ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 329

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 固定ページ 329

ブログ 

2019年 3月 2日 自分の得意な科目【大室編】

大室です。

やってしまいました。

友達との旅行の出発日を一日まちがえて、一万円くらい余計な交通費を出すことになりました。

鬼のようなLINEを見て久しぶりに冷や汗かきました。

てへぺろの極みでございます。(古い)

 

 

さて、今回のテーマは【自分の得意な科目】ですが、

僕の得意科目は、音楽です。

ここだけの話、中高6年間で音楽は

” 以外の成績をとったことがありません!

すごいでしょ!

 

…すみません。誰得でもない自慢話はここまでにして本題にいきます。

 

受験で使う科目では、物理が得意なほうでした。

難関と言われている東工大の過去問も7~8割くらい取れていて、

入試直前に学校で受験したセンター模試でも満点を取ったので、

これはもう物理が得意科目と言ってもいいだろうという自負がありました。

 

しかしその矢先、事件は起こりました。

それは2016年2月26日

国立入試の試験日2日目です。

まず最初の科目が物理でした。

いつも通り7割8割くらいとってやろう

ぐらいのモチベーションで問題冊子を開きました。

 

第一問

………………あれ?

なんだこれ?

どうやって解くの?

一問目からわからないんですが。

やばいやばい、一旦落ち着いて次の大問に行こう。

 

第二問

なんだこの複雑な問題は。

これ本当に時間内に終わんの?

一回この問題は置いとこう。次だ、次。

 

第三問

ん? 出題形式が例年とちょっと違う!?

しかもよく考えたら第二問より複雑なんじゃないかこれ。

さすがにやばすぎる。

 

こんな感じで、なんとかできる問題だけ食らいついたものの

結局得点できたのはたった3割程度

ぶっちぎりの過去最低点を叩き出しました。

これが世に言う『二・二六事件』です。(大嘘)

 

ここで僕が何を言いたいのかというと

いくら得意科目であったとしても、

本番では何が起こるかわからない

ということです。

もし僕が物理が得意だからといって

あまり得意ではない化学や英語の対策を怠っていたら、

と考えるとゾッとします。

 

入試は基本的に全ての科目の総合点で合否が決まります。

苦手科目から目を背けて、

得意科目に逃げてしまってばかりでは絶対ダメです。

満遍なく丁寧に勉強を進めていくのが合格への一番の近道です。

皆さんもそれだけは心に留めておくようにしてください。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼


明日のブロガーは??

 

◯◯陽水

 

◯に入る言葉は?

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

新年度特別招待講習申し込み受付中!

 

2019年 3月 1日 自分の得意な科目 吉川編

花粉さんこんにちは、吉川です。

 

今日から3月ですね、はやいはやい。
3月と言えば春、春と言えば桜、桜と言えば船見さんですね。

 

4月になると学年が一つあがりますね、はやいはやい。
この前まで校舎にきて勉強していた子たちが大学生になるんだなぁと思うと
嬉しい限りですが、その反面寂しい気持ちでいっぱいです。

結構泣きそうになっています。(これマジ)

 

みんな素敵な大学生になってね…

 

少しセンチメンタルな前置きでした。

 

 

今回は【自分の得意な科目】ということで
私は世界史について書こうと思います。

でも果たして得意なのか問われると難しいところです。

 

なぜなら世界史は

 

「勉強すれば誰でもできるから」

 

です。

 

東進に入った高2の冬に受験科目を正式に決めました。
私立文系志望だったので社会科目が必要でその時になんとなく世界史を選びました。
そしてそこから高3の夏まで

世界史はまともに勉強していませんでした。

(受講を流しているだけの状態)

まあそしたら当たり前に模試の点数は伸びず、当時担当していただいていた栗原さんに

「これは早急に世界史をやらなきゃいけないよ千晴ちゃん」

と言われてしまいました。

 

さて問題。
ここで私がとった夏休みの勉強方法はど~れだ!

①一日全てを世界史に費やし、1ヶ月で仕上げた
②今まで通り他教科と合わせて勉強したが、少し世界史に費やす時間を増やした
③反抗して日本史を始めた

正解は

と見せかけて

と見せかけて

です!!!(うざい)

 

 

何が言いたいかというと、
世界史は時間ではなく勉強の中身を工夫することが大切だと思います。

まず基本情報を知らなければいけないので学校の授業や東進の受講を通して知識を入れて

 

その知識をすぐ使うように意識!

