php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
柏校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2023年 合格実績
国公立大学合格
-
東京大学
-
文科一類
-
(
渋谷教育学園幕張高等学校 )
-
東京大学
-
文科三類
-
(
東葛飾高等学校 )
-
東京大学
-
理科一類
-
(
江戸川学園取手高等学校 )
-
東京大学
-
理科一類
-
(
東葛飾高等学校 )
-
京都大学
-
総合人間学部
-
(
市川高等学校 )
私立大学合格
-
早稲田大学
-
文学部
-
(
渋谷教育学園幕張高等学校 )
-
早稲田大学
-
文化構想学部
-
(
小金高等学校 )
-
早稲田大学
-
創造理工学部
-
(
東邦大学付属東邦高等学校 )
-
早稲田大学
-
創造理工学部
-
(
東葛飾高等学校 )
-
早稲田大学
-
先進理工学部
-
(
渋谷教育学園幕張高等学校 )
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2023年 柏校 合格体験記
早稲田大学
教育学部
教育学科/教育学専攻/教育学専修
目黒淳行 くん
( 渋谷教育学園幕張高等学校 )
僕は、高校2年生の8月頃に自身の英語能力への不安から東進に入学しました。東進では英語、数学の授業を中心に取り、その結果高校3年生の9月頃には共通テスト本番レベル模試でのリーディング、リスニングで比較的安定して7割前後を取れるようになりました。
東進のシステムで特に良いのは大問別演習です。社会科目では苦手分野の洗い出しに使えますし、英語でも大量の演習を積むことができるので、東進生なら使わない手はないと思います。
僕が受験生に伝えたいことは二つあります。一つは第一志望校以外の受験校をなるべく早く、遅くとも秋ごろには決定する事が重要だということです。というのも冬にもなると自分でも気づかないうちに焦り出します。その結果、落ち着いて考えれば興味がないはずの学部にも動揺して出願してしまうことがあるからです。この時期からでは過去問を解く時間も限られてきますし、受験校は落ち着いて、時間をかけて考えられるうちに決めておきましょう。
二つ目は要らない自己採点はしない方が良いということです。具体的には私大の結果によって受験校が変わらないという場合には私大入試の採点は必要がないということです。採点しても合格するかはわからない上、万が一酷い結果がでた場合にはメンタルが崩れるので自己採点のメリットがないです。自己採点は共通テスト本番レベル模試など、次に生かせるものだけをしっかり行いましょう。
受験は最後まで分かりません。僕は12月の最後の模試までひどい結果を出してきましたが、本番まで成績は伸びました。最後まで諦めずに頑張ってください。 最後に、進学先の大学では以前から興味を持っていた歴史について深く学べていけたらと思います。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 遠藤 陽太
みなさんこんにちは。東進ハイスクール柏校校舎長の遠藤陽太と申します。東進ハイスクールでは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育目標のもと、中学生・高校生のみなさんの大学受験を応援しています。大学受験は一人一人が自分自身と向かい合い将来の夢・志を見つけ、それに向かって全力で努力をする、という人生における非常に重要な期間です。
続きはこちら
担任助手

一橋大学 法学部 法律学科
千葉県立薬園台高校(弓道部) 卒

明治大学 情報コミュニケーション学部 情報コミュニケーション学科
千葉県立柏南高校(サッカー部) 卒

青山学院大学 経営学部 経営学科
千葉県立鎌ケ谷高校(ソフトテニス部) 卒
柏校 校舎の紹介
柏校は常磐線沿線にある校舎の中で一番古く、中核を成す校舎です。
柏駅は常磐快速線、千代田線、東武野田線が交差する千葉県でも5番目に大きい中核市の拠点駅になります。校舎はその柏駅から徒歩2分。
続きはこちら
柏校 校舎情報

柏市柏4-2-1 リーフスクエア柏ビル4F
柏校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!