ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 

2025年 7月 15日 受験生の時の夏休みの過ごし方【相原康佑編】

 

こんにちは!!なんかとんでもないくらい褒められました。相原です!!

最近は就活もあって就活用の短髪です!!

セットの仕方とか模索中ですのでアドバイスありましたら何卒、、、

 

てことで今回のテーマ「受験生の時の夏休みの過ごし方」です!

もう直ぐ夏休みですね、楽しく過ごしていきましょう!

でも受験生はそうも言ってられないってことで、僕が受験生の時の過ごし方を軽くお伝えします。

とは言っても受験生だったのも3年前で記憶が曖昧なので時間の使い方だけ伝えていきたいです。。。

 

 

まずは朝登校!

ここで一つ朗報です。

夏休みの間は8時開館になるんですよ!!知ってましたか!?

朝から勉強する習慣今のうちからつけましょうね!

てことで、僕は5分前くらいには校舎について開館を待っていました!待っている時間はマスターな

どの単語をコツコツ復習!

そこからはまず一つ受講を受けて、過去問、復習を済ませて、お昼です。

 

お昼ご飯は毎日12時きっかりに食べてました。

僕はおにぎりを作ってもらっていたので、12時になったらおにぎりを2つ、スープを飲んでまた勉強に戻っていました。計20分もかかってなかったと思います。
午後は教室に戻って勉強勉強

気づいたら閉館という生活をしていました。

僕は野球部で引退が少し遅かった分引退後は特に気合を入れて勉強してましたね。


元受験生の先輩からのアドバイスとして2点お伝えします!

まずは1日にやる勉強を予め決めておく

ここは夏休み全体でやるべき量を決めておいて、逆算して決めます。

注意しなければならないことは自分がやりたい勉強と合格のためにやらないといけない勉強は違うということです!

 

夏休み終わりにある共通テスト本番レベル模試でどのくらいの点数を取りたいか、その点数を取るためには何をしなければならないのか、今のうちから決めていきたいですね!

もう一つは眠くなったら寝ちゃうこと

寝ていいの?と思うかもしれませんが僕は推奨派です。

変に睡魔に対抗して、うとうとしながらの勉強では本末転倒なので、眠くなったら5分から10分、しっかりとアラームをかけて寝ちゃえ!って思います。
これだけで全然違います。多分、、、、

まああくまで一例なので参考にしつつ、、自分の勉強のルーティンを早いうちに確立できればいいなと思います!

 

もう直ぐ受験の天王山の夏休みが始まります!


天王山の意味知ってますか!?

勝負の行方を決定づける重要な場面や局面

 

という意味です!夏休みの重要さはいろいろなところで耳にしているはず!
自分の限界に取り組んでみてください!

計画は今のうちに決めとこうね!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

ちっちゃいころってストレートだったの??

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


2025年 7月 14日 受験生の時の夏休みの過ごし方【山田こはる】

みなさんこんにちは!久しぶりの登場のやまだです

昨日小田部担任助手から縄跳び極めてそうと紹介されましたが、生まれて初めて言われた言葉なので驚きですね。そんな感じの印象持たれてたって知らなかったです。

ちなみに予想はハズレです。縄跳び苦手なんですよね~(というか運動全般苦手)

 

久しぶりのブログなので少し近況報告しようかな

最近(というかずっと前から)私は大学祭準備に勤しんでます

毎週会議でたり、企画の内容考えたりとめちゃめちゃ充実してます

夏には合宿にもいく予定です

11月頭にあるのでぜひぜひみなさん来てください!

後悔させません!!

 

さて、そろそろ本題に入りますね

テーマは昨日に引き続き

受験生の時の夏休みの過ごし方

です!

 

ついに受験の天王山ともいわれる夏が来ますね

この40日間活かすか無駄にするかはあなた次第です

東進では夏に15時間勉強しようと言われてますよね

15時間勉強を40日間続けたら600時間も勉強できてしまいます

こんなに多くの時間が取れるのは後にも先にもありません

覚悟を持って夏に挑みましょう

 

そんな大事な夏に私が意識していたことは

メリハリをつけること

です!

 

15時間も時間あったら、当然途中で眠くなったりだるくなったりします

これは当たり前です、これを予防することはたぶん不可能です

なので、集中が切れたときにどうするかが大切になってきます

ここで大事なのがメリハリ

私は集中が切れたら必ず散歩するor軽食を取るor5分だけYouTubeを見るのどれかをやってました

散歩をして体を動かすと頭がすっきりしますし、いい気分転換になります

また、おなかが空いたら軽食を取ってました。スナックルームだと立ちながら食べることになるので少し眠気覚ましにもなります

YouTubeに関しては私はあまりスマホにのめり込むタイプではなかったので、一つだけ推しのMVを見て、勉強に戻るっていうのをやってましたね。スマホ依存症じゃない方にはおすすめです。

推しのパワーって素晴らしいです

 

また私は家で勉強するのが嫌なタイプだったので

家では絶対勉強しない!塾で頑張る!!って決めてました。

家ではその日頑張った自分へのご褒美として、湯船に長くつかったり、読書をしたりしてました。あとは早寝ですね。

家で自由時間が待ってると思うと、塾での勉強がより一層頑張れますよ~

 

「集中するときとそうでないときのメリハリを大事に」

このことを意識してこの夏過ごしてみてください!

応援してます!!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

パーマも似合う 短髪も似合う

どんな髪型も様になるかっこいい先輩です!

