私の志【村田みなみ編】 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2019年 4月 17日 私の志【村田みなみ編】

 

こんにちは!担任助手2年目の村田みなみです!

 

2か月以上に及んだ春休みも終わり、大学が始まったわけですが・・・

今期は興味がある授業をたくさん取れました!

 

大学は1年生のうちは教養的なことを学んだり、

必ずその学部の学生が受けなければいけない必修の授業が多いですが、

2年生ではその中でも自分が学びたい専門的な内容を学ぶことが出来ます。

なので、今年は特に自分のやりたいことに向かって頑張っていきたいなあと思っています。

 

さて、本日のお題は「私の志」ですね!

私の志は

「想像力を働かせて充実したサービスを提供する」

ことです!!!

 

去年までは英語力を生かすことが出来て、お客様とのコミュニケーションを積極的にはかれる職業として

ホテルのコンシェルジュを目指していたのですが、

大学で1年間学んだことや自分の興味を追った結果、最近は少しずつ変わってきて

マーケティングの分野に関わりたいと思うようになりました。

 

その中でも「お客様のニーズに合った商品を作るにはどうしたらいいか」

「どういうサービスがどんな客層にヒットするのか」を考えるなど、

リサーチ商品企画の仕事に携わりたいと思っています。

 

新しいアイデアを考えたり、1つ1つの特徴に合わせたデザインを発想するのが好きだから

という理由が大きいです。

 

私は経営学部に通っているわけではなく、主にコミュニケーション比較文化について学んでいますが、

自分の学部で学んだことからも活かせることがたくさんあると感じています。

 

例えば自分が他人と接する時、どうして摩擦や相違が生まれてしまうのでしょうか?

 

1人1人には感性があって、全く違う個性を持っているからです。

 

生徒の皆さんもそれぞれ違う悩みや得意科目を持っていると思うし、私は常にそれぞれに向き合っていきたいです。

 

その違いの中で歩み寄ることや、ニーズに合った意見を提供することは、マーケティングにも直結しています。

 

まだ勉強し始めた段階で、資格を取るなど具体的な行動には移せていないのですが、

2年生のうちにもっと知識を付けて3年生で企業のインターンに行けたらいいなと思っています。

 

また、私にはずっと尊敬している人がいるのですが、

その人は何度も海外に行って見聞を広げるなどして自分の将来をいつも見据えているので、

私も漠然とした考えで終わらせるのではなく、とことん突き詰められる1年間にしたいと切実に感じています。

 

 

志は簡単に決まるものではないので今すぐ決めろ!とは言いませんが、

考えることで自分の行き先を決める指針にもなります。

高校生のうちから自分と向き合える機会が作れるといいですね!

 

長々と失礼しました!ではまた!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは??

 

やさしさですね。

 

ふふふ、わかるかな?

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