ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2023年05月の記事一覧

2023年 5月 31日 模試前の勉強法【高波翔編】

はい、担任助手1年で一番身長が高い高波です。

苗字が高波なので身長高いのは当たり前ですね(?)

まだ毎年1cmずつぐらい伸びていて、今は182cmです!

ゆくゆくは司馬さんや雷人さんを抜かしていきたいですね。

 

さて、今日で5月も終わりですね!

3年生は最後の部活の大会や学校行事など、勉強以外のことも多いと思います。

これだけは大事にしてほしいのは、

「勉強を第一優先にしないこと」

です!

勉強はこれから飽きるほどやりますし、いつでもできます。

ただ、部活や行事はその時しかできません。

そんな貴重な経験を勉強のせいで100%で出来なかったということがないように、

全力でやって、楽しんでほしいなと思います。

それでもメリハリはしっかりと付けて、勉強する時は勉強に集中していきましょう!

 

前置きが長くなりましたが、今回のテーマは

「模試前の勉強法」

ということで、

まず大前提として、受け身で模試を受けるのは意味がないです。

模試を受けるからには、しっかりと目的を持って受けましょう。

 

では、本題の勉強法について話していきます。

 

私が思う模試前の最適な勉強法は、

「いつものように勉強する」

です!

え?って思うと思うので説明していきます。

 

まず、模試というのは点数を取ることが目的ではないと私は考えています。

では何が目的なのかというと、

自分の勉強法の確認と課題の発見」

です。

 

1つ目の自分の勉強法の確認についてです。

模試というのは、これまでの自分の勉強のやり方が合っているかの貴重な確認の場となります。

「前回の模試からめっちゃ勉強したのに点数が上がってない、、、」

となれば、その勉強法はどこか間違っていたり、自分に合っていなく、勉強法を見直すきっかけを与えてくれます。

 

逆に「前回の模試から順調に点数が上がった!」

となれば、自分の勉強法に自信を持って今後も勉強できると思います。

模試というのはそういった勉強していく上での方位磁針となります。

 

2つ目の課題の発見はそのままです。

自分の苦手なところや時間配分など、課題を色々と見つけるのも模試の大事な役割です。

 

このように模試は勉強する上で大事な数少ないチェックポイントです。

模試前だからといって特別な勉強をしても、そんな短期的な勉強は定着しませんし、時間がもったいないです。

皆さんの目標は模試で点数を取ることでも、A判定を取ることでもなく、

本番で合格点を取り、合格することです。

それを忘れず、普段の勉強をしてほしいと思います。

 

かといって何もしないで模試を受けるのもアレなので、

最低限、前回の模試の反省点を見返して、今回の模試でそれらを意識するぐらいはしましょう!

 

ここで、リーディングで時間が足りないという人に向けて、一つお勧めしたい普段の勉強法があります。

それは、「単語帳の例文を自分のできる最大のスピードで読みまくる」です。

もちろん速く読みすぎて意味がわからないようではダメですが、

意味がわかる最大限のスピードで読んでみてください。

これを続けてたら、読むスピードが1.5倍ぐらいになりました。

これも模試前だけでなく、毎日20分ぐらいでやることで、自分の実力になっていきます。

 

最後に、模試を受け終わったら自分を褒めてあげてください。

みんなの毎日の努力は必ず結果として現れてきます。

その結果を最大化させるために、模試があり、担任、担任助手がいます。

結果が返ってきて、思うように伸びなかった人、遠慮なく担任に相談してください!

前回から順調に伸びた人、自分に自信を持ってこれからも勉強していきましょう!

 

上手くまとまらず、長くなってしまいましたが、

模試まであと11日!

メリハリをつけて、集中して勉強していきましょう!!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

前回も同じだった気がします。

今はもう見分けが付くようになった!

最近髪を切ったあの人です!

お楽しみに!!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト部活に打ち込む高3生対象、高3 部活生特別招待講習

2023年 5月 30日 「模試前の勉強法」【内山雅教編】

こんにちは 柏校担任助手1年の内山雅教です。

5月もほとんど終わって6月に入ろうかという時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。

私は大学のカリキュラムが次の段階に移行して、また慣れない生活が始まっています。

なるべく早く慣れていろんな活動の方に尽力できる余裕を作るために頑張るのが来月の目標です。

さて、今回のテーマに移ります。

 

 

今回のテーマは…

「模試前の勉強法」

 

なぜこのテーマなのか。

理由は単純で、6/11(日)に行われる『全国統一高校生テスト』があるからですね。

模試は自分の力や全国基準での現状の立ち位置など、多くの情報を得られる催し物となっています。

中には「模試でいい結果を出したい」とか「少しでも点数を上げたい」と思ってる人もいるでしょう。

私もそういうことを常々思っていたし、今でも思っているので気持ちは痛いほどわかります。

 

ならば、模試までのあと約2週間、何をすればいいのか。

「共通テストの過去問を回していく、教科書や参考書を熟読していく、難関大学の問題を解く」など

多様で特別なテスト対策を考え、実行すると思います。

この試行錯誤しながらの勉強は大学入試本番を見据えた勉強として大事な財産となるでしょう。

しかし、ここで一つ私から皆さんに質問があります。

 

模試に対する勉強は定期テストに向けた勉強と同じではありませんか?

