ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2018年10月の記事一覧

2018年 10月 31日 出願校決定について 【芝田和貴編】

今日も肌が白いです。こんにちは。

この間高校の成人祝いの同窓会に招待されました。

今大学2年で今年21歳になるのですが留学していたので自分の所属学年が2つあるんです。

去年も同窓会に参加して今年はもう一つの学年の同窓会に参加するっていうことでなんか得した気分です。普通の人より高校の友達が単純に2倍いると思うと恵まれてるな〜と。

 

 

さて、本題に入りますね。

まず自分が受験生だった時の受験校を並べてみます。

【一般受験】

一橋大学 法学部 ◯

早稲田大学 法学部 ◯

早稲田大学 商学部 ◯

慶應義塾大学 法学部 △(×)

上智大学 法学部 国際法学科 ×

【センター利用受験】

明治大学 法学部 5教科 ◯

青山学院大学 国際政治経済学部 国際政治 4教科 ×

青山学院大学 国際政治経済学部 国際経済 4教科 ◯

法政大学 法学部 国際政治学科 7教科 ◯

 

今思うとこんなに受けていたのかというくらいなんですが、同じ大学に通う人はだいたいこれくらい受けているものです。

私大受験の人は相談できる担任助手がたくさんいるので自分は国公立大学受験生の視点から出願校決定について書きますね。

 

①センター利用試験の使い方

センター利用受験というのは基本的にセンター試験の点数だけで合否が決まるものがほとんどです。国公立を受験する人はなるべく私大を受験しないで2月末までできるだけ勉強時間を確保したいものですよね。ならばセンター利用で取れるところはかっさらってしまいましょう。自分はそのターゲットが明治大学や青山学院大学でした。確実に受かる大学や普通にやれば合格できる大学をある程度おさえるとその後が楽になります。気にするべきことといえば自分が一番合格しやすい方式を見極めて出願すること。例えば明治大学を例にとると、3教科、4教科、5教科、7教科受験があり、教科数が増えれば増えるほど合格ラインは下がる傾向にあります。ただもしかしたら当日なんかの教科でやらかすかもしれない。であればいい教科だけをとってくれる方がありがたいかもしれません。科目数と合格ラインもしっかり調べておきましょう。

 

②一般受験

一般受験は普通に大学が出題する個別試験で合否が決まる試験です。日程や難易度、問題の傾向が似ている大学・学部などを受けるといいという話は昨日や一昨日のブログにも書いてありましたね。国公立受験の人ももちろん大事です。それから国公立受験の人によくあるのは、「受かっても行きたくないから私大は受けない」という人。もちろん自分で決めてそうするならいいですけど何点かアドバイスしておくと、

1、ぶっつけ本番は怖い

2、行くつもりがなくても合格があれば自信になって国公立試験に気分良く望める

3、私大試験で出た問題や分野が本命で出ることもある

ということ。1、2については特にいうことはありません。そのままです。現に自分がそうでした。早稲田の合格があるだけで自分の実力が十分にあること、仮に一橋に落ちても行く大学はあるという風に思えました。(嫌味に聞こえてしまうので申し訳ないですが、正直早稲田に心底行きたいとは思っていなかった)それでも嬉しいものです。

3についてもそうです。慶應の法学部を受験しましたがこれはセンター試験が終わってから急遽受けることになったもので対策は3週間だけしかしていません。当然うまくいくはずもなく1点差で落ちました。ただ受けたことを後悔していません。なぜなら慶應の世界史で自分ができなかった分野を用語集などで徹底的に復習したらもろに一橋の世界史記述に出て自信を持って解答できたからです。問題をみた瞬間にこれはきたと思ったし、世界史は完璧だったと思っています。偶然かもしれないけどこういうこともあります。受けて損はないと思いますよ。

 

③後期の出願

国公立は前期後期同時出願です。後期も受けられるところを探しておきましょう。自分はちょっぴり一人暮らしをしてみたい欲があったので実家から遠いところを探しました。3年生になって生意気に東大を受けてみようかと悩んだことがあったんですが一人暮らしできないなと思ってやめました。

 

色々書いてきましたけど一番大事なのはもしかしたらそこの大学にいくかもしれないということ。だから通うこともイメージしてどの大学もカリキュラムや場所、大学生活についてちゃんと調べましょう。いつでも相談にはのりますよ!

