ブログ 2021年09月の記事一覧
2021年 9月 30日 東進だから頑張れたこと!【一色凌編】
特に面白みのない生活を送っている一色です。
東進だから頑張れたこと、というテーマだそうです。仮にも大学受験をするのであればどこにいようが頑張れよという話ですよね。ですが、残念ながら、そこでいくら頑張っても学習の効率が上がらないような塾・予備校は存在するような気がします。
例えば東大を目指すのであれば、東大受験をよく知らない人にあれこれと指図されるよりも、よく知っている人のアドバイスを受けたほうがよいでしょう。
なんとなく「難関大」を視野に入れただけで東大入試の傾向に沿わない授業、というのがあるとするならば、それを受けるのは時間の無駄ですから、東大入試を熟知した講師による授業を受けたほうがよいでしょう。
東大入試などのまっとうに作られた記述問題で高得点をとるためには、答案を作成して添削を受けるというプロセスが不可欠でしょうが、それを繰り返し何度も行うことができるというのは重要なことでしょう。
ここでは僕の受験した東大を例に挙げましたが、どこの大学を受けるにしても同じです。
大学受験にむけて「頑張る」などということは当たり前のことですが(一部の超天才を除く)、その頑張りを阻害する・効果を下げることのないよう、自ら身を置く環境を熟考して選択することもまた、当たり前の前提であると言えるでしょう。少なくとも東進は上記の条件を満たしていたように思います。
2021年 9月 29日 東進だから頑張れたこと!【齊藤飛颯編】
おひさしぶりでもおしゃれといわれて超絶ご機嫌な齊藤飛颯です、こんにちは!
いつの時代もおしゃれと言われて嬉しくない人はいないと思います。
まだ地球に恐竜がいたころから。
ありがとう雷人さん!
服装で気を付けていることは、ある程度個性を出すことです。
「あ、飛颯っぽいな」て思われたら勝ちです。
皆さんも街で飛颯っぽい服装を見かけたらぜひ「あ、飛颯っぽいな」て言ってくださいね。
もう一つの長文が得意というのは、何でしょうか英語でしょうか。
だとしたらからっきしなんですよね。
あれですかね、ブログを書くことですかね。
それだったら脈絡のないことを書いているだけなので、長文を書くというか、「気づいたら長くなっている」ていうのが、が正解ですね。
良くない!すごい良くない。
皆さんは、言いたいことを簡潔にまとめる力を身につけましょう。
ただ、だらだらと書いているだけではいけませんよ。
それは僕と一緒です。そんなところで飛颯っぽさ出さんでいいんです。
圧倒的前置きお兄さんの話は以上にして本題に入りましょう。
さて、今回のテーマは、「東進だから頑張れたこと!」です。
これに関しては、本当にたくさんあります。その中で僕は2つ絞ったのでお話ししたいと思います。
1つ目は、勉強
これは、当たり前ですよね。
東進は、自分のペースで受講も高速基礎マスターも進めることができます。
おのずと勉強をしなくてはならない環境になっていました。
勉強をやらなくてはいけないとわかっていてもできない、手が付けられないという僕みたいなタイプにとって、とてもありがたいことでした。
また、グループミーティングという仲間と週一で話をする機会があり、周りの人と切磋琢磨しあえる環境があって友達に負けないように自分で努力できたということもとても良かったです。
そして、東進は少なくとも2か月に1回模試があります。
そこで、どれくらい自分の勉強の成果が出ているのか確認することが、励みになっていました。
2つ目は、学校生活
これに関しては、東進だからできたことの代表例だと思っています。
僕は、学校の行事などにしっかり準備して臨み、全力で打ち込むタイプでした。
その場合、遅くまで学校に残ることなども中にはありました。
そういう日は、あらかじめ、前日にいつもより多く受講や高速基礎マスターのトレーニングをするなど、自分の都合に合わせて効率よく勉強することができていました。
これは、今部活を頑張っている高校生の皆さんもぜひ活用してほしい作戦ですね。
部活後に東進に来て、最後の時限に受講をしたっていいんです。
こんな感じで、僕は、東進だったからこそ頑張ることができたことが多々ありました。
当たり前のことが当たり前にできるようになる環境が備わっているなと思いました。
これは、大切です。覚えておいてください。テスト出ます。
それでは今日はこの辺で、
ばいばいばい!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは、、、
柏校の富士山
マジ絶景
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2021年 9月 27日 東進だから頑張れたこと!【島崎真衣編】
こんにちは!島崎真衣です!