定期テストでも確認テストでも一問一答でもセンター試験の過去問でも何でもいいと思います。

インプット→アウトプットの流れを意識すると知識が定着して分かるようになるので勉強が楽しくなります。

 

しかしこれはあくまで私の中で効果が出たやり方なだけであって
勉強の仕方は人それぞれです。

「正しい」やり方の中で自分のなりの勉強方法を早いうちから見つけましょう。

 

以上です。

なぜかずっと忘れることができない
世界史の人物の名前で締めようと思います。

 

 

 

 

バルトロメウディアス!!!!!!!!!!!

(かっけぇ)

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼


明日のブロガーは??

 

今日もかっこいいです

今日も素敵です

最近冷たいですね!?

 

 

とっても優しいあの人だよ~

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

新年度特別招待講習申し込み受付中!

 

2019年 2月 28日 自分の得意な科目【山田雄大編】

 


 

みなさんこんにちは!

 

 

なんかよくわかんないけれど、

 

肋間神経痛になりました

 

担任助手の山田です

 

 

突然ですが画面の前の花粉症の皆さん

 

朗報です.

 

皆さんを苦しめるスギ花粉の大半のスギの木は

戦後すぐに植林されたものらしく、

寿命があるのでいずれ花粉は減少するそうです

 

それは

200~300年後と言われています

 

なので花粉症のみなさん、

 

あと300年生きてください

 

 

そうしたら楽になるはずです。

 

 

 

さて本題ですが、

今回のテーマは自分の得意な科目ですね

 

僕の得意な科目は「生物」です!

 

生物学は大学でも学んでいますが、

自分の身近な事を深く学ぶことができて楽しいですよ!

 

 

例えば、

僕たちの体の中ではマクロファージヘルパーT細胞

抗体産生細胞などリンパ球たちが

見えないところで常時体外から入ってくる異物と戦って

犠牲を出しながら体を守ってくれています。

 

 

異物を直接取り込んでやっつけたり、

他の細胞に異物の情報を教えたり戦法の指令を出したり、

また武器を作ったりと、

 

異物との戦い方は細胞それぞれです

 

 

なんだかキャラクターの設定みたいで

リンパ球たちがかわいく思えてきませんか?(笑)

 

 

変人ですかね(笑)

 

なので皆さんも風邪引いたときとかは

頑張れ自分の免疫系たち!!

とか叫んでみてください

 

今度こそ変人ですかね

 

 

まあでも免疫が花粉に過剰に反応するから

花粉症は発症するんですけどね、。

 

 

んなことおいといて、

 

生物に限らず、理科全般の勉強においては、

まず最低限の知識は覚える事が必須です!

 

そこから応用範囲に派生させていきます

 

なので、覚えるべきモノは早急に覚えましょう!

 

 

基礎が固まっていないと、

後々泣くことになりますよ。

 

 

生物においては例えば、

ホルモン進化の範囲は

頻出な割に覚えていなければ全く解けません。

 

 

模試などで間違えた所もノートにまとめていくなど、

しっかり復習もしましょう!!

 

 

また、

最近世間で盛りがっているDNAの分野も

多く出るようになってきました

 

重点的に勉強しましょう!

 

 

 

自分の選択科目でこれから志望学部を決めていく人も多くいると思いますが、

そのぶん大学では選択科目の勉強を重点的にやる事が多いです

それに備えてしっかり取り組みしましょう!

 

 

 

自分の状況に合った方法で。

 

人には人の乳酸菌♫

 

 

 

です。

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼


明日のブロガーは??

 

目がとっても綺麗!

ショートカットが武器

優しさ8割と水分2割で構成されてそう

つまり良い人!

 

わかるかな笑

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

新年度特別招待講習申し込み受付中!

2019年 2月 26日 自分の得意な科目【藤本編】

こんにちは

担任助手の藤本です

花粉の季節が始まりましたね。

私の人生の花粉症ピーク(?)は小学6年生で、そこから毎年順調にマシになっていたんです。

大学受験の時は気合であまり発症しなくて、これは完治したぞと思っていたんですけど、今年は普通に来てしまいましたね。

さすがに気合だけじゃ体を誤魔化しきれないんだなぁと花粉の強さを痛感…。

自然は偉大ですね!?

 

さて今週のテーマは「自分の得意教科について」

うーん難しい。

私が好きな教科は数学です。

好きな教科です、好きな!決して得意ではありません!