 

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

明日のブロガーは

 

外↔︎

都↔︎

 

わかってね

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

 

 

 

2018年 10月 30日 出願校決定について【金澤怜生編】

こんにちは、担任助手1年の金澤です。

おとといの全国統一高校生テスト

お疲れさまでした。

みなさん、出来はどうでしたか?

めっちゃできた人とかめっちゃできなかった人いると思います。

でもまあ、所詮模試なのでね。

めっちゃできた人は本番もめっちゃできなきゃ意味ないですし、

めっちゃできなかった人は本番めっちゃできればいいだけなので。

この模試の復習が終わってない人は今日中にケリつけてしっかりと次の勉強をしていきましょう!

さて、今回のテーマは『出願校決定について』です。

まず、とりあえず、昨年の私の出願校を挙げときます。

 

一般

①早稲田 政治経済 (政治)

②早稲田 教育 (社会科 地理歴史専修)

③早稲田 文化構想

④早稲田 社会科学

⑤上智 外国語 (ポルトガル語)

⑥明治 経営

 

センター

①法政 国際文化

②立教 観光

③東洋 国際 (グローバルなんとか?)

③東洋 経済?

 

合否結果はわかりやすく一般は全敗(上智は補欠)、センターは全勝でした。

これらを選んだ理由としては

 

1、早稲田に行きたかった

2、センターを賢く使う

3、とりあえず上智ひとつ

4、明治は早稲田の合否結果まで振り込みを待ってくれる

 

ですかね。

そして、私がおすすめするのは2のセンター利用を賢く使うことです。

センター試験は何%でこことれるっていうのがわかるし、一般試験だと試験の難易度が揺れやすいので自分が滑り止めで受けようと思っている大学はセンターでとってしまう方がはるかに賢いです。

さらにセンターで合格をもらっておくと、約1か月後の一般試験対策に集中できます。

センターで合格するのを理想的だと思わずに現実的だと思ってさらに勉強に励んでください!

 

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

さて、明日のブロガーは~~~~~

 

皆が

「彼の顔は白い」

と言っている

わかるかな???

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△

 

 

2018年 10月 29日 出願校決定について【村田みなみ編】

こんにちは!

担任助手の村田です。

 

もうすぐハロウィンですね!

渋谷はもう仮装している人がたくさんいてすごいな~~って思って見てます。

私も怖いメイクとかナースのコスプレとかやってみたいです(やりたい)

 

 

それはさておき、最近頑張ったことがあるんです!

ズバリ、ITです!!!

なんだそれって感じですね。

これは、この先仕事をしていくうえで絶対に必要なパソコンの技能(WordやExcelなど)を

自主学習→テスト→・・・を繰り返して

修了すると授業と同じで単位がもらえるものです。

私、パソコンが大の苦手で、本当に苦労したんですが

空きコマをフル活用してなんとか終わらせました、嬉しいです!!!

 

雑談はこれくらいにして本題に入りますね。

今日のテーマは「出願校決定について」ということですが・・・

私は青山学院大学の国際政治経済学部が第1志望だったので、

もちろん国際系を併願として出す!ということは漠然と考えていました。

 

主に私が大切にしていたポイントは、

①留学制度や英語の授業の充実

②国際系学部以外の受験

③受験日程

です!

