ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

ブログ 2022年01月の記事一覧

2022年 1月 10日 受験生応援メッセージ【早川慶吾編】

 

こんにちは。早川と言います!

最近は本当に寒いですね。コロナウイルスも流行ってきているので皆さん改めて体調管理を徹底しましょう!

 

 

それでは、受験生へメッセージです。

僕が伝えたいことは、常に最高な結果を想定して欲しいということです。

これはただ、受験を軽んじて「まあ大丈夫でしょ!」と思ってほしいわけではなく、モチベーションを高く持っていて欲しいのです。

この時期になると、不安が募って本当に今の第一志望が受かるかのか、そもそも志望校変えようかな、、とう後ろ向きになってしまいがちです。

でもよく考えてください。もうやるしかないです!今まで自分を信じて勉強してきたんです。あとはやり切るだけです。

だったら気持ちだけでも前向きにしておきましょう。

受験に受かって、大学に入学して、大学でさらに面白い勉強や出会いを経験して、人としてもっと成長して、、、。

なんとなく希望が見えてきませんか?

こういった妄想をしてそれを勉強のモチベーションにしましょう!

また、共通テストが終わったら気が抜けないように共通テスト後の計画もたてておきましょう!

大丈夫、勝負はこれからです!応援してます!

 

それではまた~

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは・・・

 

北陸

 

ヒント少ないけどわかってね

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

2022年 1月 9日 受験生応援メッセージ【島崎真衣編】

みなさんこんにちは~島崎真衣です!

年末年始といえばおみくじを2回引いたのですが両方末吉でした。

、、、微妙です。

自分の力で大吉にするしかないですね。頑張ります?

それでは本題に入りたいと思います!

なんとついに受験生応援メッセージの時期が来たということで!

最近は自分の受験期を思い出して時の速さに驚くばかりです!

まさか自分がこのメッセージを書くことになるとは一年前は考えていませんでした、、

私が皆さんに伝えたいことは2つです!

1つ目!

ぜひ試験本番を楽しんできてください!

この一年でみなさんはかなり成長したはずです!

去年はまったく読めなかった長文も何を言っているかわからなかった古典もどこから手をつけたらいいのかわからなかった数学も今の皆さんなら解けるのではないでしょうか?

本番ではぜひ皆さんの一年間蓄えてきた力をぶつけてきちゃってください!

きっと自分の1年間の成長を思い出してわっくわくなはずです!

2つ目!

直前期や受験期はこれまでと違い電車などを使って受験会場にいって次の日は1日勉強。また次の日は受験。

のように体力的にも辛いことが多くなるのではと思います。

そこで私が去年受験を乗り切ったときにたくさん支えられた言葉をここで書いておきます。

その言葉とは、、、

「なんやかんや耐える」

です!

これまでの受験勉強きっと辛いときはあったと思いますがなんやかんや耐えてみなさんはここまで来ました。

そんな皆さんなら本番も大丈夫です!

もう一度言います!

なんやかんや耐える!!

 

本番楽しんできちゃってください!!!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガー大喜利の答え!

 

ロン毛でいちいち髪をかきあげてくる慶吾さん。

 

名前が出てしまいました、、

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

2022年 1月 9日 受験生応援メッセージ【小林彩生編】

こんにちは、柏校の小林です!

 

秋ごろから通っている教習所、やっと路上教習にたどり着きましたー!(遅)

教習所に通う前からわかってはいましたが、私は一つのことに集中すると別のことができなくなるタイプです。車の運転はその最たるものですよね。そのくせに、なんかかっこいいから。という理由でMTの免許にしてしまいました。

足と手が別々の動きだし、視線もあっちこっちするし、運転中はパニックにしかなりません。

この前も、運転することに必死になっていたら前の車との車間距離を考えていなくて、教官に

「教習車が煽り運転しないでください、前の人もびっくりしてますよ。」

と優しく怒られました。

どんなに運転が苦手でも一度初めてしまったことは引き返せません。春休み中に頑張って免許を取って、コロナが終息したときにはいろいろなところにドライブにでも行こうと思います。

 

と話は変わりますが、受験生のみなさんいかがお過ごしですか?

校舎に登校できなくなってしまって、受験生のみんなに会えないのが私はとても悲しいです。受験生が登校できなくなると知った日の夜は、受験生がいなくて静かになった柏校で私一人佇んで泣いている夢をみました。

それくらい私は柏校のみんなが大好きです。だから残り5日後に迫った受験を全力で応援したいです!

