php // echo file_get_contents("https://www.toshin.com/resources/banners/tokubetsu_shotai/msm.php");
?>
柏校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
現役合格おめでとう!!
2022年 合格実績
国公立大学合格
-
東京大学
-
理科三類
-
(
開成高等学校 )
-
東京大学
-
理科二類
-
(
筑波大学附属高等学校 )
-
東京大学
-
理科二類
-
(
市川高等学校 )
-
東京大学
-
理科一類
-
(
開成高等学校 )
-
東京工業大学
-
工学院
-
(
船橋高等学校 )
私立大学合格
-
慶應義塾大学
-
理工学部
-
(
開成高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
理工学部
-
(
東葛飾高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
薬学部
-
(
東葛飾高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
理工学部
-
(
本郷高等学校 )
-
慶應義塾大学
-
理工学部
-
(
筑波大学附属高等学校 )
続きはこちら >
筑波大学
理系Ⅰ
太田 沙希
さん
(
千葉県立柏南高等学校 )
私が東進に入学したのは高1の8月でした。私は英語の高速マスター基礎力養成講座を早い時期に終わらせたことが大切だったと思っています。 私は高1の夏からやり始め、高1の3月末に上級英単語1000まで終わらせました。 このおかげで、それ以降は共通テストの英語の点数は7,8割で安定したし、入試本番でも英語は大きな強みになりました。 学校の定期テストや授業準備にかける時間が減った分、ほかの教科に時間を回せました。 また、東進の先生の存在も大きな支えになりました。 どのように勉強を進めていけばいいのかわからなくなった時、進路に悩んだとき、担任の先生と担任助手の先生はいつも親身になって たくさんのことを教えてくれました。高3になって、頑張っているのに点数が伸び悩んだ時も、 「いつもちゃんとやっているから、絶対に結果は出るよ」と明るく声をかけていただいたのが心強かったです。 これから受験学年になる皆さんに伝えたいことが2つあります。 1つ目は、皆さんが思っているより過去問を解くのには時間がかかるということです。 共通テストと第一志望校の過去問10年分を、解いて、採点して、解説を見て理解して、解きなおして、分析をするというセットを何回も繰り返すからです。 そして、これに時間を確保するためには早期に基礎を終わらせることが非常に大切になります。 東進の受講を余裕をもって終わらせると後が楽になることを忘れないでください。 2つ目は自分が乗り越えた弱さは強さになるということです。 この単元難しいな、単語覚えるのしんどいからやりたくないな、やってもやっても点数伸びないなと思っても 「ここで諦めた人は何人もいるはずだから、ここで私が頑張ったら差をつけられる」と思って勉強に対してポジティブな姿勢で乗り切れると思います。 皆さんが受験を乗り切れるように応援しています。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 遠藤 陽太
みなさんこんにちは。東進ハイスクール柏校校舎長の遠藤陽太と申します。東進ハイスクールでは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育目標のもと、中学生・高校生のみなさんの大学受験を応援しています。大学受験は一人一人が自分自身と向かい合い将来の夢・志を見つけ、それに向かって全力で努力をする、という人生における非常に重要な期間です。
続きはこちら
担任助手

一橋大学 法学部 法律学科
千葉県立薬園台高校(弓道部) 卒

明治大学 情報コミュニケーション学部 情報コミュニケーション学科
千葉県立柏南高校(サッカー部) 卒

青山学院大学 経営学部 経営学科
千葉県立鎌ケ谷高校(ソフトテニス部) 卒
柏校 校舎の紹介
柏校は常磐線沿線にある校舎の中で一番古く、中核を成す校舎です。
柏駅は常磐快速線、千代田線、東武野田線が交差する千葉県でも5番目に大きい中核市の拠点駅になります。校舎はその柏駅から徒歩2分。
続きはこちら
柏校 校舎情報

柏市柏4-2-1 リーフスクエア柏ビル4F
柏校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!