 

①は絶対に見たほうがいいポイントですね。

自分の学びたいことが学べる環境になっているのかを調べるのは併願校といえど必須です。

 

②ですが、人気な学部は倍率がものすごく高くなるので、

本命の受験までに確実な合格が欲しい人には1つの学部だけを固めすぎるのはオススメできません。

もちろん「俺はその学部しか受けるつもりないぞ!!!」という人はそれでいいと思いますが、

興味がある学部が2つある人や、学部名が違っても同じような勉強ができる場合は

検討してみてもいいのではないでしょうか。

 

③は特に女子に関係するかなと思いますが、3日間以上入試が続くと体力が絶対に持ちません。

スポーツをやっていて自信あるぜ!という人でも、

慣れない場所に慣れない電車で緊張して向かうわけです。

どんなに学力に余裕がある大学だったとしても

疲れやストレスになりかねないので、そこはうまく組みましょう。

また、だんだんレベルが上がっていくような受験日程を組むと、

第1志望をいいコンディションで受けられると思います。

 

私が受けた大学を書いておくので、詳しく聞きたい人はぜひ校舎で声をかけてくださいね。

 

★青山学院大学 国際政治経済学部 国際コミュニケーション学科(個別A方式→〇)(センター利用→×)

★青山学院大学 経営学部 マーケティング学科(個別A方式→〇)(全学部統一→×)

★青山学院大学 総合文化政策学部 総合文化政策学科(個別A方式→〇)

★立教大学 観光学部 観光学科(個別学部→×)(センター利用→×)

★学習院大学 国際社会科学部 (個別学部→〇)

★獨協大学 国際教養学部 言語文化学科(個別学部/成績均等→〇)

★國學院大學 文学部 英米文学科(個別学部→〇)

★明治学院大学 経営学部 (センター利用→×)

★東洋大学 国際観光学部/国際学部 (センター利用→〇)

 

それでは、また!

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

さて、明日のブロガーは~~~~~

部活が強い高校出身

猫っぽい目・・・小動物か?!

難しすぎますね、完全な主観です、わかったらすごい!

 

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

 

2018年 10月 28日 2年生のこの時期にやるべき勉強【杉崎智哉】

 

どうも、こんにちは。杉崎です。

今日は2年生のこの時期にやる勉強ということですが、

高校2年生ってはるかかなた昔の話なんですよね(7年前)

あんまり覚えてないわって感じです。

 

高校2年生と言えば、やはり修学旅行でしょうか。

沖縄に行きましたね。

いろいろ楽しかったことはあるんですが、

沖縄で一番僕の心に残ってるのはあれですかね~。

 

 

 

修学旅行って消灯時間めちゃくちゃ早いじゃないですか?

でもみんな起きてるし、なにか遊びたい。

しかも、僕らが泊まったホテルがビーチ付きのホテルでしたから、

抜け出さないわけがないですよね。

友達何人かと夜中に部屋を抜け出して、

先生に見つからないようにビーチに行ったんですよ!

海で遊ぼうかなと思った僕らの前にどんな光景が現れたと思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これでもかというくらいのカップル♡

 

どれだけいるんだよ!って感じでしたが、

僕らは僕らで楽しまないと!と思いながらも、

見てしまうんですよ、カップルを。笑

いちゃいちゃしてるんですよねー。

これの観察がとてもおもしろくて笑

ずーっといろんなカップルを観察し、煽り。笑(めちゃくちゃうざいやつらですね)

そんな中、やっぱり強烈なカップルがいるもので、

真っ暗闇なので顔は全くわかりませんでしたが、

暗闇の中に映るそのシルエットに圧倒されて、

僕たちは退散しました。(泣)

 

 

と、まぁこれはよくある話ですよね。

 

 

 

そして、時が経ち、

高校3年生になってクラス替えで初めて出会った友達に、

こんなことがあったんだよ沖縄で、

と上と同じ話をしたときの返答が、

 

それ、俺だわ…。笑

 

まじか。しか言えませんでしたね。

 

