ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 319

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 固定ページ 319

ブログ 

2019年 5月 11日 定期テストの勉強法【藤原侑大編】

                こんにちは!藤原です。皆さん覚えてくれましたか???

           ついに10日間のゴールデンウィークも終わってしまいましたね。

               夢の10連休みなさんはどう過ごしましたか??

          僕の通ってる立教大学では10日間のうち5日授業がありました……

 

     全然ゴールデンじゃない

 

  そんな僕がゴールデンウィークで楽しかったことは長野にいる友達の家にいったことですかね。

 

           長野はとてもいいところで楽しかったです!!

 

                さて本題に入りましょう!!

 

                  今日のテーマは…

             

                                          定期テストの勉強法 

 

嘘を言ってもしょうがないので本当のことをいいますが、僕は正直言って定期テストガチ勢じゃなかったので定期テストの成績はずば抜けて優秀というわけではありませんでした。定期テストの勉強はもちろん受験にもつながってくるのでちゃんとやっておけばよかったと少しばかり後悔してます…

今回は自分の反省と定期テストでばっちり点数を取っていた周りの人をみて僕が思ったことを書こうと思います

                                                                      ずばり一番の対策法は...

 

                                     授業を真面目に受けること          だと思います!

 

定期テストは学校の授業でやった内容しかでないはずです。

僕はその授業をしっかり受けることが一番効率がいいと思いますし、実際定期テストをしっかり取っていた周りの人たちは授業を真面目に受けていました。

もちろん授業を真面目に受けることだけでなく復習も大事ですからお忘れなく!!

定期テストの勉強は受験にも生きてくるので是非がんばってください!

                                                      ▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

                                                                             明日のブロガーは??

 

                                                                                        県柏出身の

 

                                                                                             美女

 

                                                                     わからないとか言わせないよ!

 

                                                         ▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

2019年 5月 10日 定期テストの勉強法【井上昌編】

こんにちは!井上昌です。

今回のテーマは定期テストの勉強法です。

僕は高校のとき定期テストについて

「平均点を越えて、赤点を回避できればいいな~」

と言う風に思っていたのでいい点数をとりたい人には参考になるか分かりませんが...紹介したいと思います!

僕は高校のときは理系だったのですが数学と物理が壊滅的にできませんでした...なので赤点をとらないようにその2教科に時間を割いていました。

でも物理や数学は積み上げ型の教科なので、テスト前ににわか勉強しても点数は良くありませんでした(赤点は2回とりました)

皆さんは数学、物理は普段から少しずつでいいので勉強するようにしてください。東進で授業をとっている人は見直し程度でいいと思います。

国語、英語は主に教科書を音読していました。教科書の文章は選ばれたいい文章なのでテスト対策だけでなく受験のためにもなると思います。

社会科も教科書を音読していました。音読をすると用語を覚えるだけでなく歴史の流れや政治や経済の理論も学べるのでおすすめです。

以上が僕の勉強法です。一般入試のみの人は定期テストなんて関係ないと思いがちですが、受験科目については先取りした内容を見直すことができ、受験で使わない科目についても知識の幅を広げることで受験のためにもなると思います!

是非、頑張って勉強してください!

 

 

 

 

2019年 5月 10日 高橋優斗のすぐ使える英会話教室 第1回【あいさつ編】

こんにちは!柏校担任助手の高橋優斗です。

 

今日から実際に英会話で使える

フレーズや単語を紹介していきます!

初回ということで今日は

「あいさつ」

から始めたいと思います!

ただ、僕はアメリカにしか行ったことがなくて

アメリカに偏った話になっちゃうのでご了承ください。

 

まず、みなさんが学校で勉強する

A: Hello. How are you?

B: I’m fine thank you, and you?

A: I’m fine, too.

という会話は形式ばりすぎていて100%使いません。

もっとくだけた口語的な表現で会話します。

いわゆるスラングってやつです。

 

例えばみなさんがよく知ってる“What’s up?”という表現などです。

あとはそれと同じ意味の“What’s good?”もよく使います。

そこにdude(お前)bro(brotherの略)をつけたりします。

それで

“Hey dude, what’s up?” 「よお、お前調子どう?」

“What’s good bro?” 「兄弟、調子どう?」

という感じの口語的な表現になるわけです。

 

dude(お前)

bro(兄弟)

は友達を呼ぶときによく使うため、

覚えておくと便利です。

 

ちなみにこれらの表現だとくだけすぎているため、

目上の人と話すときやフォーマルな場では

“How are you?” 