 

みんなは2年生のときからコロナのせいで学校行事が満足に行えずに、思うような高校生活が送れなかったかもしれません。私は高校3年生のみんなしか知りませんが、少なくともこの1年間は必死に勉強を頑張ってきたと思います。

受験勉強を始めた当初は何をすればいいのかもわからず手当たり次第勉強をしていのが、今となっては何をすればいいのか自分で考えて、今一番必要なことを優先順位をつけて勉強できるようになりました。

この1年で、みんなは気づいていないかもしれませんが大きく成長しています。そのことに自身を持ってください。今まで費やしてきた時間と努力は絶対に受験当日の自分を助けてくれます。

 

そして何より自分を支えてくれた家族に感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。朝早くから起きてお弁当を作ってくれたり、感染症にかからないようにみんなよりも人一倍気にして行動してくれたはずです。きっと受験当日もご両親はみんなより早起きをしてくれます。

そんな周りの人のサポートがあって、ここまでやってこられたことを忘れてはいけません。

 

受験生活ものこり3ヶ月で終わります。あとは自分を信じて突っ走るだけ!頑張れ受験生!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは・・・

 

明日のブロガー大喜利

こんな○○さんは嫌だ。どんな○○さん?

 

大喜利の答えは島崎担任助手のブログへ!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

2022年 1月 8日 受験生応援メッセージ【吉井直己編】

こんにちは。吉井です。

 

年が明けてから1週間がたち、一般的にお正月と呼ばれる期間は終わってしまいましたが、

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

正月気分は抜けましたか?受験生の人はあと1週間の気合入ってますかね?

なんにせよ受験は待ってくれないので、試験まで秒読みであることをもう一度確認しましょう。

 

みなさんには頑張ってほしいです。

というのも、おそらく多くの人が、人生で最も大きな挑戦をしようとしているからです。

実際僕がそうでした。

そのうえで皆さんに伝えたいことは毎年変わらず、

「やれることはすべてやろう」

になります。

 

やれることを全てやらないと、後悔が残ります!

本番で必要以上を望んではいけません。実力以上の結果が出ることも、残念ながらありません。

試験開始直前まで単語帳を開いているのも、広い目でみたらそこまで意味があるわけではないことは自分でもわかっていると思います。

それでもギリギリまで努力をし続けるのは、後悔をしないためです。

 

 

やれることを全てやりきって受験に臨むと、合否に執着しなくなります。

落ちたのであればそれが自分の限界だし、もう少しいけたかもしれないけれど、それは今までの自分が悪いのであって、気にする必要はない、もうどうしようもない。というスタンスになれるかどうか。これが全てです。

林先生も、1か月頑張れるか頑張れないかで一生が決まると言っています。あと2週間を頑張れないと、自分は2週間も頑張ることが出来ない人間なんだと思い続けて生きていくことになります。

もう一度、やれることはすべてやり切り、今から2週間、一切余裕のない努力をし続けましょう。

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは・・・

 

若い

明るい

2足歩行
 
の共通点を持つ2人です
 
 

わかるかな?

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

2022年 1月 7日 受験生応援メッセージ【塩畑亮介編】


こんにちは利き足が頭の塩畑です。文法めちゃめちゃですけどこれ本当なんですよね。

サッカー部現役時代は空中戦だけは負けないように頑張っていました。

 

投稿が少し遅れてしまいごめんなさい。それも自分タイピングが遅いんですよね。

社会人でもタイピングが遅い人は早い人に比べて1日約1.5倍ほど時間がかかってしまうんだそうです。

という事は、自分みたいにタイピングが遅い人が9時間キーボードをたたいている間に

早い人は6時間で済み、3時間の差があるわけです。

ということはタイピングが早いと、遅い人が仕事をしている間に

(名前は分からないようにしますけど)大好きな A倉奈々と 新木U子 と 吉川I が主演のドラマを

それぞれ見れるという事なんですよ。タイピング早くならなければ!

とE感じに温まってきたところで本題に入りたいと思います。

 

 

今回のテーマは「受験生へのメッセージ」です

 

とうとう共通テストまで10日を切りましたね。みんな段々と実感が湧いてきたと思います。

緊張に押しつぶされそうになって夜は不安で寝つきが悪くなり、朝は頑張ってもご飯が食べられなくなることもあります。

しかし、人生の中間地点における分かれ道でなるべく避けて通りたい、辛くて苦しい大学受験を皆さんは選び

もう進路が決まっている人や受験をしない人を羨ましく思いながらも、自分の選択は間違っていなかったと信じてひたすら努力を積み重ねてきたと思います。

その自分を思い出して頑張ってください!

 

と言っても思い出す途中で過去の自分を恨んだり、後悔したりしてしまうかもしれません。それはしょうがない事です。

しかし、責める事だけはしないでください。後悔してしまうような理由を作ったのは自分自身ですが、それは過去の自分です。

今の自分はただひたすら目の前の試験を満点を目指し解く人間です。

なので、決して今までの自分を責めたりせず

「何度も自分を見つめ直し勉強を重ねた事」

「ずっとみんなの事だけを考えて応援してくれている保護者の方」

「いつでも親身になってサポートしてくれた担任の方」

(余裕があれば担任助手の顔)を思い出し、気合を入れ、あとは試験に全集中です!!!

 

眠い目をこすって校舎に来て、家に帰っても勉強してきたみんなの努力が結果に繋がることを心から祈っています。

 

半端なく応援しています!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは・・・

 

免許を取ったらめちゃ一緒にツーリングに行きたい人です

 

 
お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