受講と過去問実施の両立【山畔健太郎編】 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 受講と過去問実施の両立【山畔健太郎編】

ブログ

2018年 10月 6日 受講と過去問実施の両立【山畔健太郎編】

こんにちは!担任助手の山畔です!

最近気温の落差が激しいですね。季節の変わり目ってやつですね。

皆さん風邪をひかないよう、十分体に気を付けてください。

さて、今回のブログのテーマは、

受講と過去問実施の両立です!

僕なりにどのように取り組んだらうまくいったかなどを書いていきますね!

 

突然ですが、三年生の皆さんに質問です。

皆さんは第一志望の大学の問題をもう解きましたか?

中には怖くてまだ手を付けられていないという方もいるでしょう。

そのような人に言っておきます。明日にでも解いておいたほうが身のためです。

実力がないうちに立ち向かっても意味は無いんじゃないかと思う方も多いと思いますが、

実は過去問を解くことで得られるメリットは、想像以上に多いのです。

 

一つ目は、自分のこれからの勉強の計画が立てやすくなります

過去問を解くことで、出題頻度の高い分野を割り出すことが出来るので、

より効率の良い勉強の計画が立てられるようになるのです。

 

二つ目は、試験の対策が立てられます。

限られた時間で、どのような問題に、どれだけの時間を割きながら

問題を解いていけばよいかの、戦略を立てることが出来るようになります。

 

三つ目は、第一志望のレベルを明確に見定めることで、不要な心配事をしなくて済むようになることです。

第一志望の問題をずっと解かずに置いていると、

そのうち問題が実力未知数のラスボスのように思えてきてしまい、

受験に対して、必要以上の恐怖を感じてしまうことがあります。

そのようなケースに、過去問を解くということは有効なのです。

 

以上のメリットから、過去問を解くことは、受験勉強において必須の過程であるといえるでしょう。

もし受講に追われていて、過去問を解くことが出来ないという人がいたら、

一度スケジュールを考え直して、受講より過去問を優先することをお勧めします。

 

今回はこれで終わりにします!皆さん勉強頑張ってください!!

 

 

3講座無料招待 申込受付中!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。