高垣担任助手の紹介見ましたか?、、
誰と間違えているんでしょう?
高校時代から仲が良かったくらいしか合ってませんね~
大学の勉強が大変なのでしょうか、、、
心配ですね(´;ω;`)
皆さんも勉強しつつしっかり休んでくださいね(´;ω;`)
はい、本題入ります!
今回のテーマは「東進だから頑張れたこと」です!
実は私が受験勉強に本気を出し始めたのは高校3年生になってからと結構遅かったのです。
そんな周りに後れをとってしまっている中で頑張れたのは
東進の授業は自分のペースで進められるものだったからだと思っています!
東進は映像による授業なので巻き戻しをすることで
理解が不足している部分を納得がいくまで確認することが出来ます。
また一度見たことのある講座を何回でも受けることができるので
不安な分野を繰り返すことも出来ます。
私自身も苦手な分野を徹底的に繰り返すことで克服していきました。
このように周りにとらわれずに今の自分に必要な学習が出来るのは
東進ならではの大きな強みだと思っています!
だんだんと寒くなってきましたね、
皆さんも体調管理には気を付けて頑張ってください!!?
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは・・・
担任助手になって半年がたちましたが
まだ下の歯を見たことがない気がします、、
テスト頑張ってください!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2021年 9月 26日 東進だから頑張れたこと!【高垣幸輔編】
こんにちは、高垣です。
理系で建築なので鬼忙しいです。
はい、本題に入ります。
東進だから頑張れたことは
担任助手の人に質問が出来たことで勉強の進みが早かったことです。
分からない問題があったときに質問がすぐにでき、他の塾のように何日か待たないといけないことがあまりないので
分からないときにすぐに解決するのでそれによって理解度が深まりました。
そのおかげで共通テストの過去問10年分も6月中には終わっていました。
理科系の科目も早めに私大の過去問には入れていたのでそれは東進だからこそできたのかなと思いました。
そのおかげで志望校を夏に一つ上げれたと思います。
なので皆さんも少しでも理解が出来なかった問題は気軽に受付に質問しに来てください
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは・・・
高校時代からめちゃめちゃ仲がいい男らしい人です!!
東進の中で1番かっこいいって思ってます!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2021年 9月 25日 東進だから頑張れたこと! 【中村優太編】
どうも~
めっちゃいい紹介をしてくれました!ありがとうマツタク!
そうなんですよ、僕のネクタイの柄はある動物なんです!ふふふ
ちなみに男気じゃんけんをしてジェラートはおごってもらいました、くやしい~
余談なんですけど
最近、ミッフィーの×が鼻と口くっついてできていることを知りました。驚きです。
歯医者がコンビニよりも多いことぐらい驚きです。
本題です。
東進だから頑張れたことですね、月並みになってしまうんですけど担任助手ではないでしょうか。僕も生徒時代にかなりお世話になりました。学校の先生や友達とは違う感じで親しみやすく頼りになりました。担任助手なしでは受験を乗り越えられていないといっても過言ではないです。
この時期の受験に関しての悩み、学校のことや家庭でのこと、将来についてなど担任助手の手にかかれば、おちゃのこさいさいと言っても過言です。これはさすがに過言です。ですが、きっと親身になって聞いてくれるはずです。解決するかは分からないですけど、軽くなると思います。
僕もそう思われるように頑張ります!!!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは・・・
大学の勉強が僕よりも三倍ぐらい大変そうです
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