半戦へと突入しました!

最後まで一緒に頑張りましょう~~!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

次回のブロガーは

海帆担任助手と話してるとき

なんかあの人11月3日生まれっぽいよね!

と意気投合しました、、、

 

11月3日生まれっぽい人です(?)

誰かわかりましたか?!

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