合格体験記 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 7

東進ハイスクール 柏校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2024年 柏校 合格体験記

立教大学
法学部
国際ビジネス法学科

半谷錬太郎 くん

( 柏南高等学校 )

2024年 現役合格
法学部
僕は高校3年の3月に東進に友達4人と入りました。きっかけは友達に誘われて、東進なら自分のペースで授業を進められて、すぐ演習に入れると思ったからです。7月まで部活があり、毎日登校するのは面倒だったけれど、部活の友達がいたので毎日登校できました。チームミーティングでは担任助手の方と友達と勉強法やオリジナルのノートの共有、向上得点の競争などをすることで、自分も他の人に負けられないと思い、それをモチベーションにして毎日勉強に取り組むことができました。

僕のおススメ講座はスタンダード日本史です。なぜなら映像による授業のおかげで復習がしやすい、そして金谷先生が楽しい人だからです。直前期ではスランプに陥ってしまったが、あまり気にせず、受かった時の自分だけを想像することで、最後までやり切ることができました。試験中辛いことが多かったが、受験を通して毎日同じことを繰り返しやることで、徐々に身についていく感覚が分かり、「継続は力なり」ということを肌で感じることができ、とても成長することができました。

大学では、英語の勉強に注力し、外国の友達を作り、様々な国の文化を知り、さらに日本のおもしろい所を世界に発信して、世界に貢献していきたいです。後輩へのメッセージとしては、英検の勉強を始めるのが6月あたりでとても遅れをとっていたので、早めに英語の基礎を作り、春に英検準一級を取れるととても理想的だと思います。また、1年間やってきたことを1日で発揮することは難しいので、毎日緊張感を持って、緊張に慣れることが大切です。運も大切なので、徳を積む言動を心がけることもとても大切です。

立教大学
異文化コミュニケーション学部
異文化コミュニケーション学科

小濱結郁 さん

( 小金高等学校 )

2024年 現役合格
異文化コミュニケーション学部
私が東進ハイスクールに入学したのは高2の冬でした。東進の授業は、自分のペースで進められるのが利点だと思うのですが、逆に自分でやろうとしなければ進まないので危機感を持つことができ、勉強習慣が全くなかった私でも自然と受験生モードに移行することができました。

東進で勉強を進める中で一番活用したものは志望校別単元ジャンル演習講座でした。志望校別単元ジャンル演習講座は苦手分野を克服するのにとても便利で、時間はかかりましたが、夏に志望校別単元ジャンル演習講座で念入りに勉強した世界史の分野はかなりしっかり定着しました。

私は模試の成績はあまり奮わなかったのですが、そんな中一年間勉強して学んだことがあります。一つはメンタル面のことです。多少の失敗や自分にとって都合の悪いことはある程度受け流してしまったほうがいいということです。もちろん、成績が伸びないことをまったく気にしなくていいわけではなくて、苦手分野や勉強方法が正しいかどうかに失敗を通して気づくことは必要です。しかし、それを引きずるのはよくなくて次につなげられることが見いだせればほとんどのことは「ま、いっか」くらいでいいとおもいます。

二つ目は意外となんでもできるようになるということです。受験勉強中、先が見えないことや、できる気がしないこともたくさんありました。しかし、毎日勉強しているとたったの一か月でできるようになったこととかもたくさんあったので、諦めないで続けることの重要さを実感しました。

立教大学
異文化コミュニケーション学部
異文化コミュニケーション学科

大山皓詩 くん

( 柏高等学校 )

2024年 現役合格
異文化コミュニケーション学部
大学受験は新たな自分に出会えたり、今までにない困難を経験できたりする自分の成長につながる場だと感じました。

僕が大学受験の中で一番ショックを受けたことは、共通テストでの失敗でした。古文で過去最低点を叩き出して国語が大失敗したので、共通テスト利用入試は絶望的でした。ただ、自分はそのあとうまく切り替えられたのでその後の入試である程度、納得のいくような結果になったと思います。切り替えるために必要なことは自分の結果を受け入れて、未来の自分を信じることだと思います。僕が後輩の皆さんにお勧めしたいことは2つあります。

一つ目は英検はめっちゃ便利だということです。僕は英検準一級を11月まで持っていませんでした。しかし、受験前のラストチャンスであった11月末の試験で高スコアでの合格をいただくことができました。そのおかげで立教大学の試験に自信を持って挑むことができました。すでに準一級を持っている人でも高スコアを狙って何回も挑戦してみてください。また、受けるなら一日で4技能のスコアが出るS-CBT型をお勧めします。

