ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 303

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 固定ページ 303

ブログ 

2019年 8月 29日 担任助手をやって成長したこと【高橋優斗編】

こんにちは、担任助手の高橋優斗です

最近、長野県の諏訪湖花火大会にいってきました。

ちょうど台風が来るタイミングだったんですけど、

花火大会の間は奇跡的に雨が降りませんでした!!

でもそのあとに宿で温泉に入っている最中に停電になって大変でした。

真っ暗の中スマホのライトで着替えて部屋まで戻りました。

まあ、それもいい思い出になった気がします。。

 

 

それでは今日の本題ですね!

今日は「担任助手をやって成長したこと」です。

 

まず結論から言うと、

「担任助手をやって成長したこと」は

責任感が身についたことです。

 

実は僕は生徒の時からずっと担任助手をやりたいと思っていました。

理由は、担任助手の方々と一緒に働きたいと思っていたからです。

自分が東進に高校1年生の時に入学してから

受験を終えるまで、担任助手の方々にすごく助けられました。

受験に関することだけではなく、

文化祭に遊びに来てくれたり、

部活の大会に応援に来てくれたりと

担任助手との距離の近さも支えになっていました。

最初に働き始めたきっかけは

担任助手の方々と一緒に働きたいという思いでしたが、

働くうちに自分も生徒にとって支えになる存在になりたいと思うようになりました。

そう思うにつれて「責任感」ということをより強く意識するようになりました。

受験という一生を左右しかねない挑戦をサポートするということは

正直ほかの仕事ではなかなか経験しない責任感が伴います。

ただ、その経験を通して

スキルの面でも、意識の面でも

この大学4年間で本当に成長したと思います。

大学生ながらにそんな経験をさせてくれた

担任助手というしごとには感謝しかありません。

 

ということで笑いどころもないような話を書いてしまいましたが、

大学を卒業するまでの残りの半年間、

担任助手としてまだまだ成長したいと思います。

相談とかあったらいつでも来てね!

 

2019年 8月 27日 担任助手をやって成長したこと【藤本理英編】

 

こんにちは

担任助手の藤本です!

 

最近、昼はセミ、夜は秋の虫の音がするくらい、ぐっと涼しくなりましたね。

私は暑いのが苦手なので今くらいが過ごしやすいです。

でも冬の寒さは苦手なので、永遠にこれくらいの気温が続いてほしいですね…

 

今週のテーマは、担任助手をやって成長したこと

私は今大学3年生で、担任助手3年目です。

担任助手をやってから変わったことはたくさんありすぎてなかなか1つに絞るのは難しいのですが、1番みなさんに伝えたいものを書こうと思います。

それは、自分以外の人の人生について真剣に考えるようになったということです。

担任助手をやる前までは、そもそも「人の人生について考える」という機会があまりなかったというのもありますが、これが私の中での一番大きい変化だと思います。

将来どんなことをやりたくて、そのためにはどんな大学のどの学部に行きたくて、そのためにはどの勉強をする必要があって、あとどのくらいの点数が必要なのか、というように一緒に考えることって、なかなかないことだと思うんです。

自分の人生は1回しかないけれど、他の人の人生を一緒に考えると、「こういう道もあるのかあ」「将来こうなるためには何をする必要があるんだろう」と知る機会にもなります。

自分の視野も広がるし、世界が広がる感じがして私はとても好きです!

 

担任助手をやる前は、自分と違う世界を覗いたり、そういった人と話すことに特に関心のなかった私ですが、こんなにも変わることができるんだなあとこれまでの2年半を振り返ると感じます。

 

生徒の時の私は、友達も少なくて(リアル)、人と会話するのも苦手で(リアル)、女子校6年だったからか同学年の男子高校生がひたすら怖くて(リアル)、人が溢れる下校ラッシュを避けるためにみんなと下校時間をずらしたりしてた(リアル)ことを思うと、前より成長できたのかなあと少しは思います!

 

いろいろなことに真剣に向き合う分、もちろん辛いと感じるタイミングもありますが、それを上回る達成感と、

なにより!かわいい生徒の成長を一番近くで見ることができるというのが担任助手の最大の魅力です。

(それとシンプルにみんな仲が良くて楽しいです。(笑))

 

私もまだまだ未熟なので、もっと成長したいですね…!!

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは?

 

柏校の建築家

かつ

音楽家

 

わかるよね!


▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

2019年 8月 26日 担任助手をやって成長したこと【和田直己編】

どうもこんにちは、和田でございます。

皆さん昨日の模試お疲れ様でした!

結果の良し悪しはそれぞれあると思いますが、

模試はただの通過点でしかないので

冷静に分析して次の行動に移していきましょう!

