ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2020年07月の記事一覧

2020年 7月 30日 大学での夏の思い出【酒谷橋蔵編】

こんにちは!

頼れるお兄さんの酒谷橋蔵です!

自分で言っているわけではないので気になる人は斎藤豊馬さんのブログを読んでください笑


突然ですが、今年度の大学は全部オンラインによる授業だったので評価の方法が主にレポートになってます。


なので今はレポート地獄に追われています。

本当に辛いですが、この状況に嘆いていても仕方ないので頑張ります!!

早速ですが今日のテーマに移りたいと思います!


今日のテーマは夏休みの過ごし方ですね!


私は四季の中で夏が一番好きなので夏休みはとても幸せです。

 

今年は本当に残念ですが、旅行にもおそらく行けないので去年一昨年どんなことをしていたかを書いていきたいと思います!


一番夏休みで思い出に残っていることは大学一年生の時に行った沖縄旅行です!

なので沖縄の魅力について語りたいと思います。



沖縄の魅力その1:めちゃくちゃ海が綺麗 

 


まぁこれはみなさん知っていると思いますが、とにかく綺麗です!


僕は旅行の際、青の洞窟という有名な場所でシュノーケリングをしました!


本当に透き通っていて、魚もすぐそこにいるので水族館にいるみたいでした。


今度は本格的に酸素ボンベをつけてダイビングとかしてみたいですね、、


みなさんも是非沖縄に行ったらやってみてください!

沖縄の魅力その2:飯がうまい


あんまり沖縄でグルメってイメージないですよね。

沖縄といえばソーキそばシークワーサーくらいしか思いつきません笑


でも沖縄はの影響からか、ステーキ屋さんが多い印象です!

沖縄に行った時もステーキ食べたんですけどボリューミーでとても美味しかったです!

またサーティーワンみたいな感じのアイス屋さんでブルーシールってところがあったり!


総じて美味しかったです!



なんか沖縄の魅力紹介になっちゃったので軌道修正しますが、

他にも山梨にぶどう狩りに行ったり、

友達と車で海まで行ったり、

大阪に旅行したり

京都に旅行したりといろんなことを体験しました!

日本史を勉強してきたみんなならわかると思いますが、

実際に京都に行って仏像や寺社仏閣に触れるのはやはり感動しますね。

 

いろんな体験をしてきて思ったのは大学受験をしてきてよかったなと思いました!

 

こんなこと書いてると担任助手だからだとか思われるかもしれませんが、これは本心ですよ!!

 

例えば先ほども書きましたが、

京都に行ったときは一つ一つの仏像がだれによっていつ作られたのか、

どんな時代背景で作られたのかを知っているのでその時代の人たちの考えを深く知ることができたり

、沖縄での戦争の歴史を学んだり。

 

日本史しか役に立っていませんが海外旅行に行けば世界史だって役に立つし!

 

今の時代は調べれば自分の知りたいことがなんでも手に入ります。

 

でもいろんな歴史に触れてその時代の人たちの考え方や失敗を学ぶことはとても大切だと思います。

 

今大学受験をしているみんなは、

こんな勉強役に立つのかよとかやっても無駄とか思っているかもしれませんが

僕みたいにやっておいてよかったと思える日が必ず来ますよ!

 

沖縄の魅力から日本史やっておいてよかったなみたいな話になってしまいましたが、

とにかく受験が終われば楽しい大学生活が待っています!

是非一緒に頑張りましょう!

 

文章の構成がめちゃくちゃで読みずらかったと思いますが最後まで読んでくれてありがとうございます!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

次回のブロガーは…

柏南の後輩

でも高校時代はしらなかったすまん

背が高くて優しいあの人です!

 わかるかな~

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

2020年 7月 26日 科目別夏休みに頑張ったこと化学ver.【豊川敬太郎編】

Ladies and gentlemen,thank you for coming here today!

 

気分を変えたくて英語で皆さんこんにちはと書きました。特に意味はないです。

ところで、夏休みがもうすぐ始まろうとしていますよ!夏休みといえば!!花火キャンプお祭りショッピング!たくさんありますねえ。

しかし今年はほぼすべてぶち壊されました!だけどまだぶち壊されてないものがある!

 

勉強だ!!!

 

よっしゃー!勉強はお家でもできる。よかったですねえ。存分にやりましょう!

さて本題についてですが化学って計算大変なの多いし覚えること多いしもうどうすりゃいいんじゃああ

とさじを投げている人、いるんじゃないでしょうか。また分野によって完成度の落差が激しい人も多いはず。

そうだからと言って全範囲もっかい一から見直すなんてナンセンスだと思いませんか。

じゃあ何をするのか。そこで夏休みに僕がやったことは、ハイもうみんな予想できているよね!そう!

 

過去問です!!!

