ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2022年05月の記事一覧

2022年 5月 15日 大学生のリアルな日常【井上陽斗編】

こんにちは!井上陽斗です!

昨日3回目のワクチンを接種してきたので

絶賛の副反応中です。

とは言いつつも現在の体温は38.1度ということで、どっちつかずな発熱で恐縮ですが頑張ってブログの方書かせていただきます!

 

今回のテーマは

「大学生のリアルな日常」ということで

明治大学情報コミュニケーション学部に在学中の僕にとって、これほどの難題はありません。

おそらく僕だけに限らず、

いわゆる情コミ生はリアルな日常について聞かれたら、みんな頭を悩ませると思います。

それくらいのなにやってるかわからん学部です。

 

ただ、ハッキリと言えるのは

大学生活は高校までの生活とは全くの別物であり、大学や学部によってもその生活はそれぞれであるということです。

例えば、高校生までは月曜日から金曜日まで当たり前に1時間目から授業がありましたが、大学生はそうではありません。

僕の場合は1限がないので、1番早く起きるときで2限に向かう日って感じです。

ちなみに今年から新しく担任助手になった本橋担任助手に至っては月~金まで毎日1限があるそうです。

その事実を聞いたときは流石に震えましたね。

 

あとは、前回のブログで中村優太さんが昼食について触れていたので比較のためにも触れていこうかと思います。

まず大前提として

明大生に渋谷や表参道のおしゃれなランチに行くという概念はありません。

(あくまでも個人の見解です。)

当然、青学と比べて立地が悪いこともありますが

そんな余裕がないことが1番の理由です。

昼食を食べれる昼休みの時間は2限と3限の間にあるので、2限の終わる12時半から3限の始まる13時半までが明大生に与えられる昼食時間の猶予なのですが、

いかんせん人が多すぎる大学なので、

食堂も、キャンパスに来るキッチンカーも、最寄り駅である明大前駅前の飲食店も、どこもかしこも行列ができています。

すると、食べたいものを吟味したり、並ぶ時間が少なそうな場所を考えたりとかしているうちに、3限の開始時刻が迫ってきます。

故に昼食戦線から脱落してしまうこともしばしばです。

つまり、2限の授業が早く終わらなかったり、3限が空きコマだったりしない限りは昼休みは一種の戦争になりうるということですね。

これも明治大学のリアルな日常だと思います。

ただ、いざ食べたらおいしいお店はすごく多いので、ぜひ明大前に遊びに来てみてほしいです!

 

 

今日はこんなところですかね。

最後に繰り返しにはなりますが、

大学生活は大学や学部によって大きく異なります。

だからこそ、高校生のうちからどういう大学生活を送りたいかをイメージして、目標を設定し、それを目指して勉強をしていくことが大切です。

そのための準備として、自分自身のこれからを考える作業を東進生は志作文の作成を通して頑張りましょう!

まだ東進に入ってない人も、なりたい自分を見つけるため、実現するためにぜひ東進ハイスクール柏校で一緒に頑張りましょう!

 

おわり!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは

 

生徒時代も担任助手になってからも

本当にお世話になってるお兄さん!

校舎に行けば毎日のように会ってた頃が嘘みたいで

勝手に互いの年次を強く感じています。

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


 

2022年 5月 14日 大学生のリアルな日常 【中村優太編】

こんにちは

最近バケハをかぶってます中村です、よろしくお願いします。めっちゃ似合います、巷で有名です!!

今年度初めての投稿です、がんばります!

 

今回のテーマは、、、

大学生のリアルな日常

ということで青山学院大学の2年生になった僕の日常を紹介します。

 

 

まず授業はこんな感じです。授業少ないと思われがちなんですが課題が大変なんです。去年はコロナの影響でネットで受ける授業がほとんどだったのですが今年は逆に対面が多いです。学校行くのに片道で1時間半かかるので5限がある日なんかは真っすぐ帰っても家に着くのが20時を回ってしまいます。意外と忙しいです。移動時間で映画見たり課題やったりして僕なりに有効活用しています!

 

2年生になってお昼ご飯は外で食べることが多くなった気がします!学食でなくて渋谷か表参道の方に行ってオシャレなハンバーガーとか食べてます。最近では青学生割なんてできてるとこもあって嬉しいです!!

 

 

 

 

 

隙間時間を上手く活用できると充実した大学ライフを送れるのではないかなと思います。

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは、、

同じ文系だけど1年生からゼミに入っていて髪型がキノコ

な方です、お楽しみに~

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 


 

2022年 5月 13日 大学生のリアルな日常【鈴木編】

こんにちは,柏校担任助手の鈴木です.

 

一年生担任助手のフレッシュなブログとても良かったですね.

今度4年生になる私も実はこの春から”1年生”になりました.

どういうこと?

と思った人もいると思いますが,実はこの春から研究室に配属されたんですね.

東京理科大学の薬学部では4年生から研究室に配属されるので,研究室の中では一番後輩です.

研究室1年生として改めてフレッシュな気持ちで頑張っていきたいと思います.

 

今回はちょうどよくブログのテーマが

大学生のリアルな日常

ということなのでこの春からの研究室での生活も交えて

簡単に紹介をします.

 

 

早速なんですがこのグラフ,このブログを書いている日(5/11)のスケジュールでした.

 

    

 

どうですか?めちゃくちゃ忙しそうじゃないですか?

これが理系の大学生ってやつですよ…!

 

 

 

ごめんなさい,実はこれ今日が色々あっただけで普段はそんなことないんですよね.