 

ところでこの前高校時代の友達8人で

キャンプに行ってきました。

ブログに載せるようなことは特にこれといってないんですけど

強いていうならマイムマイムを踊ったことですかね笑

大学3年生にもなってバカみたいに踊り狂ってましたが

一周回って面白かったです。

皆さんも是非

 

 

だいぶ雑な前置きでしたが本題行きましょう

今回のテーマは

担任助手をやって成長したこと

ということで

僕はもう担任助手3年目になりましたけど

色んなことを学んだと思います。

というかそもそも高校時代は担任助手を全くやる気がなかったです笑

むしろ「死んでもやらないっしょ」と島田君と話してました笑

だって校舎に変なガッツポーズした写真をバンバン貼られたり

受付でマスターやった?みたいに絡んできたり変じゃないですか笑

 

 

 

 

でも気づいたらやってたんすねぇこれが

不思議で仕方がない。

 

 

 

 

でもやるときの理由はちゃんとありました。

僕は最初担任助手のお誘いを受けた時に

早稲田に合格したらやってもいいと考えていましたが

結局落ちたのでやらないつもりでいました。

でも自分が落ちてる以上自分のような失敗をする高校生がこれからも出てくる

と考えた時自分の失敗経験はきっと役に立つだろうと思い、やることにしました。

案の定自分と同じような失敗をしそうな子達がたくさんいました笑

そういう子達が合格してるのをみて素直に嬉しかったります。

僕が担任助手を始めてそのまま続けている理由はこんな感じです。

 

 

で、問題の成長したことなんですけど

いっぱいあるなぁという感じです。

ただ、一番感じるのは

他人の人生に対して責任を持つ

ことですかね。

大学受験って人生において大きな分岐点で、

高校生のみんなは結構素直なので担任助手が言ったことを割と守ってくれるので

自分の面談での発言とかが他人の人生に影響を与える

こんな経験を大学生のうちにできるのは本当に貴重なことだと思います。

他のバイトに比べても責任感は桁違いだと思います。

精神的に負荷はかかるけどその分成長できるので僕は良かったなと思います。

 

まぁ他にもチームで仕事をするとか色々あるんですけど

それはみんなが合格した後担任助手をやる時に話すとしましょう。

 

あと、普通に楽しいです笑

仕事としても楽しいし、担任助手の人みんな面白いので

やりたい人は是非声をかけてください。

もしやりたいなと考えている人はまず受験を頑張ってください。

しっかり考えて、後輩に伝えられるような受験生活を送っていれば

立派な担任助手になれるんじゃないかなと思います。

 

 

真面目に長く語ってしまいましたがこの辺で終わりにしましょう!

じゃ!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは?

 

リケジョ

そういえばこの人がタピオカ飲んでるの見たことない

 

あの人です、あの人


▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

2019年 8月 25日 過去門の復習法【吉井直己編】

こんちには。吉井です。こんにちはに見えましたか?

ゲシュタルト崩壊しましたかね?こんにちは。こんちには。

 

もうこんにちはがこんにちはに見えなくなったはずです。←これのこと。

文字の順番が違くても読めるのはタイポグリセミアといいます。

 

どうも。昔からくだらない知識を持っているアイデンティティー吉井です。

 

どうでもいいけど覚えちゃうんですよね。雑学っていうんでしょうか。

必要ないものばかりですが。その中でもゲシュタルト崩壊は有名なやつですね。

 

並べられた文字がばらばらに分裂して見え、記号や絵のように認識され始め、

「あれ?この字こんなんだっけ?」 

となるやつです。

同じ文字を短時間にたくさん見るとなります。

 

今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今今

30秒くらい見続けると「いま」という漢字に見えなくなってきますね。

そんなことないって?ちゃんと見てください。

 

あとは「イヤーワーム」や「ジャーキング」とかいろいろありますね。

テスト中にCMソングが頭の中に流れ続けたり、

寝ているときにガタッ!!となるやつです。

 

あと宇野君の身長が笠見さんの4倍だとかもありますね。

コワイねェ~~~~

ゆうに5メートルは越えてるよねェ~~~

 

しかも彼の前回のブログの文字数見ると

 

666

 

なんだよね。

ね? パンドラの箱は、もう空いちゃってるんだよねってこと。

人類の選別はすでに始まってるのでみなさんも気を付けた方がいいです。

 

 

 

 

 

 

ふざけすぎましたね。すみません。でも誰も見てないしな…

誰か見ていたら校舎で話しかけてください。知らないフリしますが。

 

 

という感じで無気力に始まってしまいましたね。

今回は「過去問の復習法」ということでございますが、

すでに何番かわからないほどに煎じに煎じられ味がなくなってしまった話題ではありますが、僕なりのことを書いてゆこうと思います。

 

時期的には2次私大の過去問についての方がよろしいですかね。

難しいところです。

 

僕自身は過去問演習講座も何も取っていなかったので手探りで過去問研究をしていました。

そういう意味では過去問の神髄に触れているんではないでしょうか(?)