 

もう耳にタコスができるくらい聞いたよって感じだと思うんですけど、全範囲1から見直すと時間がかかってしょうがないです。

じゃあなぜ過去問をやったほうがいいのか。その理由はこうです。

 

①第一志望校の問題や共通テストの傾向が知れる

 

②自分の弱点分野がやればやるほど見つかる

効率的に見つけれる

 

③これからどう勉強すればいいのかを見つける手がかりになる

 

この3つですね。他にもメリットはありますが割愛させていただきます。

 

①についてですが、例えば化学だったら大問1は理論からの出題で化学平衡に関する問題がよく出るなあだったり有機からは3年連続で構造決定問題を出しているなあだったり(←これらはさらっと見て分かる傾向)、はたまた分野だけに着目せず、全体的に見て大学側はどんなことができる学生を望んでいるのかが問題からにじみ出ていたりもします。過去問演習に限った話ではないですがただやるだけでは効果は薄いです。毎回何のためにやっているのかを意識してやるようにしましょう。

 

②は大事ですね。化学は範囲が広いのでささっと課題を見つけては穴をすぐに埋めていきましょう。

 

③で自己分析をやりましょう。採点は客観的かつ少し厳しめでやることがポイントです。間違えたり手こずったりした問題はすらすら解けるようになるまで1つ1つ丁寧に追っていきましょう。

科目別で夏休みに頑張ったということで紹介しましたがが、化学に限らず主に過去問を使って勉強してきました。やはり、この時期のうちに過去問を一度解いてみるという経験は今後の勉強の糧になります。それは頑張ってやった後にわかるもんです。

 

一言でいえば、敵を知り、己を知るということだと思います。分析ができて行動に移せたなら大きく成長していけるようになります。過去は変えれないけど未来は変えれる!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

次回のブロガーを

オノマトペで表現したいと思います

キランッ

シュピーンッスパパパパ

ズドン

 さて誰でしょう?(あくまで個人の意見です。)

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

2020年 7月 25日 科目別夏休みに頑張ったこと 物理ver. 【是澤亮輔編】

 

こんにちは、コレサワ です。

最近は、大学の課題とテスト勉強に追われ、

受験生時代よりも過酷なスケジュールで頑張っています( ̄▽ ̄;)

猫の手借りたい…

 

昨今の情勢で例年の学習進度とは大きく異なるもので

多くの人が困惑していると思います。

しかしながら、入試本番の期日は決まっているので、

そこに向かって計画を逆算しながら考えていかないといけないわけです。

さぁ、大変だ!

 

というわけで、私からは、

「物理」

について、話していきます。

 

まず、夏休み前に、苦手と得意を分けました。

例えば、

得意:力学、波動

苦手:電磁気、熱力学

できれば、もっと細かく分野分けできるといいと思います。

 

そうしたら、出来るのは、なぜ出来るのか?を考えます。

 

参考書のやり込みなのか、公式の概念がしっかりしているからなのか、

 

次に、苦手分野ができない原因を考えます。

 

僕の場合は、苦手分野を力学の視点で考えてられていなかったから、苦手だった。と考えました。

ではここから、夏休み突入です。

夏休みには、過去問演習を中心に行い、

8月のセンター同レベル試験に向けて勉強していました。

(センター同レベル模試は、今の共通テスト本番レベル模試だと考えてください)

過去問演習を行い分析して、演習する。

この演習時に前もって分析した出来ない原因を頭に入れながら、復習などを行う

出来なかった奴は、メモ帳とかに書いておいて、

後日、その問題だけやり直す。または、2週目を解いて、

しっかり出来るようになっているかを確認する。

 

はっきり言ってしまうと、これの繰り返しです。

画期的な、勉強方法があるわけでも、

こうすれば、全ての問題が解けるようになる訳でもなく、

分析

目標立る

演習

分析

確認する

の繰り返しだと思います。

分析する中で、演習する内容が適切なのか?

難易度はこれで良いのか?

等が出てくると思います。

難しすぎる問題を解いても意味はないし、

簡単すぎる問題を解いても意味はない。

そんな問題を一緒に考えてくれるのが、

担任助手の先生だったり担任の先生なので、

しっかり、活用してください。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

次回のブロガーは、

話し方が独特

話しているとそこ気付くかと驚くことがあります。

 

さぁ、誰かわかるかな?

 

当てさせる気は無いです

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

2020年 7月 24日 科目別夏休みに頑張ったこと 世界史ver. 【齊藤飛颯編】

皆さんこんにちは!

 

なかなか梅雨が明けず、一生ジメジメしている日が続いていますが、どのようにお過ごしですか。

 

齊藤飛颯

 

湿気のせいで普段の6倍ほど肌に水分を貯蓄しています。

 

腕とか絞ったらジョローって水出ます。ジョローって。

 

なんか気持ち悪いですね。

 

肌から水が出る男齊藤飛颯と申します。

 

 

ぜひ顔と名前だけでも憶えて帰っていただきたいと思います。

 

 

さて、大学生の私は本日から本格的に

 

夏休み!!

 

ということで、今から何をしようかウキウキです。

 

今のところ

 

親孝行と家族サービスしか頭にありません。

 

いい息子すぎて齊藤家みんなが泣いていますね。

 

余計水分が増えちゃいますね。

 

 

さあ!