 

基本的に大学で過ごす時間は次のようなものに分類されます.

 

①授業

薬学部では4年生になっても必修の授業が週8コマほどあります+実習

4年生では薬剤師国家試験に向けて実務的かつレベルの高い授業が増えました.

②ゼミ

僕は医薬品評価学を専攻する研究室に所属をしていて週2回程ゼミがあります.

内容としては主要医薬雑誌の論文紹介

新しく上市した医薬品について紹介をするゼミがあります.

毎回自分が発表をするわけではありませんが,難しい内容なので集中力が必要です.

③研究

②で紹介をしたゼミでは月に1回ほど自分から発表をする機会があるため,それに向けて論文を読んだりしています.

 

もう一度先ほどの円グラフを見てみましょう.

 

 

そうなんです.

この日はたまたま紹介をした3つに加えてガイダンス等が入ったため

忙しそうに見えただけなんです.

実際には東進で勤務したり

趣味に時間を使ったりしながら大学生活を送っています.

 

ただ理系の進路選択をしようと考えている人もいると思うので

もう少し研究室生活について紹介をすると

 

当然ですが研究室での忙しさは専攻分野によって大きく変わります。

例えば僕の専攻している医薬品評価学では

論文を読む活動が中心になるため

場所を選ばすに研究を進めることが出来ます。

しかし

有機化学系や生物実験を行う研究室では

実験等に設備が必要

化学反応や生物の反応を見るのに時間がかかる

これらの理由から一日に占める研究室の割合が多くなります.

 

それ以外にも研究室の担当教授の意向にも左右されると思います.

ここまで忙しさの話が多くなりましたが,

一番に自分がやりがいを感じる研究をできればそれがいいと思います.

そんな大学生活を送るためにも

今のうちからアンテナを張って

いろいろな大学・分野について調べてみてください!

 

今回は理系大学生としてリアルな日常を紹介をさせてもらいましたが,

明日以降もいろいろな大学のいろいろな学部の担任助手が紹介をします!

楽しみにしていてください!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

明日のブロガーは、、

ツバが短めで逆さにしたらバケツにフォルムが似ている帽子

を最近よくかぶっているあの人です!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


 

2022年 5月 12日 「私の志」【渡邊拓夢編】

どうもこんにちは!!!

 

新しく担任助手になりました渡邊拓夢『わたなべたくむ』す!

現在僕は青山学院大学経済学部に通っています。

僕は現役の頃から担任助手になりたかったので、今こうして皆さんに向けてブログを書けることがとても嬉しいです!

 

本題に入る前に絶対「誰やねんお前」状態だと思うので、簡単に自己紹介させて下さい!

僕の出身高校は柏の葉高校です。部活は中学生の時はソフトテニスをしていて、高校はサッカーをしていました!

サッカーがあまりにも下手くそで毎日監督にぶちギレられてました(笑)

でも自分の中では、その経験があったからこそ受験を乗り越えられたと思っています! 

自分はとにかく高校生の時は勉強から逃げるような生活を送っていました。

ですが東進に通い始め、ある先生と出会いその生活が一気に受験モードにシフトしました。

その先生がよく言っていたのが「自分が第一志望の大学に入った後のことを妄想しろ」です。

大学に入学するのが目標ではなく、大学に入学してから何をやるかが重要だとずっと聞かされてきました。

自分はこれを元に、皆さんが第一志望校に必ず合格できるように死にもの狂いでサポートするので宜しくお願いします!

 

最後になりますが、私の志は、難しい物事は楽観的に考えていくです。

難しいことを一人でやり遂げるのは困難ですし、悩みこんでも時間の無駄です!

そういうときは、見方を変えて周りを頼る方が効率がいいです!

 

 

決して自分だけで難しいことは抱え込んだりせずに、周りにどんどん相談して解決していくことが全ての成功においての近道だと僕は信じています!

 

一緒に絶対合格を勝ち取って、大学でなりたい自分を見つけ出してこう!!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

明日のブロガーは、、

クールにクールを重ねてクールを極めすぎて何を考えているか本当にわからない人と言えば??

担任助手で一番頼れると言っても過言ではないこの人!!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


 

2022年 5月 10日 「私の志」【深迫祐樹編】

           

こんにちは!  春から担任助手になりました

深迫祐樹 【ふかさこゆうき】です。

 現在は明治大学政治経済学部に通っています

自分は高校1年の3月に東進ハイスクールに入学し、早くから勉強を開始していました。今の時期皆が書いてあるであろう志作文も、自分は生徒時代に2回書きました。当時は書く意味がよくわからなかったけれど、今思うと大学で何を学ぶかを考える上でとても役に立ったと思いました!そのおかげで今の大学生活に明確な「志」を持って生活が出来ています。

 

長々と書いてしまいましたが、今回のブログのテーマは「志」です!

私の志はずばり、「人を支える仕事に就く」ということです。

人を支えるといってもいろんな仕事があると思いますが 

特に自分は行政系の公務員になりたい

と思っています。

きっかけは新型コロナウイルスの流行でした。

コロナの流行で世間が混乱する中、対応している姿を見て自分も一緒に働きたいと思い、それ以来この事を胸に生活してきました。

 

 

自分はこんな些細なことから志を見つけましたが、こんな些細なことから志を見つけることも全然いいと思います。今の受験勉強は何のためにやっているのか、目的は何か、志を見つけて大学合格がゴールにならないようにこれからの勉強を頑張っていきましょう!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガー

第一印象通りの明るい子です!

どんな文章を書くのかとても気になります!

お楽しみに~

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