次はどんな髪型にするんですかー?

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


2025年 7月 13日 受験生のときの夏休みの過ごし方【小田部翔編】

夏真っ盛りになりました。この時期になると猛暑と屋内の寒さでお腹が大変なことになります、小田部翔です。最近腹巻を検討中です。

 

夏休みも目前ですね。日々の勉強計画など、しっかり立てられていますでしょうか。この夏を自分を合格に連れて行ってくれる大きな力にできるよう、前々からきちんと構想を練っておきたいところです。

 

考えたはいいけれど体調を崩して上手くいかなかった!なんてことが無いように体のケアも怠らないように!(自分はこれにやられました。ちゃんと労わってあげてね!)

 

 

さて今回は夏休みの過ごし方ということで、大切なことを1つ伝えておきたいと思います。

 

どれだけ短時間でも勉強を継続することです。

 

暑くてやる気が出ないとき、部活帰りで休みたくなってしまうとき、あると思います。実際自分もコンクールの時期なんかはなかなか手につきませんでした。

 

それでも人間というのは不思議なもので、ある程度連続して勉強できていると「でも最近結構続いてるしなー、もったいないよなー」と思います。

 

そんなわけないと思う人、分かります。それができたら苦労しませんから。

 

ですがこれ、本当によく効くんです。帰ってから少し単語帳を開くでも、寝る前にテキストを見返して思い出してみるでも、なんでも良いんです。

 

いつやるのか、というのを決めておくようにしてください。最初の2~3日を乗り越えられたら、あとは流れに沿って続けるだけです。

 

ちなみに人間には作業興奮というものがあって、最初は面倒に思っていても作業し始めると後から集中力がわいてきます。これのおかげで想定以上に色々出来ます。お得感があっていいですよね。

 

 

以上、夏の過ごし方もとい夏に試してみて欲しい事でした。せっかく時間はたくさん取れるので、1、2回途切れても大丈夫。この機会に毎日の勉強を習慣にしてしまいましょう。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

個人的に小学生の頃縄跳びを極めてそうだなーと思ってる人

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

2025年 7月 12日 受験生の時の夏休みの過ごし方【浅子理央編】

こんにちは!!!

浅子理央です!

 

皆さんテストが終わってそろそろ夏休みですね!

私は真逆でテストが迫ってきています…

私の学部は医療系ということで必修の教科の単位を落としてしまったらその時点で留年が決まってしまう恐ろしい学部です。

みんなが一生懸命勉強しているので私も死ぬ物狂いで頑張りたいと思います。

 

 

ということで今回のテーマは

 

受験生の時の夏休みの過ごし方

 

です!

夏休みはとっっても大事な期間です。

そこで私が去年の夏意識していたことを紹介したいと思います!!

 

 

①必ず朝登校する!

夏休みは開館時間が変更になりますよね。

朝8時に必ず登校をして、朝活に参加していました!

朝が本当に苦手でしたが、朝登校しないと受かんないと思い危機感から起きれるようになりました!

気持から作りましょう。

 

 

②勉強計画をしっかり立てる

夏休み入る前に過去問や受講を1日どのくらい進めるか計画を立てました。

そして毎日夜か朝にその日のやることリストを作っていました。

私は勉強の時間配分がとても苦手だったので何時までに終わらすなど時間まで細かく組んでいました!

 

 

③適度に息抜きする

夏休み期間ずっと勉強していても集中力切れて逆に効率が悪いと思います。

なので私は文化祭準備や体育祭の応援団の練習を息抜きとしていました!

 

 

 

こんなに勉強する期間はそうそう来ないと思います。

夏休み明けに今までの人生で一番勉強したと思えるぐらい頑張りましょう

みんなで夏を乗り越えよう!!!

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

不思議くんオーラある気がするあの人!!

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


2025年 7月 10日 今年の夏こそは!【鈴紀大和編】

橋詰さんと真反対の暇な夏を過ごしそうな

鈴紀大和です!

 

バチェラーseason6は橋詰さんにおすすめされて

一気見しちゃいました!!

 

笑い声を小さくするのは、

人生の目標です。。

 

しかし、今回のテーマは

「今年の夏こそは!」

夏の目標みたいなやつですね。

ズバリ今年の夏は!

外に出る!!!です。

 

私はずっとサッカーをしていて、

良い日々でしたが、

はありませんでした😢

 

なので、今年はたくさんで遊びまくります!!

 

もともとインドアなので受験が終わってからも

NETFLIXやAmazonPrimeやYOUTUBE

を見て休みの間は家で過ごす派でした。

 

しかし、夏休みは、たくさん肌を焼こうと思います!!

例えば、海に行ったり、BBQをしたりなど

たくさん太陽をあびたいです!!

 

もう予定が決まっているので言うと、

へ行きます!!!!

海外旅行を友達と行くことが初めてなので

ほんとに楽しみです!!!

 

夜市に行ったり、千と千尋みたいなところに行ったりなど

やりたいことがたくさんあります。

特に夜市は楽しみで、

ご飯を食べたり、服を買ったりなど

いろんなことができます!!

 

とても焼けて久々校舎で見かけたときは、

台湾後なので旅の思い出を聞きに来てください!!

まぁ友達は相変わらず、

少ないので、たくさん東進で見かけるでしょう。。

 

熱い東進の夏を一緒に駆け抜けましょう!!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

今年の夏は草野球やりましょう!!

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!