大学生になって始めた習慣【池上陸斗】 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 大学生になって始めた習慣【池上陸斗】

ブログ

2025年 6月 16日 大学生になって始めた習慣【池上陸斗】

こんにちは!担任助手の池上です!

紹介された通り絶賛金欠中なんですが、

そんな中担当の低学年チームが

TM対抗戦で1位を取ってくれたので、

実費で景品をそれぞれにあげました。

予想外の出費すぎて厳しい状況です。

 

と言うことで今回のブログのテーマは

 

大学生になって始めた習慣

です!

 

僕の大学生になって始めた習慣は、

次の駅で降りそうな座ってる人を

見定めて、その人の前に立つ

です。

 

はい、詳しい説明はいらないと思います。

大学生になってから通学での電車の時間が

高校生の頃に比べて大幅に増えた上に、

1限や2限といった朝早い時間が

自分は多いので、その時間で

座れるかどうかが命に関わってきます。

その結果この習慣が自分の中で定着しました。

 

以下に自分の中で発見したいくつかの駅で

座る方法を記載するので、大学生に

なったときのために覚えておいてください。

 

北千住(常磐線)

意外とスーツを着たサラリーマンが

降りることが多いので、諦めずに

該当しそうな人の前に立ってください。

1/3くらいで座れると思います。

ポイントは松戸で大量の人が乗ってきた時に、

どれだけ中に入り込めるかです。

 

高田馬場(山手線)

早稲田に通う学生に加えて、

意外とサラリーマンもたくさん降ります。

割と穴場だと思うので明らか大学生やろ

って人の前に立ってください。

 

池袋・新宿(山手線)

降りてない人いるの?ってくらい人降ります。

とりあえず座ってる人の前に立ってください。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

な行が言えない人

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!