ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 6

ブログ 2019年05月の記事一覧

2019年 5月 5日 定期テストの勉強法【前原萌香編】

 

こんにちは、担任助手の前原萌香です!

 

皆さん、GWはどうでしたか?

私はGWのはじめ&平成最後の三日間、大学の学科全体で合宿をしてきました!

 

すっごい楽しくて、学ぶこともたくさんあったのですが…

 

喉がやられました!!!!

そして、喉ががさがさのまま令和を迎えました。悲しい。

 

長野の軽井沢はすごく乾燥してるので、みんな行くなら保湿する道具を忘れずに…!

 

↓    ↓    ↓

さて、本題の定期テストの勉強法ですが、

実は私、公募推薦も受けていたので評定は必須だったんです!

 

しかし、一般の勉強もしなければいけないという大変さ…

 

そこで私はとにかく受講はしなくても絶対、東進に通うようにしてました!

皆さん、定期テストの勉強をしなきゃいけなくて、受講できないから東進に行かない!とかしてたりしませんか…?

 

私は家にいると一切勉強ができない人だったので、絶対東進に来て勉強する環境づくりをしてました。

 

 

そして、受講も進めなければいけない…!!

けど科目数も多いし、あんまりテスト勉強時間は削れないな…と思った私は

 

一週間前まではテスト勉強の休憩時間に受講をしていました!

そして、一週間前になったらテスト勉強に全力を注ぐ!!!

 

 

これを徹底したおかげか、評定もなんとか取れて

テストが終わったあとの勉強も定着していきました。

 

 

皆さんもぜひ、メリハリをつけてテスト勉強も全力で頑張ってくださいね!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは?

私と同じショートヘアー

元気で優しい

大学3年生

 わかるかな???

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

 

 

2019年 5月 4日 定期テストの勉強法【和田直己編】

どうも、こんにちは和田です。

 

GWは皆さんどうお過ごしでしょうか。

僕の通っている立教大学は、

おそらく私立大学の中でトップクラスにGWが短いです。

いっぱい勉強出来るぞうれしいいいいいい(白目)

 

はい、僕の心の叫びはここら辺にしといて本題に行きましょう。

今回は

定期テストの勉強法

ということなのですが、

みなさん知っている人もいると思いますが

僕は学校の成績はそこまで良くありませんでした。

というか悪いです。(笑)

ですが!

定期テストの勉強をちゃんとした時の効率の良さは

トップクラスにいいと自負しています。

今からそれを伝授しましょう。

 

まず一つ目は

友達に出そうなところを聞いてそこのワークを解きまくる!

ワークを解くことで用語も覚えられるし、先生の独自問題にも対応できるようになります。

出そうなところを聞いて効率よく勉強するのもかなり大事なポイントです

 

二つ目は

定期テストの過去問研究をする!

僕的にはこれが結構大事だと思っています。

過去問研究っていうのは、

「この先生は「用語問題がどれくらい出て、ワークからどのくらい出してくるか」

「ワークの問題を出す時も問題そのまま出るのか、数字を変えてくるのか」

これを考えるだけで、勉強の力の入れ具合が変わってきます。

 

まぁごちゃごちゃ言いましたが授業を全部真面目に受けるのが

一番手っ取り早いです(笑)

寝たりしないでしっかり受けるようにしましょう

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは??

 

東進の芸術家

茶をたててくれます

 

わかるよね??

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

 

 

 

2019年 5月 3日 高橋優斗のすぐ使える英会話教室 第0回【宣伝】

こんにちは、東進ハイスクール柏校担任助手の高橋優斗です。

突然ですが!!

これから毎週金曜日に

「高橋優斗のすぐ使える英会話教室」

を連載していこうと思います!

内容としては教科書では習わないリアルな英会話で使えるフレーズや海外の文化を紹介していきます。

そもそもなぜこんなことをしようと思ったかというと、

僕が大学4年生になった今、

みなさんに伝えられることは全て伝えておきたいと思ったからです。

僕は小学3年生から5年生までの3年間、

父親の転勤の関係でアメリカのジョージア州に住んでいました。

大学2年時には1年間ニューヨーク州に交換留学していました。

大学生活の残りの1年間で

この経験で学んだことをどうにかみなさんに伝えられないかと考えた結果、

「ブログで連載しよう!」

と思ったわけです。

このブログを読むことでグローバルな知識を身に付けたり

少しでも留学に興味をもってもらえたら嬉しいです。

あと、知りたいことを教えてもらえたら紹介するかもしれません。

ということで、今回は連載を始める前の宣伝でした!