模試だからと言って特別な勉強をするのではなく、決められた範囲に対して、苦手な範囲や得意な範囲を見つけて、なるべく多くの問題が解ける状態にすることに何か違いはあるでしょうか?

したがって、気負っていつもと違う勉強をする必要はないのです。

(ただ、共通テストの問題の出題形式や解答時間は把握しておいてもらいたいと思います)

 

よって、

「学校の授業や定期テストで分かった自分の得手不得手の部分を

いままで使ってきた教科書や参考書を用いて勉強する」

ということを私はお勧めしたいです。

 

本番で実力以上を発揮したいと思っても、やってこなかったことができる訳なく空回りするでしょう。

ならば、いつもやってきたことをいつも通りに勉強することが大事だと思います。

いつも通りの勉強は模試後に再構築することができます。今は焦らないでください。

 

皆さんの担任助手や先生のように秀才ではないので、もっと具体的なアドバイスはあげられませんが、これが私からのアドバイスとなります。

 

最後まで読んでありがとうございました。次回のブログでまたお会いしましょう。

                             ノシ

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは…

多分、担任助手1年の中で一番背が高い人です。

 私は彼が非常にうらやましく思います。

                     お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

 

2023年 5月 29日 「模試前の勉強法」【今枝華萌編】

 

 

 

みなさんこんにちは!

担任助手の今枝華萌です。

 

もう新生活が始まって2か月か経とうとしています。

毎日毎日何かしらのスポーツをしています。そろそろマッチョになりそう?

でも体を動かすことは大好きなのでとても幸せです♪

 

早速ですか本題に入りましょう。

今回のテーマは、

模試前の勉強法 についてです。

みなさん、6月11日に全国統一高校生テストがあるのはもちろん知ってますよね?

 

といっても、私は模試前だからといって特別な勉強法はしていませんでした。

なぜなら、勉強をするのは模試のためではなく、受験・共通テストに向けてだからです。

 

模試というのは、今の自分の実力を試して、自己分析をしてこれからの受験勉強の糧にする材料です。

ありのままの自分の実力を試してみましょう

 

テーマとは少し離れてしまいますが、

大切なのは模試が終わった後です!

 

私は国公立志望だったため模試の終わる時間は20時ころでしたが、

必ずその日中に自己採点はしていました。

 

そして、翌日から解きなおしを始めます。

ここでおすすめなのが、東進の模試の解説授業です

私は国語、数学、理科は毎回開設授業を見ていました。

そのおかげで、?が!!に変わっていきました

 

東進に通っていてこれを受けていないのは本当にもっったいないので、ぜひ活用してみてください!!

 

本題とそれましたが、前提として皆さんが勉強をするのは志望校に合格するためです

決して、模試でいい点数を取ることではありません。

ですが、模試は本番の予行練習ができる絶好の機会です。

だから、今の実力を本気で試して本番につなげてください。

練習あるのみ!!!頑張って!!

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

それではまた!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは…

あまり校舎に出現しない?

レアなあのお方です!!

                     お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト部活に打ち込む高3生対象、高3 部活生特別招待講習

2023年 5月 28日 私の大学ルーティーン【寺尾美咲編】

この間、喉を絶望的に痛めてしまい

(流行り病ではなく、ただの風邪だったのですが、めちゃくちゃ長引きました)

全く声が出せなくなってしまっていました、、、

ハスキーボイス超えて化け物ボイスだったので

どうなることやらという感じだったのですが、

直ってよかったです!(^▽^)

 

今日のブログのテーマは

「私の大学ルーティーン」

です。

社会イノベーション学部ってそもそも

何をやっているんだ?という感じの

人も多いと思うのである私の1日ルーティーンを

ご紹介します!

