★☆★【現代社会】大学入学共通テスト 解答速報 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 柏校 » 校舎からのお知らせ » ★☆★【現代社会】大学入学共通テスト 解答速報

校舎からのお知らせ

2022年 1月 15日 ★☆★【現代社会】大学入学共通テスト 解答速報

【解答速報】

【全体概観】

基礎知識に加え、文字数の多い問題文を速読し、内容を把握する必要のある問題が多い。

大問5、小問30は昨年と同じ。図表・グラフも昨年とほぼ同じ割合である。

各大問ごとに図表、グラフ問題が入っている。計算問題として銀行の信用創造が出題された。基本的な問題が多いが、やや深く考えさせる問題も散見される。全体として、基本的知識を身につけた上で総合的思考力を問う内容であった。リードは主に会話文やカード形式で、やや長文の中にヒントや思考方向が示されている場合があり、しっかりと読解することが求められている。また、特に政治・経済分野では理論的事項の完全な理解がないと、常識的判断では正解できないものが多い。教科書の内容をしっかり身につけ、理解していないと対処できない問いも多かった。

また、設問方式が多様であり、慣れておく必要がある。さらに、総合的判断力が必要で、単なる知識のみでは対処できない問いも多い。要求されている解答を早く察知する能力も必要とされるため、時間切れに終わる危険性がある。したがって、類題の演習を多く経験したものが有利な状況となったと言える。

 

【設問別分析】

【第1問】市役所での就業体験

政治分野を中心として幅広く問われた。問3は比例代表の計算問題であるが、ドント式だけでなくサン・ラグ式と比較する点が珍しい。問8は倫理分野からの出題であった。アリストテレスは現代社会の範囲内だが、佐久間象山は難しい。

 

【第2問】校長先生の講話

青年期を中心として出題された。問2は難しい内容ではないが、文章量が多いので効率的に判断する必要がある。問5は2022年4月からの18歳成人を先取りした問題。民法と少年法の違いなどを問うものであった。

 

【第3問】大学の講義

経済分野を中心として出題された。問1はやや細かい時系列を出題している。問2は知識不要だが、実用的文章の読み取りが要求される。問3は信用創造の計算問題で、頻出のものであった。

 

【第4問】共同体を問い直す

現代社会分野を中心に出題された。問1で同性カップルのための同性パートナーシップ制度について出題され、LGBTに踏み込んだ。問2のフーコーは現代社会としてはやや難。問5はデジタル情報の著作権をテーマにしており、時事的な出題と言える。

 

【第5問】持続可能な社会の形成

限界集落など、地方における人口減少を主なテーマとして出題された。問1は知識不要な資料読解だが、情報量が多いので効率よく整理する必要がある。その他の設問も、基本的な概念・理念を具体的な事例と照らし合わせて考える必要があり、単純な知識だけでは正答できないようになっている。

 

【新高3生へ】

◆新形式の出題形式に慣れる必要がある

まず、「大学入学共通テスト」になって導入された、新形式の出題形式の設問に慣れることから始めましょう。それには過去問(センター試験も含む)に数多く当たり、様々な設問方式を経験しておくことが必要です。そうすれば、本番でも展開を予測することができ、設問の意図を早く察知できて時間短縮を図ることができます。

 

◆問題意識をもつこと

日常のニュースと教科書の関連性を絶えず注視し、総合的に社会事象を考え、問題意識をもつことに努めましょう。これこそ公民科学習の神髄であり、その力がつけば小論文はもとより、自己の教養となり、実社会での活躍の源泉とすることができます。また、長い文章と様々な図表・統計などの現実の資料を手早く把握し処理する能力を普段から意識的に養成する必要があります。国語力を基礎として、時事問題等に興味を持ち、自己の考えを養うことも肝心です。

 

◆時事問題にも注意しよう

現代は、グローバル化の進展で、海外のニュースがリアルタイムに飛び込んできます。その理解のためには、それぞれの社会の政治・経済の制度と、その時代的背景や地理的要件の理解が必要になってきます。したがって、歴史・地理・倫理の総合的理解があって初めて現在の社会事象を把握できると言えます。「現代社会」の分野には、細分化しすぎた専門分野を統合して、総合的理解を得る目的があります。

教科書の基礎知識を前提に、長文や諸資料の内容を概観し、設問の要求する解答の方向をすばやく予測して、総合的に判断する訓練を普段から身につけるように心がけてください。東進の「共通テスト本番レベル模試」は2か月に一度、共通テスト本番と同じ形式、レベルで実施されます。定期的に受験して、自分の学習進度を確認しましょう。

 

【新高2生へ】

◆公民科の科目特性に注意しよう

 高等学校の公民科は、中学校で学習した「公民」の範囲を細分化したものです。中でも「現代社会」は地理的、歴史的視点に倫理分野を加えて、政治・経済を中心とした社会現象を総合的に問う科目です。このように現代の諸問題を理解するため、地理、歴史の基礎知識の上に政治・経済の制度や機能と、人間社会の精神面である宗教、思想などの理解など、倫理的知識を総動員することが必要です。専門分化した社会の弊害に対して、広く総合的に問題を把握するために設けられた科目が「現代社会」なのです。

現代は、グローバル化の進展で、海外のニュースがリアルタイムに飛び込んできます。その理解のためには、それぞれの社会の政治・経済の制度と、その時代的背景や地理的要件の理解が必要になってきます。したがって、歴史・地理・倫理の総合的理解があって初めて現在の社会事象を把握できると言えます。「現代社会」の分野には、細分化しすぎた専門分野を統合して、総合的理解を得る目的があります。

 

◆「現代社会」の特徴

 「現代社会」は専門的な知識や用語を押さえ、理解することが第一です。膨大な暗記を要求される科目と違い、理解が前提の科目と言えます。まず高校の教科書を一読して最低限の基本知識をインプットしておきましょう。その上で、時事問題等に興味を持ち、自己の考えを養うことも肝腎です。東進の「共通テスト本番レベル模試」は2か月に一度、共通テスト本番と同じ形式、レベルで実施されます。定期的に受験して、自分の学習進度を確認しましょう。

◆1/15(土)申込開始!【最大4講座】東進柏校の新年度特別招待講習開申込開始!

◆【定員次第〆切】武藤一也先生!大学入学共通テスト英語 特別解説授業!受付中!