その中で考えたの復習法というのは、

 

「その問題を今後二度と間違わないようにする」

 

ということです。僕だけじゃなかったですね。みんなやってます。

これがいわゆる「完璧にする」というやつです。

未来永劫…今後どのシチュエーションでその問題が出てきても間違わないようにする。

そのためには集中力、気合、気合、効率、気合、時間、気合が求められます。

 

その問題間違えたら

死ぬ!!!!

てぐらいです。

 

僕はそう思って復習していました。もちろん復習というのはそこだけではないのですが。

その問題に少しでも似ていたら対応できるかもしれないし、

わからないところをつぶしていくのが勉強ですからね。

 

要は地に足つけて、変なことしないでしっかりやるということですね。

何事も急がば回れです。モアハリー、レススピード。

 

個性を出そうとしたらうっすい記事になってしまいましたが、これも復習の1つの本質だと僕は考えています。過去問だけに限りませんがね。

 

 

未来永劫は無理ですが、せめて受験が終わるまで?

なら完璧にできるでしょう。その気概です。応援してるぜ。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは?

 

 

心はまだ高校生(体は追いついてない)

 

 

あの人です。


▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

2019年 8月 24日 過去問の復習法【笠見采可編】

 

 

こんにちは!

宇野さんの半分の大きさの太陽君の半分の大きさの笠見です

 

もう宇野さんがとんでもないくらい大きいことになりますね

 

 

 

皆さんそろそろ夏休みが終わるころだと思いますがどうでしょうか!

私は先日はじめてボランティアスタッフとして活動をしてきました!

子どもたちが主体的になってキャンプを作り上げる補助員的な役割でした。

小学生から中学生学年関係なくグループを作り自分たちで色々行います。

 

例えば

ご飯のメニューを自分たちで考えて火おこしからおこなったりとか、

きもだめし、

キャンプファイヤーの企画

とかぜーーーーんぶ自分たちでやります。

 

大変なこともありましたが子どもたちの創造性の豊かさにおどろきっぱなしでした

星をみんなで見ながら寝たことは一生忘れられない思い出になりました。

 

ずっと興味のあったボランティア活動。

想像以上に得るものが大きかったです。

子供たちの素直さとか、

無限な体力とか

座学だけでは見えてこなかった世界がひろがっていました。

 

活動を通してもっと深く自分が学んでみたいこともわかりました。

大学生になると自分のやってみたかったことになんでもチャレンジする時間を作ることもできます。

あいてるときとかに是非是非大学に入ってやってみたいことをかんがえてみてください~

 

 

 

 

 

 

さてさて本題!!!!!!!

「過去問の復習法」

ですね!

私は夏休みが明けてから国立志望から私立志望となったので

最初から私立志望で勉強してきた人たちと比べて、大きく遅れていました。

 

だから真面目に最初から細かく復習していくと時間が足りないことは目に見えてました。

 

そのため効率よく復習して次に進むこと

を大切にしていました。

過去問はセンターよりも文字数が長くなりますしね!

 

 

 

 

私は英語国語に関しては間違えたところに関わっている本文のところに戻り回答と照らし合わせていました

そのため問題を解くときは

自分が回答の根拠にしていた文章をしっかり読み取る

ようにしました。

この癖づけは緊張で頭が真っ白になっても役に立ったなあと今振り返ってみて思います。

そして英語は最後に頭の中で日本語がすらすらでてくるまで音読していました。

 

 

 

 

日本史に関してはきちんとまちがえたところの流れを再確認するために教科書・資料集・電子辞書をフル活用しました。

そして書くことを大切にしてました。

この書くことはじわじわと点数に結び付いていく気がするのでやっている人は忍耐強くいきましょう。

 

自分に合った復習法で進めていくのが一番です!色々試行錯誤してみてください~

 

 

 

最後に復習をしていくうえで一番伝えたいのは

他人と比べない

ことです

焦りが募るだけです。

自分の今やってることを信じてこつこつがんばっていきましょう!

 

 

 

 

 

明日の模試で全員がこの夏一番のベストを尽くせることを祈ってます!

 

 

 

 

 

今日も読んでくれてありがとうございました!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは?

 

 

チェックシャツ

 

×

 

青スーツ

 

歌うまなあの方です!


▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