得意教科といえるものがないので許してください。

そして、「数学」といっても大学数学ではなく高校数学です。

自分の持っている少しの知識をごにょごにょ組み替えたり変形させるとごっつい公式や規則が生まれる快感が大好きでした。

公式とかも、それの由来が分からないと使いたくない頑固なタイプだったので、自分が納得いくまで突き詰められるのがとても楽しかったです。

でも、今まで何度か模試中に公式の一部が分からなくなり、自分で公式の導出からやり直したくなって試験中にも関わらずそこに時間を使ってしまったことがあったので、やっぱり暗記も大事ですね。

みなさんはそうならないでください。

 

一度スッキリ理解したら、それを道具にするために覚える!

これは数学においてとても大事だと思います。

でも「一度スッキリ理解する」過程がないとこれは通用しないかなあという気もします。

導出過程が理解し切れていないと、間違ったタイミングで使ってしまったり、例外に気づかなかったり、証明を求められた時に大変です。

 

しれっと「高校数学」について話しましたが、まあつまり大学数学は正直あんまり好きじゃありません。

単に内容が難しすぎるというのもありますが、具体例などを示しながら説明してくれている教材が少なかったり、一般化されすぎて文字が大量に出てきたり、なんとなくイメージしにくいんですよ…。

これを乗り換えたら多分今まで学んできた数学への理解が一気に深まるんだろうなぁとは思うんですけど、なかなか難しいですね… 頑張ります。

 

そして、これはみなさんに共通して言えると思うんですけど、好きな教科があるっていうのは大きな武器です!

少なくともその教科の勉強は苦になりにくいと思うし、楽しく勉強できるに越したことはありません。

私も受験期に「3時間苦手な教科を頑張ったからご褒美に1時間数学の問題集をやる」っていうのをやってました。

これとてもおススメです!!いいことばかり!

みなさんも自分なりの勉強法を春休み中に見つけてみてくださいね

 

なんだか今回のブログは長めになってしまいました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

受験生の皆さん、国立前期おつかれさまでした。

校舎に来る人が少なくなって心細くなる時期だけれど、後期組はあと少し!踏ん張ろう!

担任助手はいつでもいるので疲れたら受付に来てください☺︎

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼


明日のブロガーは??

 

拝啓この手紙

読んでいるあなたは

どこで何をしているのでしょう

 

わかるかな!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

新年度特別招待講習申し込み受付中!

2019年 2月 25日 自分の得意な科目【和田直己編】

どうもみなさんこんにちは。

和田です。

今日は国立二次試験の日ですね!

私立入試の人たちよりも少し長く勉強して大変だったと思います。

今までやってきたことを精一杯発揮して合格勝ち取ってきて下さい!

応援してます!

 

 

そして今日の本題は

自分の得意な科目

ってことなんですけど、

僕って私立文系の数学受験なので得意な科目は数学だと思われがちですが、

得意な科目は全然英語です(笑

どのくらい得意だったかというと

センター英語を45分で解いて9割超えるくらいです(自分語り)

時間に余裕があるので英語の試験本番中にトイレに行きました(マネしないで)

てな感じで僕は英語において「速読」が得意だったわけですが

どのようにして速読を出来るようにしたか。

それが

音読です

安河内の有名大突破! 戦略英語解法(通称:有名大突破)

のテキストをひたっすら音読してました。

授業で安河内先生の言っている通りに

音声をスマホにダウンロードして音読を毎日してました。

だいたい1日に30分は時間を取ってました。

音読するときに大事なことは

ただ読むのではなく、読んでる速度で頭の中で理解できているかです。

日本語を介在させずに理解をする、安河内先生が何度も授業中に言ってました。

そして音読の境地「耳読書」が出来るくらいまでやりました。

こうすることでセンター英語が

10分余り、次は20分余り、そして最後は30分以上余りを残すことが出来ました。

音読すごくね?音読是非お勧めです。

あと、耳読書出るようになるとリスニングにもいい影響がでるからさらにおすすめ。

一読入魂!!みんなも音読しましょう!

 

こんな感じで今回は僕の自分語りでした。もっと詳しく聞きたい人は校舎で声をかけてください!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼


明日のブロガーは??

 

愛犬にぞっこん

割とマンガ好き

朝弱い

 

わかるかな!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

新年度特別招待講習申し込み受付中!