 

今日の本題

 

夏休みに頑張ったこと!!!世界史ver.

 

ということで、、、

 

 

皆さんに私の世界史で勉強したこと頑張ったことを教えたいと思います。

 

まず世界史頑張っちゃうぞモードに入ったのは、

 

夏休み始まってからです。

 

これはかなり遅い!!!この時点で取り返しがつかなくならないようにいきなりハイスピードでやらなくてはならず、大変でした。ですから、皆さんはもう社会科目に手を付け始めていてほしいと思っています。お願いします。本当に。

 

そこで私が最初に取り掛かったことは、

 

用語を覚え、流れを理解する

 

ということです。

 

まずは時代ごとに区切りをつけその時代の出来事を整理し、細かいところの用語を確認するという作業を延々と繰り返していました。

もちろん古代から現代まで全部です!

 

それを理解し終わったら

同時代にほかの地域で起こったことなどを関連付けていました。

 

横の流れっていうやつです

 

これだけ見るとぱっと見順調な感じですよね?

 

ぜんっぜんです。

 

東進には大問・分野別演習ができるコンテンツがありますよね?

 

それでとにかく問題をこなしていくと、わからない用語、わからない問題の目白押し!

また1から用語、流れの確認のし直し、、、

 

ですが、私はこのやり方で着々と理解度と対応力を上げることができました。

 

言いたいことは

 

 

 

インプットとアウトプットをへいこうしてやろう!

 

 

 

ということです。

皆さんにはもう言い過ぎ出ていることかもしれないですね。

耳タコかもわかりません。むしろ耳イカでしょうか。

ですが、これが、何よりも一番大切な世界史の勉強法かなと思います。

私は夏休み世界史このようにして伸ばしました!

 

自分にあった勉強法は自分で見つけていくものです。

ですが、世界史が伸び悩んでいるアナタ!

 

一度この方法を試してみてください。

今回はこっそり最強の勉強法を教えちゃいました。

誰にも言っちゃいけませんよ?

 

 

 

 

 

おおっと、うっかり全世界に公開してしまいましたねっ。

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

次回のブロガーは、

 

担任助手三年目!

 

 

パソコンに強すぎる先輩!

 

仕事を丁寧に教えてくれます。

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年 7月 22日 科目別夏休みに頑張ったこと 数学ver. 【吉野将司編】

こんにちは!おひさしぶりです!!

担任助手の吉野将司です。

 

ここのところずっとですね。

ジメジメムシムシで不快指数が高そうな日々が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

僕はというと…

 

本日も前髪が絶不調です。。

 

雨の日は嫌いなわけじゃないんですが、くせっ毛なのでこういう湿度の高い日はいつも前髪がくるんくるんになります。

せっかくヘアアイロンでまっすぐにしたのにいいいいっていつも心の中で叫んでます。笑

 

くせっ毛って結構悩みが多いんですよね~

寝ぐせバッチバチにつく、風に吹かれるとめちゃくちゃ暴れる、などなど、、、

 

くせ毛のみんな!一緒に校舎で語ろう??

 

 

 

今回のテーマは

科目別夏休みに頑張ったこと 数学ver.

です!

 

僕は第一志望が国立で、センター試験でも二次試験でも数学を使う必要があったのでがっつり数学を勉強していたわけなんですが、

正直なところ数学が全然好きではありませんでした。

そのため振り返ってみると、好きだった日本史や国語と比べて、いくつかの場面で「もっとこうやって勉強しておけばよかった」と思い当たる節がありました。

なので今回は、失敗したなと思う自分の勉強法と、それを踏まえて僕がみなさんに夏休みにやってほしいなと思う勉強法を紹介しようと思います!!

 

 

まずは1,2年生に向けて。

これはとにかく各分野の基礎を完璧にする、これに尽きると思います。

僕はこの時期、部活の忙しさを理由にして、また『授業でちゃんとやってるから別に大丈夫だろう』という謎の自信から、好きな日本史などの勉強に時間を割いてあまり数学の演習量が確保できていませんでした。そのため高3の夏に基礎の穴埋めをすることになってしまいました。

 

一年後の自分を助けるつもりでたくさん問題を解きましょう!!

 

 

そして3年生に向けて。

僕が一番言いたいのは、ひとつひとつの問題に対ししっかりと時間をかけ、自力で試行錯誤してみるということです。

僕はかけた時間のわりにあまり進んでいないというのがすごく嫌だったので、難しくてわからない問題に関しては早い段階で答えを見て理解していました。

けどこれって理解した気になっているだけで実際ほとんど身になっていないんですよね。

数学は自力で筋道を立てられることが一番大切です。

 

なかなか進まなくてしんどいかもですが、ぐっとこらえて頑張ってほしいです!

 

 

みなさんが後悔のない夏を過ごせることを願っています!!!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは?

 

 

東葛の同期!

 

キャリアウーマン感出てる

 

僕のギターの師匠です

 

 

だれでしょう!!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