担任助手になって成長したこと[内山雅教編] | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 担任助手になって成長したこと[内山雅教編]

ブログ

2024年 1月 22日 担任助手になって成長したこと[内山雅教編]

冬が猛威を振るっている昨今、皆様お元気でしょうか。

茨城は千葉より寒いです。朝は外にある水という水が凍っています。喉に冷気が刺さります。

 

久々のブログ出没です。東進柏校担任助手1年内山です。

 

大学生生活も早1年。しかし、未だに慣れないことも多いですし、やりたいことも全然できていないです。

最近はいろんな学年で様々な勝負の時期を迎えていることでしょう。進歩で負けないように頑張ります。

 

ありきたりな文言が並ぶ中、本題に入っていきましょう。よろしくお願いします!

本日からお題変更で、「担任助手になって成長したこと」になりました。

 

ここで言うことでもないですが、「お題変更初日が私でいいのか」と思いながらも、この一年で「成長した」と感じたことは結構あるのでいくつか取り上げていこうと思います。

 

 

1.「人のことをよく見るようになった」

これが一番実感がある気がします。担任助手は東進生徒をはじめとして、保護者の方(あいさつ程度ですが)や東進に通っていない生徒の方とも話す機会が多くありました。

その際に、今の話題に対する先方の反応や意見をちゃんと捉えられると会話がしやすくなると体感できた気がします。

そのために相手の動作などは以前より意識するようになったと思います。

 

2.「確認と一言の重要さを理解した」

これは記述式演習問題の印刷とか受験票や模試帳票のお渡しをするときに感じました。

「今。自分はこの人には何を言ったらいいか」を自問してから話すようになって、思ったことを全てすぐに口に出すことが少なくなったと思います。

 

そして、「間違ったものを渡していないか」といった当たり前の事を確認するためなのはもちろんですが、「今何を頑張ろうとしているのか」を理解したり、「模試に向けて勉強以外で必要な情報は何なのか」を伝えたりする上でも、声に出して伝えることは大事だなと感じました。

個人的に、一言添えるだけでも動作後の達成感が違うようにも感じたなと。

 

以上です。はっきりと言語化できそうなことを2つ挙げてみました。

 

 

担任助手として校舎にいる上で、東進に関係すること以外にも今まで知らなかったことが多かったですが、様々な要因から学びを見出すことが出来たような気がします。

「大学生は色んなことに手を付けることが出来る」と、一般的には言われていますが、タイミングは関係ありません。今からでもぜひ、沢山挑戦して学んでみてください!

 

明日からいろんな担任助手の「成長したこと」が始まります。明日も是非!

 

ここまでの閲覧お疲れ様でした。ありがとうございます。 ノシ

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

同じ1年の女子なんですが、僕より元気なのは間違いない。

(機会が少なくてよさげな情報が思い浮かばない..)

 

関係ないですが、僕帰宅部男子の最近の悩みとして、スポーツが得意な人間になるためにはどうすればいいか?があります。

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