来週からさっそく英会話教室を始めていきます!

楽しみにしていてください!

 

 

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

来週のテーマは…

「海外で使えるリアルなあいさつ」

です!

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

2019年 5月 2日 定期テストの勉強法【村田みなみ編】

こんにちは!担任助手の村田みなみ です!

皆さん、GWは楽しんでいますか??

 

私は今買いたいものが多すぎて困っています・・・

のでどんどん買っていこうと思います。爆買いしたい気分です。(笑)

 

 

さて、今日のテーマは

定期テストの勉強法

ということですが・・・

 

私が気を付けていたポイントを紹介しますね!

 

 

1つ目は「科目の両立」です。

 

これは結構難しいと思うのですが、1つの科目に偏らないようにすることです。

わたしは数学が本当に苦手だったので、数学の参考書にかける時間が半端なかったのですが、

英語に時間をかけたいな~日本史の細かい知識を入れたいな~など、受験科目に力を入れたい気持ちもありました。

なので、数学をメインにしつつ、他の教科の時間も毎日少しずつ取るようにしていました。

早めに始めることも大事ですね、これは絶対そうです。

 

2つ目は「受講との両立」です。

 

私は部活はそこまで忙しかったわけではないのですが、

アルバイトをしていて休日もそこまで勉強時間が取れたわけではないです。

それでも学校のテスト勉強だけに偏って東進の受講や高速基礎マスターがストップするのは嫌だったので、

必ず毎日1コマは受講するようにしたり、空き時間にマスターを進めて単語の復習をしたりと

自分なりに頑張っていました。

 

 

人によっていろいろな勉強法や気を付けていることがあると思うので、自分なりの方法を確立できるといいですね!

 

高1、2生だけでなく、高3生もテスト勉強を疎かにしないように頑張っていきましょう!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは~~?

やさしさ!

ゆるさ!

おもしろさ!

ふふふ、わかるかな?

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

2019年 5月 1日 定期テストの勉強法【早川慶吾編】

5月1日。

平成が終わり、令和になりました。

皆さんは平成最後の日は何をして過ごしましたか?

僕の平成最後は、愛犬に自分の部屋で大量のおしっこをされて幕を閉じました。

10年も生きてきて、トイレもいつもの場所にあるのに、見事なおもらしでした。

逆に何故トイレから離れた僕の部屋にきてまでそうしたのかよくわからないです。

「何でここでするのか。」問うてみても返事は返ってきません。

10年間日本語で話しかけても、なかなかしゃべれるようになりませんね。

愛犬も平成の最後に何か大きなことをやり残したかったのでしょう。

何故か怒るにも怒れませんでした。。。(笑)

平成最後はこんなだったから、令和はきっといいことがあるでしょう!

暗いトーンで入ってしまったので、景気よく元気に本題行ってみよう!

 

「定期テストの勉強法」!!

いぃぃぃーーーやっほーーーう!

 

やっぱ無駄にテンション上げるのはやめます。(笑)

定期テストの勉強法!。。。。んんー、僕はあまり定期テストの成績が良かったわけではありませんが、紹介します。(笑)

 

皆さん、こんな悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか。

授業は眠いし、全部聞くのは難しい、、、

受験勉強もあるし、あんまり学校のテストの勉強はしたくない、、、

そんな君でも、この方法なら大丈夫!その方法とは?

 

板書だけはしっかり写す。

 

え?たったのこれだけ!?

 

??これで点数上がるのか??という疑問もあるかもしれませんが、具体的に説明します。

この方法は厳密に言うと点数の伸びに直接関係はしてません。この方法のメリットは、少ない努力で必要な点数を取るためのものと考えてください。

学校のテストって、先生が板書で書いたところがそのままでることが多いと思います。特に現代文の記述とか。授業の内容をすべて聞いていなくても最低限板書をノートに写しておけば2週間前になったらそこを見返して覚えればいいんです。そうすれば少ない時間で最低限の点数は取れるはずです。

全く授業を聞いていないで内職だけしていると結局直前にオールしてやらなきゃいけなくなり、受験生としては本末転倒ですね。

簡単な説明でしたが、ぜひ面倒くさらずに実践してみて下さい。まあ、普段からノートとって授業も聞いていれば一番効率は良いですけど。(笑)わかっていてもなかなか難しいですよね。

この方法のように、効率よく点数を取るためにどうすればいいか考えることは受験勉強も同じなので頭を使って勉強していきましょう!

以上です!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは~~?

キラキラ大学生!

スタバ!(偏見)

オシャレ!

わかれ!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