まぁこの友達が今も一緒に働く内○○○○海くんなんですが。

 

まぁこんなどうでもいい話はいいとして、本題に入りましょう。

 

 

2年生のときの勉強はですね、

とにかく基礎ができるようになればいいと思います。

大学受験て高校のレベルの逆転が起きやすいんですよね。

言い方が悪くなるかもしれませんが、

高校のレベルが高いと難しい問題を解きたがる人が多いです。

一方、比較的勉強をしていない人は、基礎事項から丁寧に

そして素直に勉強するので、基礎部分の抜けが少なくなります。

難しい問題は高校3年生になれば嫌というほど解くことになるので。

とにかく高校2年生の内に基礎事項を完璧にしておくことが

とても大切なことだと思います。

そして何より、基礎的な問題だと「問題が解ける!」

という感覚を持つことができて、

勉強のモチベーションも維持できます。

問題解けないとやる気も下がりまくるので。

とにかく高校3年生になるまでに

基礎を完璧にすること!

基礎ってなんだ?って思った人は直接東進で担任助手の先生に聞いてみよう!

 

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

さて、明日のブロガーは~~~~~

修一(G)

真一(G)

善則(G)

わかるかな?

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

 

2018年 10月 27日 2年生のこの時期にやるべき勉強【是澤亮輔】

どうもこんにちは、是澤です。

このブログを書いているときにウチの猫が邪魔してきてちょっとばかしの幸せを感じています。

さてさて、気付けばもうすぐで10月も終わりですね。

10月後半の1番の楽しみはドラフト会議だったりします。

去年みるのを我慢したので今年こそは見る!

けど見れるかどうか怪しいですo(T_T)o

(後日談 結局見れなっかたです…)

そしてなのですが、気温がいきなり下がってきたので風邪などには十分に気おつけて下さいね。

(先週自分が風邪を引いていた事を棚に上げときます)

さてさて、2年生のこの時期にやるべき勉強という事で、2つ紹介したいと思います。

1つ目

勉強って楽しいですか?

私は、今でこそ勉強が楽しいと感じているので大学の授業は全然苦ではないですし

なんなら、大学の勉強とは別に資格や英語の勉強までしたりしてますが、

高校1、2年生の時は勉強が嫌いで嫌いで、

夜中まで泣きながら勉強してました。

つまり言うと勉強する意味が全く見出せなっかたのです。

小学生の時は医者になりたくて勉強してましたし、

中学時代は弁護士になりたくて勉強してましたが、

高校生になると変に現実を見てしまい自分がしたい事が分からなくなってしまうんですよね。

高校3年生の年になり東進に入ったわけですが、びっくりしました。

だって一番初めに聞かれたことが

『夢は何?』

ですよ。すぐに応えられなかった事をいまでも覚えてます。

夢について考えるようになってからはまた勉強が楽しくなったわけですが、

つまり言うとですね

自分のやりたいことや夢っていうものを探して見て下さい。

それが、受験生活で辛い時ややめたくなった時の支えとなるはずです。

2つ目

勉強癖と体力

はてはてと、そんな事言われてもですよね。

これをつけるコツは意外と簡単です。

好きな勉強をとことんして下さい

もちろん学校の最低限の勉強はしないといけないですが…

まあ、これにも理由はあります。

自分の得意な分野や絶対得点の取れる科目が一つでもあると3年になった時に気持ち的に楽になるから

というのまありますが、

勉強して点が取れると嬉しいですよね?

その感覚を覚えて欲しいのです。

やったらできる(点が取れる)という感覚こそが勉強グセの第一歩だと思うからです。

そういう感覚が身につけばあっという間に体力もついてきます。

 

将来の夢とかやりたいこととかよくわからないと思っている人

今の時期に探してみる事をお勧めします

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

さて、明日のブロガーは~~~~~

 

天才です

とてつもなく心強い

院生のあの人

 

わかるかな?

 

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