二つ目は模試を通じて自分なりのルーティーンをつくることです。自分は服装やおにぎりの具まで一緒にして毎回受けていました。そのおかげで本番でも緊張せずに挑むことができました。直前期になって過去問を解く時間なども合わせて練習するのも良いと思います。

これから、大学では英語だけでなく、さまざまな言語を学んで、国籍を超えた友人を作り自分の可能性を広げていこうと思います。受験勉強を通じて学んだ語学学習を活かしていろいろな言語を習得し、広い視野を持った人間になって、多くの人と心から信頼し合える関係を築いていきたいです。

受験を通じて一番感じたことは、時間は限られているということです。夏休みから受験の終わりまでは特に一瞬です。毎日先延ばしにしているとあっという間に終わりが来てしまいます。そのため一日一日を大切に過ごしてください。そうすればきっといい結果がついてくると思います。自分を信じて頑張ってください。

立教大学
文学部
文学科/英米文学専修

中島こころ さん

( 小金高等学校 )

2024年 現役合格
文学部
私は東進に高校2年生10月に入学しました。高校3年生の9月まで部活を続けていたため、隙間時間で勉強できる映像による授業がとても役に立ちました。また、チームミーティングがあることでモチベーションを保ちながら勉強することができました。

受験期に一番辛かったことは共通テストや私立大学の試験直前に急に点数が上がらなくなくことです。一度解くことをやめて、他の教科を解くことでスランプを抜け出すことができました。

英検などの外部試験は試験形式に慣れることで高得点を狙うことができるので、早いうちから受けることが大切だと思います。英検を持っていることで、他の科目に使える時間が増えたり、共通テスト利用ができたり、メリットがたくさんあります。本番での負担を減らすことにも繋がるので早めに外部試験は受け始めた方が良いと思います。私は私立大学の併願校は全て英検利用で受けたので、共通テスト後は日本史と国語に集中することができました。

私は第一志望の大学の過去問は東進にあるものだけでなく、さらに前に遡ってたくさん演習しました。演習をすればするほど傾向がわかり、点数も伸びていくので志望順位が高い学校はたくさん過去問を解いていくことをおすすめします。併願校は2年分、第一志望校は解ける限り解きました。

受験は大学で楽しむための準備期間です。今は辛いかもしれないけど、頑張っていればちゃんと終わりは見えてきます。行事も部活も最後までやり切ることで受験後後悔しないので全部全力で取り組んでください。頑張ってください。応援しています!

筑波大学
文系
文系

袴田結蘭 さん

( 土浦日本大学高等学校 )

2024年 現役合格
文系
私は、高校一年生の春ごろに入学しました。私の場合、高校の課外授業が忙しかったので、授業の予習・復習のためのツールとして東進を活用していました。

一年次は、東進の授業を予習として活用していたため、苦手意識の強かった数学のテストで安定して上位をキープできていました。しかし、学校が忙しくなり、東進の勉強がおろそかになってくると、数学の成績が一気に悪化してしまいました。そのため、後輩の皆さんには東進の講座を予習として使うことを強くお勧めします。

また、チームミーティングは、同じ高校の友達がいない私にとってとても楽しいものでした。ほかのメンバーの学習状況や、それぞれの高校の話を聞けたりするので、自分の学習量に危機感を持てたり、勉強方法の改善などに役立ちました。

私が気に入っている東進のコンテンツは、過去問演習講座です。このコンテンツの良いところは、豊富な過去問量と素早い添削機能、丁寧な解説授業があるところです。過去問は、なるべく全年度の問題に目を通し、志望校の問題の傾向や、自分の解き方の癖などをみつけることが大事だと感じます。

受験期の一番の悩みは、気分の浮き沈みが激しく、日によって集中度にムラがあったことでした。特に共通テストや、二次試験の前は、漠然とした不安感に襲われました。この時、私は周囲の人たちに相談し、共感してもらったり、アドバイスをしてもらったりしました。そうすると、少し気持ちが楽になって、最後まで諦めず勉強でき、志望校に合格することができました。皆さんも、悩み事や心配事があったときは、その悩みを誰かに伝えてみると、意外と良い返答がもらえたりするかもしれません。

将来は、少子高齢化する社会において災害復興に従事していきたいと考えています。そのために、大学では地域コミュニティについて学び、将来に役立つ知見を増やしていきたいです。  

校舎情報

柏校

柏校
地図
柏市柏4-2-1
メットライフ柏ビル4F ( 地図 )

電話番号0120-104-353
(または04-7165-1440)