“It’s good to see you.” 「お会いできてうれしいです」

などを使います。

これ以外にも

“How’s it going?” 

久しぶりに会った人に対して

“How have you been?” 「調子はどうでしたか?」

というフレーズを使うことができます。

これらのあいさつに対しては

“Not bad.” 「悪くないよ」

“I’m alright.” 「平気だよ」

“I’m doing great.” 「調子いいよ」

など、色々な答え方があります。

 

学校で習う

“So so.”

はほとんど使わないので注意です。

 

どんな会話もあいさつから始まるため、

色んなパターンを使えるようになっておくと便利ですよ!

 

ブログだと発音は分からないと思うので、

発音が気になる人は調べるか、

僕に校舎で聞いてください!

 

ということで今日はここらへんで終わりにします。

また来週会いましょう。

ばいばーい。

 

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

来週のテーマは…

「友達との別れ際で使えるフレーズ」

です!

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

2019年 5月 9日 定期テストの勉強法【廣瀬慶人編】

皆さんこんにちは

覚えましたか?

廣瀬慶人です

 

ついにGWが終わりましたね、、、、

 

残す長期休みが夏休みと冬休みだけという人も多いのではないでしょうか。GW何かしらの反省点があると思うので活かしていきましょう!

 

 

私の反省は勉強時間が少なかったことです。致命的ですね。勉強は継続しないと効果が薄れるってわかってても先延ばしにしちゃいますねよくないです私も皆さんと一緒に頑張ります

 

勉強時間が少ない=たくさん遊んだって事です

このGWで一番癖のある遊びは友達と木更津に行ったことです、自転車で!

よくわかんないけど潮干狩りがしたかったんですねすごく

そしたらよくわからないけど自転車で行くことで話が進んで往復140キロ走りました、地獄です。

疲れすぎて潮干狩りしてません2日間かけて行って帰ってきただけみたいなそんな旅行でした、楽しかったですけどね。苦行シリーズと題して夏には富士山に登るらしいですほんとに嫌です。

そんなことより

定期テストですね

私は定期テストガチ勢じゃなかったので深いアドバイスはないのですが

定期テストを言い訳に受験勉強を疎かにだけはするな!

これは言えますね。さっきも言いましたが継続することって大事です。定期テスト毎に受験勉強を中断してたらもったいないのでテスト範囲にかぶってる受験勉強をするとか自分で工夫すればどうにかなります。あとは受験勉強の基礎が固まると定期テスト対策しなくても高得点が取れることが多いと思うのでやっぱ基礎固めは大事です。

 

自分はこんな感じのことしか言えないのですが他の担任助手の人はもっと色々あると思うので声かけて聞いてみてください!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

明日のブロガーは??

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

 

 

 

2019年 5月 8日 定期テストの勉強法【望月舜介編】

 みなさんこんにちは!望月舜介です!

 

今回のテーマは「定期テストの勉強法」です!早速本題に入っていきましょう

 

 

 

僕は物理化学選択のバリバリの理系だったのですが、毎回定期テストで一番良かった科目は社会科目でした(笑)

 

なので今回は僕がやっていた社会科目などの暗記事項の多い科目の対策を紹介したいと思います!

 

僕が定期テストで暗記をする時に特に意識していたことは大きく分けてこの2つです

 

テスト期間より前の段階から内容に目を通しておく

 

②覚えるときは意味を理解して覚える

 

①については、まだ本格的に覚えようとせずに授業のノートやプリントに目を通して

どんなことをやったのかだけでも把握しておけば、いざテスト期間になった時に手をつけやすくなるからです。

(僕はテスト期間になってから始めることが多かったですが…)

部活で忙しくてそんな時間はない!という人も多いと思いますが、

僕はスマホでノートや授業プリントの写真を撮っておいて暇な時にいつでも見られる状態にはしていました。

 

 

②については本格的にテスト期間に入ってからです。

ただ闇雲に覚えても、すぐに忘れてしまうからです

覚えたことを、理解して、自分の中で納得しておくだけでも定着度はかなり違ってくると思います。

 

 

 

以上が僕が暗記をする時に意識をしていたことです!

ごちゃごちゃと色々書きましたが、要するに「暗記科目だから直前でいいや」

と思うのではなく、出来るだけ早い段階から意識をしておくと後になって楽!

ということです

 

あと授業はちゃんと聞こう!

 

では、部活もあって大変だと思いますが勉強頑張ってください!