 

①6時半起床🌞

睡眠時間絶対に7時間欲しいタイプの人間なので、6時間を切らないようにギリギリまで寝ます(笑)

急いで準備して、電車とバスで2時間くらいゆられています。

正直遠いですが、2時間で大学の課題をやるなど有意義に使えるので地味に重宝しています。

家にいると、無限にだらけてしまう私には最適の距離かもしれません。

②9時前大学到着🏃

1限から授業を入れて一気に4限まで受け切ります。

1限:現代社会福祉学(家族や貧困問題に関して、歴史的な流れをさらう)

2限:金融システム論(銀行や証券会社について学ぶ)

3限:認知言語学(心理学、私たちが普段意識せず用いている言語の不思議について論理的に学ぶ)

4限:ゼミナール(後述します)

本当に多種多様な授業を受けています。

大学入るまで(というより去年まで)金融系などにあまり興味がなかったのですが

金融システム論を通じて証券会社にめちゃくちゃ興味が出てきました。

メインは心理学と社会学ですが、色々な学問を

ある程度自由に学べるのは私の学部の大きな魅力かなあと思います。

✨ゼミに関して✨

私の大学では(というかほとんどの大学では)

2,3年時から「ゼミナール」というものに所属します。

私は4年生までの2年間心理系のゼミに所属することになりました。

私のゼミでは「メディアとコミュニケーションの心理学」について学んでいます。

学ぶというよりかは、フィールドワークが多めで「自分について話していく」中で知見を得ていくというタイプです。

興味がある人は、校舎に来ているときに聞いてみてください!

大体大学終わるのが16時ぐらいです。

大学から柏校に来ると18時くらいになるので、そこから面談をしたりする日もあれば

授業終わってから大学のキャリアセンター(就活の相談ができる場所)に行ったりして

就職活動について考えたりしています。

 

大学生になったらめちゃくちゃ楽!と思っていたのですが

日によっては高校生の時より忙しいです笑

でも、自分で決められることが多いので

気持ち的にはすごく充実しています!!!!

みなさんも、大学四年間何をやりたいか考えて志望校選びをしてみてくださいね。

困ったときは全力でサポートします( ´艸`)

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

可愛い可愛い一年生です(^―^)

大学でめちゃくちゃ体育の実習をやっているとのことで

運動超苦手の私からすると超絶大尊敬の存在です✨

 

お楽しみに!!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト部活に打ち込む高3生対象、高3 部活生特別招待講習

2023年 5月 27日 私の大学ルーティン【井上陽斗編】

こんにちは!井上陽斗です!

憎めない笑顔の称号を

祐希から譲ってもらいましたが

よく考えたら柏校の担任助手メンズは

みんな憎めない笑顔の持ち主です

個人的には

鈴木雷人担任助手の笑顔が

たまらなく憎めないです

 

さて今日のテーマは

「私の大学ルーティン」です!

なんだか久々のブログな気がするので頑張ります!

 

ルーティンということなので、

まずは明治大学情報コミュニケーション学部3年生の

時間割を公開させていただきます

こんな感じです!

ちなみにキャンパスは3年次から駿河台キャンパスです

2年次までの和泉キャンパスは千葉県民には割と遠いので

御茶ノ水にある駿河台は控えめに言って最高ですね

 

僕は学校の先生になるための免許取得に必要な教職課程というものを履修しているので、

一般的な情報コミュニケーション学部3年生と比べれば、2倍以上の授業があります。

逆に言えば、

普通の学部生なら、こんな穴ぼこだらけの時間割の半分しか授業がないということですね。

周りの友達では週1しか大学に来る日がないという子もいます。

ただもちろん1、2年生で頑張った人の特権ですけどね

 

また、時間割にはありませんが

僕の所属するゼミには

サブゼミというものもあり

金曜日の夕方はサブゼミの活動の時間となっています。

そこでは他大学の人とも協力して一緒に、

東京という都市をテーマにした都市社会学系の本を製作しています。

有志での活動なので単位がもらえるわけではありませんが

大学での学びを実践的な制作物として

社会へ発信する経験ができていることには

とても大きな価値を感じています。

 

このように

教職課程にしろ、サブゼミにしろ、

大学生活には、サークルやバイトのみならず

自分がやりたいこと自分を成長させられること

自分の意志で経験できる機会で溢れています。

あらゆる選択肢がある大学生だからこそ

「何のために」を考えて

行動を取捨選択していくことが重要ってことですね

 

そして、それはまさに大学受験に臨む

中高生のみなさんにも通ずることだと思います。

「何のために」勉強するのか、という

目的を見失わずに勉強を継続することは

志望校合格には必要不可欠であり

目的は、いわば「志」です。

志をどれだけ深められているかは

勉強はもちろん、自分自身の行動や言動にも強く影響し、

今後のキャリアを形成する大きな要素となります

 

ということで要するに、

受験勉強がんばるためにも

大学生活充実させるためにも

まだ書き終わってない人は

「志作文」がんばろう!!

おしまい!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

なんか毎回この人の紹介してる気がします笑

最近はハスキーボイスにハマってました

 

お楽しみに!!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト部活に打ち込む高3生対象、高3 部活生特別招待講習